今回は炉端の会11月オフ会の下見
先週歩いたときにはまだ下山ルートを決めておらず 取り合えずの下見
今回は下山ルートを我らが会長に相談して
私は歩いたルートではないので天候の優れない中歩くことにした
そして今回 カッちゃんがご同行下された
9時丁度 水越峠バス停出発!
上りは先週下りで歩いたモミジ谷
先週急に寒くなったようだが紅葉はまだまだ
山頂に向かう最後の急登は少し色付いたか
10時31分 山頂到着!
軽く耐力補給をして
10時58分 下山ルート下見開始
下りはサネ尾から下ることにしようとしているのだが
私が歩いたのは水越峠からダイトレを登り
一の鳥居手前の最後の階段手前から直進しサネ尾に入り
山頂に向かうルートを歩いただけ
記憶もさほど定かではない
先ず最初 一の鳥居からの坂を上り詰めたところから入ってみた
以前歩いた時には確かそこに出た記憶が有ったからだ
入って見ると何か違う
思った方向にルートがない
確かこの辺に~
藪コギをしても良いのだがオフ会ルートとしては・・・
とか云いながら歩くもルートが続かない?
そしてルートの続く歩きやすい山道を下って行くも やっぱり違う
で 取り合えずもう一度山頂に向かい仕切り直しすることに
11時頃には雨がだんだん降り出してくる
11時55分 再度山頂
山頂で昼食を済ませ
12時35分 出発
山頂は雲の中 少し幻想的
そして 次は一の鳥居手前を探索することに
ここは以前カッちゃんが一度歩かれたらしい
でもルートは明瞭じゃなく らしきところをうろちょろ
12時53分 やっとそれらしきルートを見つけ下ることに
暫く歩き やっと下りの三叉路
(画像をクリック)
この三叉路左側の木に白いテープが巻かれていた
そして 見覚えのある文字・・・
サネ尾の下り最初は歩きやすく のんびり
でも 最後の下り
激下り!
また この下り長~い
土は柔らかく少し踏ん張りにくい
すべる感じもする
大丈夫かな~
まっ 皆さんベテランだし何とかなるでしょう~
とか 話したかどうか忘れましたが
次回のモミジ谷下りはサネ尾を下ることに決定!
しかし今回カッちゃんがご同行願え助かった
一人で行動していたら違う探し方していただろうな~
カッちゃんありがとうございました!
林道ガンドガコバを歩くカッちゃんの頼もしい後姿
14時30分 下見完了
雨の中御疲れ様でした~
次回もよろしく~
・
今回のルート
(地図をクリックすると大きく)
距離は 12.7km
なかなか雨の中歩くのも良いものだな~~~
最新の画像[もっと見る]
-
早朝哲学の道の桜 そして大文字から長等山・逢坂山・音羽山を縦走 2日前
-
早朝哲学の道の桜 そして大文字から長等山・逢坂山・音羽山を縦走 2日前
-
早朝哲学の道の桜 そして大文字から長等山・逢坂山・音羽山を縦走 2日前
-
早朝哲学の道の桜 そして大文字から長等山・逢坂山・音羽山を縦走 2日前
-
早朝哲学の道の桜 そして大文字から長等山・逢坂山・音羽山を縦走 2日前
-
早朝哲学の道の桜 そして大文字から長等山・逢坂山・音羽山を縦走 2日前
-
早朝哲学の道の桜 そして大文字から長等山・逢坂山・音羽山を縦走 2日前
-
早朝哲学の道の桜 そして大文字から長等山・逢坂山・音羽山を縦走 2日前
-
早朝哲学の道の桜 そして大文字から長等山・逢坂山・音羽山を縦走 2日前
-
早朝哲学の道の桜 そして大文字から長等山・逢坂山・音羽山を縦走 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます