今回は先月公開されたOutlook(New)に乗り換えた経緯をお話しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fb/8f1d176225bb329075d0631c298a62b6.jpg)
今まで PCではMS-Officeに付属していた Outlook2019を使用していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/dd/38ad569f4025d9c848d41bd8020a4267.jpg)
特に不満はなかったのですが 10月のWindows11アップデート以降
メールを開きメール内の画像をクリックしてリンク先のHPを見たのち OutLookに戻りキーボードのPageUp・PageDownや矢印キーでメールをスクロールしようとするとOutlookが無反応になり操作できなくなりました。タスクの終了ボタン(✕)も反応しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/89a4ab0eecda306fc8a91d71bfd3ed80.jpg)
ただ完全なフリーズとは違い他のアプリをアクティブにしたり、デスクトップ内をクリックし一度 Outlookから離れると復帰します。
色々調べたのですが Outlookが完全にフリーズしたり落ちる事例は見つかるものの自分のような不具合の事例と対処方法は見つかりませんでした。おま環(お前の環境のせい)なのかもしれません。
仕方ないので一旦MS-Officeをアンインストール後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/a0870e3836c8fb6a1d6ac3f576d27d8e.jpg)
マイクロソフトのサイトからMS-Officeをダウンロードし再インストールしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/58/093316ca04e1d82a1ff3f5f91e28a74e.jpg)
でも直りませんでした (´;ω;`)ブワッ
その時に気づいたのですが今までのOutlookはOutlook(classic)になり、ストアアプリとして Outlook(new)が追加されていました。
Office2019は来年(2025年)の10月でサポートが切れるので、この機会に Outlook(new)に乗り換えることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/a7c57611bd8df173c4544231a89b7b87.jpg)
私の使用しているプロパイダーは @niftyでメールサーバーはPOPになります。IMAP機能は有料プランなので昔ながらのPOPを使用しています。
早速 Outlook(new)のセッティングを始めたのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/a28920e14ee3073b0daecf40e268a1c7.jpg)
サーバーに繋がりません orz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/4e81861f0fa3e94b2d90b535ef2f950e.jpg)
すべての設定項目を見直したのですが誤りはなく、Gmailや Hotmailは問題なく繋がります。
色々と調べたところ @niftyのお知らせページに Outlook(new)で認証が通らない事象が発生しているとの記載を見つけました。
2024年11月13日付のお知らせですが、まだ復旧のお知らせはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/56a849440a6e639cde88cf48875054f5.jpg)
今後の対策や状況などを @niftyにメールか電話で問い合わせをしようと思ったのですが、お知らせページの下に以下の記載が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/59d912f9fbe50fdde6468254cbe26425.jpg)
問い合わせは有料って…IMAP機能の件もそうですがプロパイダー契約をして毎月安くはない使用料を支払っているのに、このサポート体制はいかがなものかと思いました。@niftyいつからこんなにサービスが悪くなったのだろう…
色々と考えた結果…
@niftyが Outlook(new)に対応するまでの間以下の方法で対処することにしました。
@niftyのメールをサブアカウントの Gmailに自動転送し Outlook(new)でGmailを閲覧できるようにする。ちょっとモニョリますが暫くの間はこれで運用したいと思います。
まずは@niftyメールのオプションでメール転送機能を有効にし転送先にGmailを設定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/4e66372dde54a1bff2c1e95587661a26.jpg)
次にOutlook(new)で Gmailのアカウントを設定…
問題なくメールが受信されることを確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/6c05ee6605fc70a156680a09a27104ed.jpg)
早速使ってみた感想ですが、OutlookのWEBアプリ版といった感じで Office Online との親和性が良いなと感じました。このあたりは Googleの Gmailとドキュメントおよびスプレッドシート関係性に近いのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/4ec43c9623974ceb96032744851c0965.jpg)
操作感は今まで Outlookを使ってきた方であれば、すぐ慣れると思います。
UIが一新されたので最初は戸惑うと思いますが…
また軽くなっているのも好印象で @niftyにつながらない点を除けば不満はありません。
2025年末の Windows大型アップデートで標準のメールとカレンダーが削除される予定なので、それらを使用している方は早めに Outlook(new)に移行した方が良いかもしれません。