4CAM好き。

ハーレーのドラッグレースや日々の出来事?

XL1275cc 日本初上陸かな!?

2017-03-28 02:45:24 | XL1275→1640 キヨ兄の。
ハンマーパフォーマンスの1275ccキットが届きました!!

新製品でございます。



INバルブ 2.020インチ EX 1.615インチ

07以降XL1200ヘッド改 CRUSH ヘッド



こちらは1250cc



07以降Xl883ヘッド改 SMASH ヘッド IN 1.770インチ EX 1.530インチ




左・CRUSH 右・SMASH



インテーク 左・CRUSH 右・SMASH

どちらもインジェクション用のヘッドですけど 03までのキャブ車に使用します。


で・この特徴のあるピストンは




1250cc用で 圧縮比は 10.5:1


で・このなんかすげ~ピストンが!!




1275cc用 11:1

これで 11:1ですか?って位突き出てますけど~!!


早く組んでパワーチェックしたい所ですが・・・

明日から渡米します!

NHRA 観戦してきま~す!!
















XL883改1250 久高さんの2017年仕様

2017-03-21 21:06:44 | スポーツスター
VDA最年長レーサー久高さんの 03年式XL883改1250

去年の最終戦の転倒で歪んでしまったマフラーの作り直し+α

山P~や僕の車両より排気量が小さいので 細い方が良い結果になるのでは?と思い

3STEPドラッグパイプのエンドパイプを若干細いパイプで作りました




2016年最高値のグラフ


WCF 97馬力 6852rpm 11.0Kg 5934rpm でした。

で・NEWドラッグパイプでは!



97.7馬力 6485rpm 11.7Kg

WCF 93.0馬力 11.2Kg

4.7馬力も落ちたぁ~

AFがリッチ方向へ振れたので・ジェットを絞りベストでこの状態

ならばもっと空気&ガスが入るように!?




旋盤で口径を広げた。

で・その結果 狙い通りAFはリーンへ!!

でもジェットの番手を上げてもガスが入っていかずリーンのままで



WCF 92.7馬力 10.8Kg

口径を広げる前と後を重ねたグラフ



点線が広げる前ね。


流速が遅くなりパワーダウンと言うチューニングミス

でも入っていかないなら 出してやれば・・・

て・そもそもマフラーを細くした為にパワーダウンしてるのだから



作り直しました!!

で・結果は



100.9馬力 6904rpm  11.6Kg 6014rpm

WCF 100.8馬力 11.6Kg

100馬力出ました!!



2016年ベストと今回のを重ねたグラフ



点線が2016年

マフラーは大体一緒の寸法で作ってるので・違いはキャブの口径

それとピークパワーに到達する時間が 2016年と比較して0.5秒も速くなってました。

今回キャブの口径を先に広げたことで分かった事と言うか(AF等のデータから。)

吸排気のポーティングであと2馬力位は行けそう!!

カムは去年のテストの結果からも・これ以上デカくしても無駄かな。


最後に細いドラッグパイプでキャブの口径を広げた時のグラフと

太いドラッグパイプのグラフを重ねてみました。
















VDA2017 初戦へ向けて自分の。

2017-03-07 01:37:34 | 自分の XLH883改
2015年 10月にエンジン開けて以来

去年はエンジンノータッチでシーズンを走り切れましたので

一年半ぶりにエンジン開けます(全バラでリメイク。)



とりあえずヘッドから。

バルブ新品にして シートカットして使う予定で

洗浄から開始・・・

で・すげ~ショックなモノを発見!?



クラックがぁ~!! ヘッドオシャカじゃん・・・

一時間位方針状態

初戦まで2ヶ月、今から新品ヘッド頼んでとか・純正加工でとか色々考えた結果

どーせジャンクなら溶接してしまえと



フィンをカットして溶接

燃焼室までのクラックは、リューターで少し窪ませて溶接

ついでに前からやって見たいが、怖くて出来なかった

燃焼室を溶接して燃焼室形状の作り直し



ブリブリ溶接してやった!



面研して



大まかに燃焼室形状を整えました。

ここで一旦終わりで・内燃機屋さんでシートの加工をしてもらってから

燃焼室容量を計りながら燃焼室を仕上げる予定です。

とりあえずこのヘッドで行けるとこまで

壊れたらまた考えます。