4CAM好き。

ハーレーのドラッグレースや日々の出来事?

9月にチューニングした2012年式1200Vの原因究明!?

2018-12-28 01:06:07 | XL1200V
9月にチューニングした1200V(あまりパワーが出なかった車両です。)

再度入庫して頂き原因を探ってみました。

北米マフラーの加工ミスを見逃していたのではと思い

確認してみましたが・マフラーに問題はありませんでした

9月の時も もちろん確認してましたが

もしかして触媒が入っていてそれを潰してしまってるのでは?

と心配していたのですが・・・

触媒入ってませんでした。

で・原因は?

ある部品 排気音を歯切れよくすると言って売られてるパーツ

抜けが良くないマフラーにこのパーツを付けると

マフラーの容量が足らなくなりパワーもトルクも下がるみたいです!


↓原因は分かったのですが・・・マフラーをクロームワークスのスリップオンに交換して



リセッティング 

↓前回のグラフと今回のクロームワークスに交換後のグラフ

(点線が前回9月の時で 赤がパワー 青がトルク。)



64.1馬力が→77.3馬力 トルク 9.6Kgが→10.3Kgに

北米の方がアクセルの開け始めの一瞬だけ クロームワークスよりトルクが勝ってますが

そこが9.6Kgなだけで あとは9キロを下回ってます。(あのパーツが付いてなければ差はそれ程出ないはず。)

とりあえず解決と言うことで。






2015 XL1200Vをディレクトリンクでチューニング。

2018-11-19 17:26:50 | XL1200V
9月にチューニングした1200Vとほぼ同じ仕様の1200Vのチューニング!

USマフラー触媒付きでパンチアウトしてないマフラーが付いてます。

(9月にチューニングした1200Vはパンチアウトした状態で入庫。)

エアークリーナーはどちらもS&S




↓入庫状態でのパワーチェック



64.3馬力 トルク8.9キロ (赤がパワーカーブ 青がトルクカーブ)

この時点で9月にチューニングした1200Vのチューニング後と差がありません!?


↓10mmパンチアウトしてパワーチェック!



67.4馬力 トルク9.2キロ!!

約3馬力UPしました!!

↓パンチアウト前と後を重ねたグラフ




パンチアウトでどう変わるかテストできたので!



↓ディレクトリンクでチューニング



71.4馬力 6050rpm 9.7Kg 4519rpmに


↓入庫状態とチューニング後の比較グラフ




↓10mmパンチアウト後とチューニング後の比較グラフ




触媒付きUSマフラーでのチューニング経験がなかったため9月にチューニングした車両は

パワーもトルクも低いと思いながら

こんなもんなんだ!?と思ってましたが 

パンチアウト済みの中古品を購入して取り付けたそうなので

おそらく パンチアウトする時に触媒を潰してしまってる可能性が・・・

後日確認してご報告します。









2012 XL1200V をディレクトリンクでチューニング。

2018-09-17 12:25:36 | XL1200V
S&S エアクリ USマフラー12mmパンチアウトの1200Vです。



ディレクトリンクでチューニング



赤がパワー 青がトルク (点線はチューニング前のグラフ)

パワーもトルクも予想より上がらなかったけど

乗り味は格段に良くなりました!!



2016年式 XL1200Vのチューニング。ウェザーステーション?

2017-01-10 22:29:37 | XL1200V
いつものようにPROスーパーチューナで 2016 XL1200Vをチューニング

S&SステルスエアークリーナーとクロームワークスのSLIP ONマフラーの組み合わせ。

MD MUSTANGのロゴをグラフに入れたくて・その事ばかりやっていたら

車両の写真撮り忘れました。


で・フルノーマルが 55.1馬力 トルクが8.2Kg

WCF 53.9馬力 トルク 8.0Kg (WCFはウェザーステーションて言う・気温/湿度/気圧を読み取り補正する装置で

いつもは補正した数値だけしか載せてませんが・参考までに両方。) 



エアクリ・マフラーを交換してチューニング後

79.3馬力 トルク10.9Kg  

WCF 76.3馬力 トルク10.3Kg 



ノーマルと最終を重ねたグラフ。

マスタング シャーシダイナモの特徴であるWCF(ウェザーステーション。)

メーカーが開発で使うようなダイナモルームを作るのは個人では難しい(気温や湿度管理をしている大きな部屋。)

WCFは刻々と変わる気温/湿度/気圧を読み補正してくれるので

気温や湿度管理をしてる部屋のような基準値を出してくれます。

インジェクション車やキャブ車でも この基準値でセッティングする事が重要だと思います。