みやこ海風だより

市議会報告からNPO活動、海を活用したまちづくり、文化創出のまちづくりをベースにしたつぶやきです。

ちょっといい話

2008-07-29 22:45:44 | まちネタニュース
 本日の朝刊に、落石がJR山田線を塞いだのを近くの住民が身をていして列車を止め、事故を未然に防いだことが載っていた。列車は急ブレーキをかけわずか1メートル手前でストップ。間一髪で惨事には至らなかった。
 とてもいい話だ。住民の勇気にも感謝したい。
 ところで、この陰には新聞には載らないまたもう一つのいい話がある。
 列車内には12人の乗客がいた。中には妊婦もいた。この落石のため列車は1時間半もその場所に停車。タクシーが代行として来る予定だったが、なかなか来ない。復旧も進まず、すでに辺りは真っ暗で乗客にも不安と焦りが出始めた。
 その乗客の中に、今夜(29日)宮古でコンサートを行うドイツから来た「ケルン放送弦楽団トリオ」のメンバー3人もいた。場所は先の岩手北部地震の震源地に近い。なかなか来ない代行に不安が募る乗客らの様子に、少しでも不安を取り除いてやろうと、このトリオのメンバーが列車内で急きょミニコンサートを行ったのだ。
 メンバーの日本人でドイツ在住の水間さん(ファゴット奏者)が、ハーモニカを取り出し日本の曲を披露。さらにドイツ人のクラリネット奏者が加わり,ジャズを即興で演奏。また日本の歌を乗客らと一緒になって歌うなどして約30分、列車内はさながらコンサート会場になった。乗客たちは突然の演奏に大感激。
 「不安が募る中で、ひとときの安らぎを与えてくれたことに感謝している。演奏も素晴らしかった」と乗客の一人は語っていた。
 このトリオの演奏も心温まる好意として、ちょっといい話ではありませんか。


 そして今夜、市民文化会館ではこのトリオのコンサートが行われ、多くの市民が一流の演奏に酔いしれたのは言うまでもない。

帆船あこがれ事業終了

2008-07-27 22:57:26 | 海だより
 帆船あこがれに乗船し函館まで行った中学生11人は午後8時50分に宮古駅に到着。全員元気な様子で宮古に戻ってきた。途中地震の影響で列車がスピードダウンし、予定より大幅に遅れはしたが、すべての事業がこれで終わったとホッとしている。
 
 昨年12月に事業依頼をされてから、様々な準備に携わってきたが、なんとか無事に成功できたのも、この事業に関係していただいた皆さんのお陰と感謝申し上げます。

 貴重な体験航海をした中学生たちの笑顔がとても印象的だったのがこの事業の成果を物語っている。皆、お疲れさまでした。
 

あこがれボン・ボヤージ

2008-07-24 22:31:49 | 海だより
 帆船あこがれは、地震の余韻がありながらも無事出港した。いつもながら船での別れは感動的だ。
 船上には私たちの仲間8人も乗船。さらに実行委員会で派遣した中学生11人も乗船し、2泊3日の期間、様々なセイルトレーニングに挑む。本日のプログラムはどんなだったろうか?
 我々実行委員会としては彼らが帰ってくる日曜日までは、まだまだこの事業は終わらない。
 まずは日曜日、派遣した中学生たちが一回りも大きくなってくることを期待したい。


出港前夜のあこがれのライトアップ。このあとに、地震が。。。。


乗船の決意を述べる中学生の代表。頑張れ!船酔いするな!1


この事業の榎本武揚の子孫である榎本隆充氏も乗船。140年前の曾祖父と同じルートに挑みます。


宮古水産高校の太鼓演奏に見送られて宮古港を離れるあこがれ。宮水太鼓の感動的な演奏に一同が勇気づけられました。本当に演奏が上手くなりました。


感動的な出港をするあこがれ。ボン・ボヤージ!

帆船あこがれ

2008-07-23 22:18:44 | 海だより
 帆船あこがれは海の日の7月21日、宮古港に入港しました。入港の際、万国旗を掲げたヨット、モーターボート14隻が伴走し入港を歓迎しました。
 出崎ふ頭で行われた入港式典では熊坂義裕宮古市長、宮古受け入れ実行委員会の会長(小生)らが歓迎のあいさつを行いました。
 この日の午後から一般公開が行われ、多くの宮古市民が訪れ帆船のロマンに触れていました。
 翌22日の午前はセイルドリルが行われました。地元の鍬ヶ崎小学校、愛宕小学校児童約60人があこがれ船員とともに帆を上げる作業を体験。「ツーシックス、ヒーブ」と大きなかけ声を出しながら力いっぱいにロープを引いていました。また午後の一般公開にも多くの人が訪れてくれました。
 夜6時からは元日本丸船長の橋本進氏の講演会がシートピアなあどで行われ、市民ら60人が「宮古海戦」についての歴史講演に耳を傾けました。
 あこがれは24日、宮古港から函館港に向けて出港します。宮古市内の中学生11人と一般参加者合せて20人がセイルトレーニングの航海に挑みます。








