みやこ海風だより

市議会報告からNPO活動、海を活用したまちづくり、文化創出のまちづくりをベースにしたつぶやきです。

西空はるか

2008-01-23 09:52:28 | ラジオの時間
 通勤途中の車窓から見る本日の早池峰山は白い頂きをくっきりと見せ、凛とした姿で青空を背景に浮かび上がっていた。
 「早池峰山は西はるか~」「西空はるか早池峰は~」「西空遠く早池峰は~」などと市内各小中学校校歌にも歌われる象徴的な山だが、今日の姿は久々に神々しく、まさに霊峰という感じだ。
 その時、カーラジオから本日の運勢で「魚座」が何事においても絶好調というフレーズ。星座占いなんてあまり本気にすることがないのだが、魚座の自分、何故か気分が良くなった。
 多くのことは期待しないが、本日も皆が幸せでありたい。

 さて、今夜は1ヶ月ぶりのミニFM放送だ。本日は県立大学宮古短期大学部の芝田ゼミの卒業研究発表会が市内のショッピングセンター「キャトル」で午後6時から行われる。この卒論発表をラジオでも中継することになった。今回は特に番組を作るものではなく、学生さんが進行する発表会をそのままライブで伝えていくものだ。
 会場に足を運べない人や中心市街地商店街の人たちにも聴いてもらおうということでの試みとなる。
 卒論のテーマは「地方都市におけるまちづくりと景観」。10人の学生が1年間かけて研究した成果を発表する。
 地元のまちづくりに貢献したいという若者たちの声をぜひ聴いてほしい。
 

ライブ&ラジオ

2007-10-12 10:15:32 | ラジオの時間
 昨夜は久々のライブを楽しんだ。カントリーズカフェで行われた「omajiro.mac」という元オフコース・ドラマー大間ジロー氏と桜田まこと氏が05年に結成したユニットのライブだ。この二人に十和田の歌姫naokoさんと、わが宮古の誇るベーシストでイーストベイスタジオの吉田俊光さんが加わった。吉田さんはあんべ光俊音楽旅団でも活躍している。
 ライブは80年代のポップスやオリジナル曲が披露された。もちろんオフコースの曲もあった。自分の世代にとっても感性を刺激する楽曲も多く、久しぶりに癒されたという感じ。naokoさんの歌声もパワフルで、とても楽しくていいライブだった。
 これからもこのユニットが宮古に来たなら聞きにいかなければ、と思った。

 さて、このライブだが実は吉田さんの提案もあって、ハーバーラジオで中継していた。カントリーズカフェに送信機を持ち込んでそこを中心に市街地に発信。何人かの人にモニターしてもらったが、とても楽しいライブだったよと報告をもらった。会場の臨場感も手に取るように伝わってきたという。
 桜田さんにもMCの中でこのハーバーラジオを紹介してもらった。お陰で素敵な音楽番組が放送出来た。改めてメンバーの皆さんに感謝したい。
 またいつかこんな放送が出来たら嬉しい。

明日はNHK

2007-09-10 22:06:19 | ラジオの時間
 明日(11日)の朝、NHKラジオの「東北ラジオあさいちばん」のリポートだ。もし今夜これを読んでくれた方がいたら、明日の朝ラジオに耳を貸してほしい。時間は朝7時40分頃から5分ほどのリポートの予定だ。
 今年、何回目のリポートになろうか?明日はアナウンサーとのやり取りで話を進めていく予定だ。話題はあちこちになるかも知れないが、宮古の話題をお届けしたい。
 実は明日はラジオリポートの前にもう一仕事がある。年、何回か私の所属する団体で行っている国立公園の浄土ヶ浜のボランティア清掃の日である。日の出も徐々に遅くはなっているが、まだまだ大丈夫だろう。来月にもあと1回の活動が予定されている。
 とりあえず5時半に起きて7時頃まで清掃活動してから、その後にラジオリポートということになる。慌ただしい朝だが清々しい一日の始まりにしたい。

そのあとのクリームソーダが旨い

2007-09-02 21:56:42 | ラジオの時間
 9月1日の土曜日にシートピアなあどで行ったハーバーラジオの公開放送。なんとか無事に終わった。今回急な公開放送のためスタッフの確保が難しかったが、それでも当日はそれなりに多くのメンバーが参加してくれた。
 今回はあやぽんと高校生ながら最近頑張ってくれているヤスをメインにと、当日の午前中に台本を書き上げた。(私はヤスより愛と呼ぶ方がいいが)あとは時間に集まって渡せばいい手はず。ところがヤスが検定で時間通りに来れなくなった。やばっ!でもさすがはラジオスタッフ、来られないといいながらもいろんな人が時間に都合つけて集まってくれる。
 「はい、これっ!」すかさずK君に台本を。これで決まり。ってこんな簡単でいいのか。でも、いいのです。皆アドリブも上手く、そして話も見事につなげてくれます。スタートの出だしはまだテンションが上がっていなかったけど、時間と共にノッてくるのが分かる。消防署員、市危機管理職員、宮古工業高校、そしてなあどスタッフなどゲストも次々登場。それぞれ得意分野の話だけに説得力がある。防災のこと、津波のこと、改めて皆が学ぶことが出来た。非常食も食べての感想や、地震の震度を体験できる車両のリポートなど、それなりに放送できた一時間半だった。

宮古湾の津波模型を製作した宮古工業高校生にインタビューです。

これが防災用非常食。乾パンもまずまずの味です。

 放送終了後、2階のレストランで打ち上げ。ビールは飲めなかったけど、う~~~ん、そのあとのクリームソーダが旨い!!!皆お疲れさん!!

