
スライドショーの模様 1を紹介したいと思います

今日は先日の白箱教室の時に行われました
タミヤの社員の方による詳しい「ソビエト装甲車 BA-64B」の説明を
スライドショーの写真と共に紹介したいと思います



まず上の写真は、
昨日も紹介いたしました「ソビエト装甲車 BA-64B」前身の
ソビエト・フィールドカー GAZ-67Bです

この写真を見ると、まるでジープですよね


上の写真は今回の「ソビエト装甲車 BA-64B」にそっくりなのですが、
タイプが違いこちらはBA-64と言う物です



下の写真を見ていただくとわかるのですが、
車幅や装備品の場所がBA-64Bと異なっているようです



BA-64とBA-64Bの違いは、
上の写真を見ていただけると良くわかると思います

少しですが車幅も大きくなり、
乗りやすくなったのではなんて思いました


(この写真のみ、ウィキペディアよりいただいてきました)
上の写真は、
GAZ-67BからBA-64に改造するとき
参考にしたと言われておりますドイツのSd Kfz 222です

真似した!?と言われてもおかしくない位
車体の形状などが似ていますよね


「ソビエト装甲車 BA-64B」はいろんな形に改造され、
上の写真は線路上を走る事が出来るようになった車両のようです


また雪上を走る事が出来るよう、
前にはスキー、後ろにはキャタピラと改造を施された車両もあったようです


BA-64Bは運転手と機関銃手2名しか乗れない装甲車で
武装は機関銃1丁のみ、小銃弾に耐えられる程度の装甲しか持たなかったようです


当時は、上の写真のような車列も見られたんですね

とても小さな装甲車なので、これだけたくさんで走っていても
威圧感は少なかったのでは!!なんて思いました


今日最後の写真ですが、
私のお気に入りの写真です

このままジオラマにしてしまえそうなくらい・・・
いい雰囲気の写真です

BA-64Bの扉は車体側面下側にあるのですが、
そこから顔を出している人も見て取れると思います

今日は先日の白箱教室より、
スライドショーの写真を紹介させていただきました

私はメモを取らず記憶にメモを取ってくるので・・・
間違えた説明をしているかもしれませんが
そのあたりは大目に見ていただけたらと思います

明日もスライドショーの続きを、
書かせていただきたいと思っております

明日は取材時の写真などを掲載させていただきたいと思っております

明日も貴重な写真ですので、
ご覧いただけたらうれしいです


