CBRで風になる~♪

趣味のバイクやPCの事を主体に書いて行きます♪
月に1度以上ブログの更新を目指しています!

7年前のCeleron搭載ノートPCをアップグレード!

2016年10月23日 | ノートパソコン
ときどき

先月、実家の会社で使用していたノートPCを1台入れ替えました。
押し出されたのは Acer eMachines D525(以下 D525) …7年前のWindowsVista機です。

 

初期の仕様は以下の通りです。

 CPU : Celeron900(1core,2.20GHz,1MB L2cache,FSB 800MHz)
 MEM : 1GB(DDR2-SO-DIMM 667MHz 1GBx1枚)
 VGA : OnBoard(Mobile Intel 4 Series Express Chipset)
 HDD : 160GB (SATA2:Hitachi HTS543216L9A300 5400rpm)
 DVD : Super Multi DVD Drive(SATA2接続)
 OS : Windows Vista Home Basic Service Pack 1(32bit版)

流石に、この仕様で業務をこなすのは厳しかったので何年か前にメモリを2GBに変更し、Windows7 Home → Windows10 とOSを更新して使っていました。しかし所詮は7年前のCeleron機…バッテリーが死んだのを切っ掛けに買い変える事になりました。

そして押し出された D525を引き取り、現役でバリバリ使える仕様にアップグレードしようと部品集めが始まりました。まずは遅さの元凶 Celeon900 を安価でデュアルコアのCPUに換装するため、Core2Duo T8100 をネットで購入(850円)し交換。メモリも2GBのDDR2-SO-DIMMを中古で購入(1,800円)追加し安価に済ませます。

D525は、メモリの増設とHDDの交換は簡単なのですが、CPUは全てバラさないと交換できません。この全てバラす作業が非常に面倒で3時間以上掛かりました ○| ̄|_ もう二度とやりたくないです。

 

D525は枯れた機種なのでCPUの乗せ換え手順はネットに溢れているため割愛します。組み立ては楽かも知れないけれど、ネジじゃなくてツメで固定するのはヤメテ…バラす際に壊しそうで怖いです (lll゜Д゚)ヒィィィィ

 

用意したCPUは Socket479のデュアルコア Core2Duo T8100(2.1GHz 3MB L2cache)…Celeron900より動作クロックは100MHz下がりますが、TDPは35wと同じなのにコア数は倍、キャッシュは3倍になります。Core2Duo T8300(2.4GHz 3MB L2cache)という手もあったのですが、中古市場で倍の値段がするので見送りました。

カピカピになったCPUグリスを無水アルコールでふき取り、しっかりCPUグリスを塗って組み直しました。フラットフィルムケーブルの着脱は何度やっても慣れないです。※一ヶ所ツメを破壊してしまいました (´・ω・`)

Windows10を起動後 CPUとメモリが正常に認識されるのを確認し、ハードウェアの交換作業は一旦終了です。

 

エクスペリエンスインデックスもゲーム用グラフィックス値以外5.0を超え良い感じです。

 

その後、要らないアプリの消去とOSの更新、そしてRemixOS 3.0をインストールし、Windows10とデュアルブート環境にしました。バラすのに時間が掛かり、結局丸一日使ってしまいました。

アップグレード後の仕様は以下の通りです。

 CPU : Core2Duo T8100(2core,2.10GHz,3MB L2cache,FSB 800MHz)
 MEM : 4GB(DDR2-SO-DIMM 800MHz 2GBx2枚)
 VGA : OnBoard(Mobile Intel 4 Series Express Chipset)
 HDD : 160GB (SATA2:Hitachi HTS543216L9A300 5400rpm)
 DVD : Super Multi DVD Drive
 OS1 : Windows10 anniversary update(32bit版)
 OS2 : Remix OS 3.0(32bit版)


ゲームや動画の編集などの重い作業では使いものになりませんが、他用途では十分現役です。
とてもサクサク動くようになり、苦労した甲斐がありました♪

 

