
キューベルワーゲン製作記3を紹介させて戴きたいと思います

今年の夏は暑さの為・・・思った以上に体に負担がかかり、
なかなかプラモデル製作を頑張る気持ちになれませんでした

少しずつですがキューベルワーゲンを作っていて
やっと紹介できるまでになってきましたので、
今日は製作記を紹介させて戴きたいと思います


上の写真は、フロントシートが出来上がったところです

2パーツを張り合わせた後、指定色のカーキ色を自分で調合して作り
シートに塗って行きました

車体本体に接着してからでは塗装が難しいので、ココも先に塗装しました



この写真は、リアーバンパーが組みあがった所です

細かな部品の張り合わせは苦手なので、
こんなパーツを作るのにも時間がかかってしまいました


この写真は、トランクのドア、リアーバンパーを接着し終えた所です

基本塗装のダークイエローが塗ってありましたので、
接着剤が他のところに付いてしまわないよう頑張って接着しました

この段階まで来ると段々車らしフォルムが見え始め・・・
チョコッとですが嬉しくなってきました


この写真ですが、メーターパネルを塗装した所です

人が乗ってしまえばあまりよく見えないと思うのですが、
塗装の練習も兼ねて出来るだけ綺麗に塗ってみました

パネルを取り付けるとき、レバーにパネルを通す所があったのですが、
レバーを折ってしまいそうでとても怖かったです


メーターパネル、ハンドルと接着が出来ましたので、
前後の座席を取り付けました




前後の座席の色は少しすすけたような雰囲気で塗装してみました

このほうが後でジオラマに設置したときに
全体的な雰囲気がマッチするのではと思ったからです

今日は久しぶりの製作記でしたが、いかがでしたでしょうか?
私の場合居間の座卓に座って作っているので・・・
腰痛があるときはなかなか作る事が出来ません

今はダークグリーンの迷彩まで仕上がりましたので、
もう一分張りして作ってしまいたいと思います

話は台風になりますが、昨日よりだいぶ進路が変わり
縦断する場所も変わってきたようですね

今回の台風に限り、本当に集中的に降る雨に警戒が必要なようです

これから進路にあたる方、またそうでない方も雨の降り方には充分警戒してくださいね