防災フェア

2007-08-30 18:07:59 | ラジオの時間
 今日の宮古湾は凪ぎもよく穏やかだった。心地よい風も吹き、名残りの夏を惜しむかのように日差しも優しく輝いていた。藤の川海岸に寄せる波、水は澄み切っていて、改めてこの自然の美しさにただ見とれていた。
 その海岸の沖では海上技術学校生徒のサバイバル訓練が行われていた。海に学ぶものの訓練の一環だ。海の事故や怖さにいつか遭遇するかも知れない。それに備えての訓練に真剣だ。しかし中には遊び半分の学生も。当然の事ながら教官に激しく怒られていた。自分の身を守る大事な訓練は遊び半分では出来ない。怒ってくれる先生がいるから、将来の安全につながる。海で学ぶ生徒たちよ、もっと真剣に海に自然に向き合ってほしい。

 さて、防災訓練で故障がちだったFM送信機も直った。そこで今度は急きょ9/1になあどで行われる防災フェアに参加し、イベント放送をすることになった。フェアは津波写真展、津波模型展示やビデオによる津波の驚異、防災指導車の公開や、防災に関するグッツや資料を展示ながら防災意識を高める内容だ。我々はこれらの内容の紹介を合わせて、防災に関する情報などを放送したいと考えている。
 時間は午後1時半ころから約2時間を予定。周波数はいつものように88.8メガヘルツ。今回は鍬ヶ崎周辺や愛宕周辺に届く予定。興味があったら聴いて下さい。
 さらには放送ボランティアスタッフも募集中ですので、お手伝いしてもいいという方ぜひ現場に遊びにきて下さい。


不安??

2007-08-24 22:42:46 | ラジオの時間
 日曜日の宮古市防災訓練に参加し、ミニFMを使用した災害情報発信の訓練をするための準備を本日行った。アンテナケーブルなどの確認をしながら音を実際に出してみた。一応音は出ているが出力がない。遠くまで飛ばない。試験を行った地域の地形にもよるが、なんか出力が上がらない。やや不安を残しながら後片付けしている時、その時!「ガッチャ~ん」。アンテナが備え付けていたところから落ちてきた。何か欠片が飛んでしまい、ビスも抜けた。「やばっ!」本番を控えてのアクシデントに青ざめた。ン~~どうしようか?これで音が出るだろうか?不安だが明日の準備セッティングの時に確認するしかない。しかし、その時、音が出なかったら、さあ大変だ。
 本番は明日明日だ。我々の参加訓練も大きな位置を占めているだけに、今更やめることは出来ない。周辺の人にはラジオを持って参加するようにとの行政からの連絡も流れている。えええい、ままよ!である。まず明日セッティングしてから、考えよう。問題はこのアンテナだけだ。多少の不具合があっても、まず新里の会場周辺に流れてくれればそれでいい。神かがりの気分だが多少なりとも流れてくれることを祈っている。

まちづくり講演会

2007-08-17 22:35:10 | ラジオの時間
 明日、土曜日夜六時半からまちづくり講演会を開催する。弘前大学教育学部副学長の北原啓司教授を講師に招いて「コミュニティ放送とまちづくり」を演題に、ホテル近江屋で行う。
 当NPOではこれまでミニFMを使った地域情報発信や災害情報について社会実験を行っている。ヨットハーバーからの試験放送をはじめ市街地での公開放送などに取り組んでいる。
 今年1年様々なイベントに関わりながらラジオ放送を行っていく上で、講演会ではコミュニティ放送がどうまちづくりに関わっていけるかを学ぶ予定だ。北原教授は弘前市のコミュニティFMの番組にも関わっていることから、様々な話や放送のノウハウ、あるいはまちづくり手法のヒントを与えてくれるものと思う。
 私たちはミニFMを通じながら将来のコミュニティFMの可能性も探っていくつもりだ。今の時代の情報化においてはインターネットが主流だが、ラジオという媒体はこれからの時代も必要不可欠な情報発信機能だと思う。またラジオは人がコンテンツともいう。顔は見えなくても音声で多くの人に、人が息づく様子を伝えてくれる。
 さて、明日の講演会はラジオで中継放送もする。88・8メガヘルツに周波数を合せてほしい。磯鶏地区では自宅に居ながらにして講演が聴ける。また直接聴きたい人は会場にきてほしい。どなたでも入場は無料なので気軽に足を運んでほしい。