今後のアップグレード計画ですが、新品のバッテリーとSSDの購入を目論んでいます。ノートなのにコンセントから電気を取っていないと使えないのは不便を感じます。またSSDになれた事もありHDD機は、どうしてもOSやアプリの起動に遅さを感じてしまいます。

バッテリーに4,500円、240GBのSSDに7千円程掛かりそうなので、お財布と相談しながらゆっくりと快適仕様にして行きたいと考えています。

インテル Intel Penryn Dual Core T8100 2.10GHz BX80577T8100
← 中古でもAmazonで購入可能です
インテル

RamMax メモリ 2枚組 DDR2 800 PC6400 2GBX2 RM-SD800-D4GB DUAL 200pin DDR-SO-DIMM DIMM ノート パソコン用 増設メモリ 2GB デュアル
← ノートPC用のメモリもAmazonで購入可能です
ラムマックス
コメント (2)

Re:どんなPCを使っていますか?

2016年10月12日 | デスクトップパソコン
みなさん、こんにちは。今回はgooブログのお題に参加してみたいと思います。
内容は自己紹介とかぶるので、実機の写真を付け加え加筆しています。
毎度の事ながらPCヲタ全開の内容ですが最後まで、お付き合いいただければ幸いです。

◆前置き◆

 パソコンは今から30年以上前から使っています。今現在メインで使っているのは自作のデスクトップPCで、サブには軽量なノートPCを愛用しています。ここのところ、コンシューマーゲーム機と同時期にPCにも同じゲームが配信されるようになったので、より快適にゲームが楽しめるようにデスクトップPCを強化しています。
またレトロPCにも手を出し昔のゲームを懐かしんで遊んでいます。しかし一番稼働率が高いのはPCではないため、ここには記しませんがAndroidタブレットだったりします (^_^; アセアセ…

1.デスクトップPC(自作機)

 

  Case : CORSAIR Carbide 500R (20cmFANx1機+14cmFANx2機+12cmFANx2機)
  MB : ASUS P9X79 rev1.0 UEFI 4701
  CPU : Corei7-4930K@oc(6core 4.4GHz - 2core 4.5GHz HT・TB有効・Vcore Auto)
  Cooler:CPU簡易水冷(CORSAIR H110:280mm×140mmラジエーター:140mmFANx2機)
  MEM : 16GB(DDR3-1866 SDRAM 4GBx4枚・CL 10-11-10-27-2T 1.500v)
  VGA : ASUS GeforceGTX1070 8GB(STRIX-GTX1070-O8G-GAMING)
  SSD1: 400GB (PCIex4:intel SSDPEDMW400G401)
  SSD2: 512GB (SATA3:Crucial CT512MX100SSD1)
  HDD1: 3TB (SATA3:WesternDigital WD30EZRX)
  HDD2: 2TB (SATA3:WesternDigital WD20EZRX)
  DVD : Blu-rayXL Drive(PIONEER BDR-208JBK SATA)
  PCI : 地デジチューナー(BUFFALO DT-H33/PCI)
  PCIex: USB3.0-PCIE-P2H2(玄人志向製 USB3.0 内外部増設カード)
  電源 : 800W定格(ENERMAX 80PlusGOLD ATX)
  液晶1 : 27inch(DELL P2715Q 3840x2160dpi IPSパネル)
  液晶2 : 17inch(EIZO FlexScan L568 1280x1024dpi PVAパネル)
  OS  :Windows10 Professional(64Bit版)

 このデスクトップPCでゲームや動画編集、ブログの作成、動画・音楽鑑賞、ネサフなどを楽しんでいます。今ハマっているゲームは ForzaHorizon3 と PSO2 です。ForzaHorizon3はとても重いゲームですが画質の設定を見直すことで4Kでも遊べます。PSO2は4K+最高設定の画質でもヌルヌル動作するので快適に遊べます。

2.ノートPC(NEC VersaPro VK16TG-H)

 

