9月にチューニングした1200V(あまりパワーが出なかった車両です。)
再度入庫して頂き原因を探ってみました。
北米マフラーの加工ミスを見逃していたのではと思い
確認してみましたが・マフラーに問題はありませんでした
9月の時も もちろん確認してましたが
もしかして触媒が入っていてそれを潰してしまってるのでは?
と心配していたのですが・・・
触媒入ってませんでした。
で・原因は?
ある部品 排気音を歯切れよくすると言って売られてるパーツ
抜けが良くないマフラーにこのパーツを付けると
マフラーの容量が足らなくなりパワーもトルクも下がるみたいです!
↓原因は分かったのですが・・・マフラーをクロームワークスのスリップオンに交換して
リセッティング
↓前回のグラフと今回のクロームワークスに交換後のグラフ
(点線が前回9月の時で 赤がパワー 青がトルク。)
64.1馬力が→77.3馬力 トルク 9.6Kgが→10.3Kgに
北米の方がアクセルの開け始めの一瞬だけ クロームワークスよりトルクが勝ってますが
そこが9.6Kgなだけで あとは9キロを下回ってます。(あのパーツが付いてなければ差はそれ程出ないはず。)
とりあえず解決と言うことで。
再度入庫して頂き原因を探ってみました。
北米マフラーの加工ミスを見逃していたのではと思い
確認してみましたが・マフラーに問題はありませんでした
9月の時も もちろん確認してましたが
もしかして触媒が入っていてそれを潰してしまってるのでは?
と心配していたのですが・・・
触媒入ってませんでした。
で・原因は?
ある部品 排気音を歯切れよくすると言って売られてるパーツ
抜けが良くないマフラーにこのパーツを付けると
マフラーの容量が足らなくなりパワーもトルクも下がるみたいです!
↓原因は分かったのですが・・・マフラーをクロームワークスのスリップオンに交換して
リセッティング
↓前回のグラフと今回のクロームワークスに交換後のグラフ
(点線が前回9月の時で 赤がパワー 青がトルク。)
64.1馬力が→77.3馬力 トルク 9.6Kgが→10.3Kgに
北米の方がアクセルの開け始めの一瞬だけ クロームワークスよりトルクが勝ってますが
そこが9.6Kgなだけで あとは9キロを下回ってます。(あのパーツが付いてなければ差はそれ程出ないはず。)
とりあえず解決と言うことで。