みやこ海風だより

市議会報告からNPO活動、海を活用したまちづくり、文化創出のまちづくりをベースにしたつぶやきです。

帆船あこがれ 宮古へ入港

2008-04-15 15:39:10 | セーリング
 大阪市が所有する『帆船あこがれ」が宮古港に7月21日から24日まで入港します。本日の岩手日報の記事で紹介されたように、今、私たちNPOが中心になって受け入れの準備を進めています。今週には行政や観光協会、海事関係の機関とともに実行委員会を立ち上げます。
 この帆船受け入れ事業は、今から140年前の戊辰戦争の幕軍総裁であった榎本武揚が没してから今年で100年になることから、その榎本の足跡を辿る事業の一環として子孫の会の方々が実施するものです。
 宮古も榎本艦隊が北海道に行く時に立ち寄っているほか、1869年には近代日本初の洋式海戦となった宮古港海戦が行われている歴史があります。このことから宮古でもこの事業に参画したものです。
 帆船あこがれは東京ー石巻ー宮古と寄港しながら、函館へ向かいます。宮古では入港歓迎式のほか一般公開などを計画しているほか、宮古の実行委員会独自でこの帆船の乗船者を募集する計画です。定員はまだ未定ですが、石巻ー宮古、あるいは宮古ー函館コースでの募集をしたいと考えています。これはセールトレーニングといって実際の帆船の作業を行いながら航海するものです。10歳以上の子どもから乗船が可能です。
 今後、さらに詳細等が決まりましたお知らせしていきます。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帆船あこがれ事業実行委員会 (榎本武揚没後百周年記念事業)
2008-05-18 01:35:34
榎本武揚没後百周年記念事業の帆船あこがれ事業実行委員会から投稿させていただきます。

帆船あこがれによる東京から小樽までの航海の中で、本秋分の準備が整ったので参加者募集を始めています。参加ご希望の方は開陽丸子孫の会ホームページからお申込いただきたいです。セイル大阪とは別枠での募集ですからキャンセル待ちの方は、こちらへの応募を試みて下さい。

北海道分は今月末までに始める予定なので、もうちょっとお待ち下さい。
返信する

コメントを投稿