  CPU : Corei5-4200U (2core 1.6GHz~2.6GHz・HT・TB有効)
  MEM : 4GB (DDR3L-1600 SDRAM)
  VGA : Intel HD Graphics 4400 (CPU内臓)
  SSD : 256GB (SUMSUNG MZMTD256HAGM-000L1)
  液晶 : 13.3inch(1920x1080dpi IPSパネル 10点マルチタッチ)
  OS  :Windows10 Professional(64Bit版)

 1kgを切る軽さで、バッテリー駆動時間は10時間と仕事のお伴に重宝しています。一時期、AtomのタブレットPCを使用していましたが、快適動作とはいえなかったので里子に出し本製品(リファビッシュ品)に買い換えました。

3.スティック型PC(m-Stick MS-NH1 改)

 

  CPU :Atom Z3735F(4コア 1.33GHz-1.83GHz)
  MEM :DDR3L-SDRAM 2GB
  SSD :eMMC 32GB
  液晶 :40inch SONY製TV(1920×1080dpi VAパネル)
  OS  :Windows10 Home(32Bit版)

 居間のテレビに接続し家族で共用しています。また長距離ドライブ時に車載し動画視聴などで使っています。筐体が小さく熱による弊害(動作が重くなるなど)が出やすいので、ヒートシンクを貼り付け熱対策を施しています。

4.レトロPC(NEC PC-8801 mkII FR)

 

  CPU : μPD780C-1(Z80A 4MHz相当)
  MEM : 64KB
  ROM : 40KB(N88-BASIC),24KB(N-BASIC),8KB(機械語モニタ),漢字ROM
  VRAM: 48KB(16KB×RGB3プレーン:640x200dpi 8色,640x400dpi モノクロ表示)
  FDD : 5.25inch 2D(両面倍密度 320KB)FDD x 2機
  Sound:YM2203チップ搭載(FM音源3音+SSG3音 モノラル)
  液晶 : 17inch(EIZO FlexScan L568 1280x1024dpi PVAパネル)

 今から30年以上前のPCです。ヤクオフで購入し、レトロゲームを楽しんでいます。Windows用のエミュレーターでも十分遊べますが、やはり実機は一味(音源の音色やドライブの駆動音など)違います。

5.2in1タブレット (oBook10 SE)

  

  CPU :Atom Z3735F(4コア 1.33GHz-1.83GHz)
  MEM :DDR3L-SDRAM 2GB
  SSD :eMMC 32GB
  液晶 :10.1インチ(1280×800dpi IPSパネル)
  OS  :Remix OS 2.0

 OSはAndroid5.0の上位互換なのでパソコンと呼べるか怪しいですが一応あげておきます。上記のスペックで2万円と安価なのが魅力です。Remix OSでAndoidアプリの動作検証用として使用しています。キャンプなど出先で動画・音楽鑑賞する際に重宝しています。

以上が、現在使用しているPCです。仕事柄(パソコンインストラクター)欠かせないアイテムなので常に最新情報をチェックしながら環境を変えています。
コメント

自作PC 不具合のまとめ

2016年10月07日 | デスクトップパソコン
時々

最近メインで使用している自作PCの調子が悪く時々ブラックアウト(画面が真っ暗になり操作を受け付けなくなる現象)を起こすようになりました。機器構成を一気に変えたので、何が原因かを切り分け対処することにしました。

メインPCのシステム変更の内訳
・CPUの交換:Corei7-3930k@4.2GHz → Corei7-4930k@4.4GHz
・グラボの交換:Geforce GTX970 → Geforce GTX1070
・メモリCL値の変更:DDR3-1866 CL10-11-11-27-2T → CL9-10-9-27-2T
・Windows10 Anniversary Update の適用