帆船あこがれ宮古入港

2008-07-18 09:02:28 | 海だより
宮古湾に帆船あこがれが入港します。
下記日程で各種イベントが行われます。どうぞ御来場下さい。

7/21(祝)海の日 10:00 入港  出崎ふ頭(魚市場側)
         10:45 入港式典
         13:00-16:00 一般公開

7/22(火)    10:00 セイルドリル(市内の小学生が参加します)
         13:00-16:00 一般公開

         18:00 講演会「宮古海戦について」講師元帆船日本丸船長橋本進氏
             入場無料  場所/シートピアなあど
         19:00 あこがれ船員との交流会
              会費制(事前予約マリンフィールドまでお申し込みを)
             場所/シートピアなあど

7/23は船員休養日のためイベントはありません。

7/24(木)    10:15 出港式典
         10:30 出港(函館へ 宮古市内から中学生、一般20人が乗船します)

素人船釣り集団

2008-07-14 17:42:04 | 海だより
 海で遊んではいるが、ほとんど釣りをすることが今までなかった。ところが最近、釣りにハマっている。先月末くらいから日曜日の夕方に閉伊崎沖へと船で出掛けている。狙うはカレイかアイナメだ。
 ジュニアヨットの練習を終えてから、メンバーの父兄と子どもたち4~6人を連れて出発する。時間にして2時間ほどだが、海から夕暮れの景色をみながら釣り糸を垂らしている。
 しかし、小生、釣りには詳しくない。同行するKさんは多少は詳しいが、そんなに湾内の状況に熟知しているわけではない。さらに父兄のHさんも、ほとんど知識は小生と同じ。いわば素人集団による釣り船なのだ。
 そんな素人集団が何故ハマっているか?それはお分かりだろう。例のビギナーズラックっていうやつです。初回にカレイ、アイナメを次々と釣り上げ、さらに2回目、50センチ超のスーパーアイナメを釣ったもんだから、さあ大変。この素人集団の心にメラメラと火がついたのである。「俺って、もしかしてうまいかも?」と妙な錯覚に陥り、日曜日の練習が終わると誰彼ともなく、今度は釣りの準備を始めるのである。
 しかし、やはりビギナーズラック。3回目、4回目と、ほとんどアタリがなくなってきた。時間帯と場所はほぼ同じところだが、潮の流れか何なのか、このところ小さいヤツがわずかという釣果だ。さらに根掛かりしてしまうわ、昨日は2回ほどトラブルに見舞われ、ほとんど釣りにならなかった。まさに調子をこいていると好事魔多しというヤツである。
 いかん、いかん。この状況を打破するにはやはり釣り師匠を連れていかなければと思っている。

 ところで、この閉伊崎周辺で「ライオンロック」を乗船していた子どものSが発見した。名前はこちらで勝手につけたのだが、ある角度から見た時だけにしっかりとライオンの顔になる岩があるのだ。それを見た瞬間に一同感激!本当にライオンなのだ。今度行った時にその岩を撮影してきたいと思う。乞うご期待!

iPhone 買いました

2008-07-11 23:03:50 | Weblog
 とうとう買いました。東京では徹夜までして並んで買っていたようだが、こちらでは割と楽に手に入った。昨日から何度なくショップを訪れたり、電話したり。今日は今日で、朝から何回かショップに足を運び、運良く手に入れることが出来た。ここのショップでは数台しか入荷しなかったようで、まずはラッキーといったところだ。
 さあ、これから使い方を覚えたり、詳細設定もいろいろしなければならない。電話のエリアも狭いがまずはそこそこつながればいい。使い方をマスターして、仕事にも充分活かしていきたいものだ。
 知り合いの皆さん番号も変わりますので、あとで連絡します。
 

iPhone

2008-07-10 21:58:48 | 風待ち談話
 明日からiPhoneが発売だ。そろそろ携帯換え時なのでこの機種を狙っている。マックユーザーとしても手にしてみたいアイテムだ。
 東京では徹夜で並ぶほどのかなりの人気のようだ。宮古でもショップにかなりの問合せがあるようで、しかもショップに何台入ってくるのかも分からないという。予約が出来ないため並ぶしかないか、それとも状況を見てから買うかは迷う所だ。さらに問題はソフトバンクの通信エリアだ。宮古地方はかなり環境が良くないようだ。買ってしまってからキャンセルも効かないし、ん~~~、エリアだけでも何とかならんのだろうか?
 

ハーバーラジオ88.8 放送予定

2008-07-04 10:39:38 | ラジオの時間
7月5日(土)18:00-19:30  閉伊川ふれあい公園(小山田)からON AIR
 
「キャンドルナイトの夜は」 
 (社)日本青年会議所岩手ブロック協議会イベント中継
  ゲストに青年会議所会員を迎えてイベント内容や会議所活動など熱く語っていただきます。

  このほか「イベントナビ・波乗りクルージング」など放送
  周波数は88.8Mhzです。
  
  
 お便りFAXお待ちしています。64-1160
    メールはinfo@i-marinefield.com へ
    伝えたい事、楽しい話などなんでもお寄せ下さい。