4CAM好き。

ハーレーのドラッグレースや日々の出来事?

VDA2019 Rd2に向けて邪魔本さん先週の続きです。

2019-06-30 22:47:53 | XL1470
↓先週制作したリジッドバーにステーを溶接!



↓デリカシーの無い邪魔本さんが磨いてるところ



↓黒に塗って取り付け



次回からウィリーバーを付けて走行します!!



↓アルミ板のサイドパネルも取り付けて



↓良い感じになったと思います!



これでデリカシーの無い邪魔本さんでも

フロントリフトは最小限に抑えられるし

ホイールスピンもしなくなり!?

良いタイム出る筈です!!


VDA2019 Rd2 笠岡へ向けてデストロイヤーの整備。

2019-06-29 21:54:08 | VRXSE デストロイヤー
この車両が来てから考えてた作業に

やっと取り掛かります!

↓最初にデストロイヤーのスタンド



サイドスタンドはレーサーなので付いて無く

コレをステップに引っ掛けてサイドスタンドの様に使うんですけど

コレより70mm低いスタンドを作ります。

↓先ずは炭火で 8mmのステン棒を



↓無計画で曲げ始めたので 丸にするの難しかった。



↓スタンド完成



スパイダーウェブは補強です。

↓右ステップ



スイングアーム下にステップが付いてるのですが

位置が高く乗りづらいんです

↓なのでアルミ丸棒を削って70mm下げました!



左ステップも同じ様に下げればと簡単に考えていたんですけど・・・



左にはチェーンが!

チェーンガードを外しても70mmは下げられなかったので

↓10mmのアルミ板を切ったり削ったりして



↓溶接



↓完成 これでコントロール制がかなり良くなったはずです!!



↓で・70mm低いスタンドが必要だったんです!




そしてもう一点

JD走った時に車両が大きく振られたんですけど

それを見たお客様から

ピンゲルでデストロイヤーのステアリングダンパー売ってるから試してみたら  

とアドバイスを頂き

↓買いました (兄が)



↓取り付けました





ダンパーが弱い気がします!?


















捜査協力。

2019-06-26 21:46:50 | 日記
先々月位ですかね

〇〇警察ですけど 

と・刑事さんが

警察手帳を提示して

家に来たんですよ!

中々ない事なのでびっくりしたんですけど

近所で轢き逃げがあったので

防犯カメラの映像を見せてもらえませんか?

と言うことだったんです。

で・事件前後の映像を一緒に確認したんですが

それらしい車両は結局映って無かったんです。


そして本日警察から

この前のお礼をしたいので伺ってもよろしいですか?

と電話がありまして 

もちろんお礼は結構ですと断ったのですが・・・

↓お礼を頂きました!



警察ってお礼とかするの?

って・疑問に思ったのですが

捜査協力費?と言う予算が有るみたいで

珍しい事ではないみたいです!!


その後事件はどうなったんですか?

と聞いたのですが・・・

答えてはくれませんでした~。


そんなきょうこのごろ~





FLSTC 2013年式ヘリテイジをディレクトリンクでチューニング。

2019-06-24 20:44:29 | TC96/103/110
2013年式 それもヘリテイジばかり続きますが

ノーマルマフラーにS&Sエアークリーナーが取り付けられた車両に

クロームワークススリップオンを取り付けてチューニングです。



現状は 58.4HP 5127rpm  9.5Kg 3130rpmでした。

↓クロームワークスを取り付けて



↓ディレクトリンクでチューニング



74.2HP 5251rpm  11.8Kg 3577rpmになりました!!

↓チューニング前と後を重ねたグラフ




VDA Rd2に向けて邪魔本さん整備です!

2019-06-23 00:12:23 | XL1470
デリカシーの無い邪魔本さん

フロントリフトしてもホイールスピンしても

気づかない邪魔本さん

そんな彼には150mmロングのスイングアームで

タイヤを空転させないコントロールが出来る筈も無く

乗り方を変えるのも時間がかかると言うか無理だと思うので

邪魔本さんの乗り方に合ってるのでは?と思う方向に変更です!

↓手伝いにやっと来た邪魔本さん(本田技研)



↓リジッドバー制作



↓スイングアームは元々使ってた40mmロングに戻して



↓リジッドバー取り付け



これだけではないのですが・・・

今日は終わらなかったのでまた来週ですね。