経験上よくあるトラブル事例と、その主な原因のまとめ ※可能性が高い原因から記述
(1) 起動しなくなった
  ・電源の寿命(コンデンサーの劣化による電圧不足)
  ・BIOSの起動不良(設定ミスもしくは破損)
  ・CPUの動作不良(電圧不足もしくは異常発熱)
  ・メモリの動作不良(電圧不足もしくは異常発熱)
  ・起動ドライブの破損もしくは接続端子の接触不良
  ・マザーボードと他パーツとの相性
  ・マザーボード自体の異常(コンデンサーの液漏れなど)
(2) いきなり再起動する
  ・電源の寿命(コンデンサーの劣化による電圧不足)
  ・CPUの動作不良(電圧不足もしくは異常発熱)
  ・メモリの動作不良(電圧不足もしくは異常発熱)
(3) ブルースクリーンになる
  ・CPUの動作不良(電圧不足もしくは異常発熱)
  ・メモリの動作不良(電圧不足もしくは異常発熱)
(4) 画面が一瞬ブラックアウトしたのち元に戻る
  ・グラボの動作不良(グラボ本体もしくはドライバーの不具合)
(5) 動作が異様に重くなった
  ・HDDの不良 ※HDDから異音が聞こえれば間違いなくHDDが原因
  ・メモリ不足 ※タスクマネージャーから確認可能
  ・常駐しているタスクの異常動作
  ・セキュリティーソフトと他のアプリもしくはドライバーとの相性
  ・CPUの異常発熱による動作クロックの低下
  ・ウィルス感染
  ・OSの動作不良
(6) プチフリーズ(時々動作が固まる)する
  ・(5)と共通の原因
  ・SSDと他パーツとの相性
(7) アプリが落ちる、もしくは起動しなくなった
  ・OSのアップデートによる不具合
  ・グラボなどのドライバーによる不具合
  ・セキュリティーソフトとアプリの相性
  ・セキュリティーソフト以外のシステム系アプリとの相性
  ・アプリ自体の不具合
  ・CPUの動作不良(電圧不足もしくは異常発熱)
  ・メモリの動作不良(電圧不足もしくは異常発熱)

今回のブラックアウト現象にぴったり当てはまる原因はありませんでしたが、(3)が比較的に近い現象なのでグラボのドライバー関連で同様の報告がないかググってみました。ブラックアウトしたまま戻ってこないというトラブル報告は少なかったのですが、一部の方々の間でPhysXの設定が「自動選択(推奨)」もしくは「プロセッサ」になっている場合、まれにこの様な現象が起こるとの報告がありました。またドライバーおよびその設定(レジストリ)がおかしくなっている場合にも起こりうるとの事でした。

まずはPhysXの設定を「自動選択(推奨)」から「GTX1070」に変更し様子を見ました。ブラックアウトの頻度は減ったものの、まだGPU負荷の高低に関わらず突然ブラックアウトします。頻度が減ったということはグラボが原因である可能性が高くなりました。次にグラボのドライバー類を全てアンインストールし再起動後、最新バージョンのドライバーを最小構成(ビデオ・サウンド・PhysX)で新規インストールしました。

それから3日経過しましたが今のところブラックアウト現象は起こっていませんが、トラブルの頻度が減っただけなのかもしれません。中古で買ったCPU(Corei7-4930k@外れ石)をオーバークロックした状態で使っているので、それが原因の可能性も捨てきれません。また5年目に突入した800w電源がへたってきているのかも知れません。このままブラックアウト現象が再発しないことを祈りつつ暫くは様子見したいと思います。

※追記 2016.10.14
この記事を書いてから1週間経ちました。メインで使っているデスクトップPCの現状ですが…
あれから一度もブラックアウト現象は起こしていません。もちろん再起動やブルースクリーンも皆無で非常に安定しています。やはり今回の不具合の原因はグラボのドライバーにあったようです。いやぁ~直ってホントに良かった良かった。危うく新しい電源に買い換え、それでも不具合が収まらず頭を悩ますところでした。

BTOや自作したPCで調子が悪い方は、トラブル事例で書いた内容をご確認ください。該当する事例があった場合、不具合の確率が高いものから一つずつ潰して行くことによりトラブルを回避する確率が高まります。是非お試しあれ…
コメント