ハーバーラジオ

2007-08-02 17:30:01 | ラジオの時間
 今年のハーバーラジオは公開放送も含めて年間30回ほどを予定している。前回7/7に行ったキャトルでの放送は評判もよく、ホッと胸を撫で下ろしている。でも次から次へと予定もあるので一息ついてばかりいられない。またまた尻に火がついてきた!
 これからの放送計画は以下の通りだ。

 8/5のハーバーまつりではクラブハウスからの中継放送を行う。これの可聴範囲は磯鶏、白浜、そして宮古湾内ということだろう。
 8/18夜にはコミュニティ放送とまちづくりに関する講演会を行うが、これも中継放送する計画で準備を進めている。ラジオに関することだから流さない手はない。こんな試みも面白いだろう。こちらは市街地の会場で行う予定なので、前回のキャトルで行った範囲で聞こえるものと思う。夜6:30からで、興味があったら88.8に合わせてほしい。
 翌日の8/19には宮古湾横断遠泳大会、ちびっ子トライアスロン大会を予定。
 さらに防災情報として、8/26には新里地区での防災訓練にも参加する。
 
 こんな感じだがこれから結構ハードになりそうだ。その都度番組内容を考え、進行を作っていかなければならない。だからスタッフは多くいるに越した事はない。
 専門的な知識もなくてもこんなことをやってみたい、何か楽しそうだから参加したい、と何でも結構なので、ぜひ多くの人にボランティアスタッフとして関わってもらいたいものだ。

 
 
 

FM公開放送その2

2007-07-11 23:18:52 | ラジオの時間
 先日の公開放送の録音を聴いた。
 ライブ中は皆必死であり、自分たちの放送がどのような状態で流れているのか、音量等はどうなのか、何もわからず無我夢中で放送を続けていた。
 自分なりには結構皆やるなと感じていた。本日あらためて録音を聴いたが、素人作りの割には全体的にはうまくいってる感じだ。と素人がほめてどうする!!(笑)
 しかし、細かいつなぎやBGM、マイクの音量などはやはりまだまだである。しゃべりもちょっとした空白もあったり、ちょっとドキドキという場面もあったが、勢いで乗り切ったというところだろう。でも、皆楽しかったと満足していた。次回もまた楽しくやりたい。
 この録音したものをインターネットラジオでの発信もしたいと考えている。

 ラジオという身近なツールでまちの元気を発信したり応援したり。こんな楽しいまちづくりもある。これからの放送も宮古ならではの地域に密着した番組、海の話題を届けていきたい。
 目指すはコミュニティFM局。多くの市民の理解と応援のもとで頑張っていきたい。

河北新報


読売新聞



毎日新聞



岩手東海 岩手日報


FM公開放送

2007-07-09 21:31:41 | ラジオの時間
 ミニFMを使ったハーバーラジオ「FMマリンフィールド」の公開放送は7月7日、無事終了した。市街地のショッピングセンターキャトルにての放送で多くの市民も訪れてくれた。これまでリアスハーバー宮古で海のイベントや話題を発信しようと実験放送を行っていたが、もっと街を楽しく、そして多くの市民に聞いてもらおうと街に出た。微弱電波なので放送範囲は限られているが、ショッピングセンター内でも館内放送をしてくれ、それなりにカバーしてもらった。

 番組も練りに練ったわけではないが、それなりに組み立てることが出来た。それぞれのDJも結構スキルが高く、手前味噌ながらも「おっ、皆けっこうやるじゃん」と思った。

 出演者も宮古市長、シンガーソングライターのあんべ光俊さん(イーストベイスタジオの吉田さんにお世話になりました)、津軽三味線日本一に輝いた盛下和夫さんをはじめ、宮古短大生、キャトルのお店の方々、シネマリーンのKezuさんとお笑いボンバーの高校生、そして観光協会のI君、商工会議所のM君、そしてわがマリンフィールドのタッキー、アマチュアバンド・ボンドのエスパー&おいちゃんなどなど、皆がいろんな楽しい話を繰り広げてくれた。そしてなんといってもこの放送をメインMCとして引っ張っていってくれたみのりん&アヤポン。グッ、ジョブ!!もうこの2人に任せたら私は大船に乗った気分。









 さらに裏方で機械設置を支えてくれたO設備企画のO社長、PAはS歯科のS先生。この二人のお陰で本当に助かった。
 本当に多くの人たちに支えられて実現できたものと思う。改めて感謝したい。
 メディアにも多く取り上げられた。これからもこのような形のものは続けていくが、いつかは市民皆のコミュニティFM局を開局できればと願っている。
 それまでは自分たちの身の丈にあった中で、この情報発信によるまちづくりを進めていく。市民の皆さんからのこんな番組がほしい、こんなことをしてみたい、そんな要望も期待したい。
 では次回、8月5日『ハーバーまつり』でお会いしましょう!!