Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

テニスボールって、凝りほぐしにイイみたいです(*''▽'')

2016年04月10日 | Private プライベート
今日はテニスボールを使った凝りほぐしについて、
書かせていただきたいと思います


私は既往症の加減で体の痛みが強く、
いつも痛みと戦っている感じです
特に首と、肩こりは深刻で、
頭痛が起きるだけでなくひどい時は吐き気までもようしてしまいます


肩こりや体の凝りがひどくなるとなかなか緩和できませんので、
私は週に1度は接骨院に出向き治療をして戴いております
中周波、干渉波と言う電気治療で筋肉の凝りを和らげ・・・
その後に先生のマッサージやウォーターベットで
より一層凝りをほぐしていただけます
電気治療も先生のマッサージも最高なのですが
全て背中側からの施術なので
体の前側や側面の凝りが残ってしまう感じがしておりました


マッサージチェアーも椅子の上に寝転がり
背中を揉み玉が上下し、もみほぐしを行ってくれるのですが・・・
こちらも背中側の凝りは楽になる物の
前側や側面の凝りの緩和にはつながっていないように感じました


治療やマッサージチェアーで背中側の凝りが楽になると
体の前側や側面の凝りが余計に辛く感じるようになり・・・
どうにかして自分で緩和できる方法を模索しておりました


どうしても首や肩こりが辛い時は自分の指で痛い筋肉を押したり、擦ったりして
筋肉をほぐそうと努力しているのですが・・・
その時だけは少し楽になる物の
すぐに痛みがぶり返してしまうと言う現状がありました


先日テレビを見ていた時に、
どこかの接骨院の先生が自分の凝りほぐしの為に
テニスボールを使っていると言う事を知りました

胸の上側や、脇の下、体の側面を
あまり力を入れずテニスボールでゴロゴロとマッサージすると
凝りがほぐれると言うのです



放送を見ながら気持ちよさそうだな~~~と思いながらも
自宅にはテニスボールがありませんでしたので、
今日お出かけした時にスポーツ店に立ち寄り
硬式のテニスボールを購入してまいりました
私は練習用のボールを購入してきたのですが、
一つ税込でも150円でおつりが来る位のお安さでした


主人と一つずつ購入して
帰宅後テニスボールマッサージをしてみたのですが・・・
本当にイイ感じでした
凝りが強い部分はテニスボールが当たるとかなり痛みを感じるのですが
少し我慢してマッサージしていると
凝りがほぐれてくる感じが致しました

最近は接骨院とマッサージチェアーで背中側の凝りほぐしをして、
ストレッチポールで体のゆがみ矯正をしているのですが・・・
テニスボールで体の前や横側の凝りがほぐれるようになれば
私の体も少しは楽になるのではと思いました



お手頃価格のテンスボールで体の凝りが楽になるなら、
とても良いように感じます
先ほど肩周りを重点的にマッサージしてみたのですが
痛い肩も少し楽になった感じが致しました
上がりにくい両腕も、いつもよりは上がるようになったように感じます

固まってしまった筋肉をほぐすと言う面では
五十肩にも効果があるのではと思いますので、
是非テニスボールマッサージ、お試しいただけたらと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします 








やっぱり「初恋」って、最高です(^○^)

2016年04月09日 | 坂庭省悟
坂庭省悟さんの歌われる「初恋」
やっぱり最高に素敵です


私はいつもブログで書いているように、
坂庭省悟さんが大好きです
一昨年「ザ・ナターシャー・セブン」のコピーバンドの方のファンになった事から
省悟さんの存在を知り・・・
そして省悟さんの大ファンになってしまいました


私は既往症の加減から睡眠障害がある為・・・
毎晩夜になると湯鬱な気分になります
眠る為にお薬もいただいていて毎晩服用しているのですが
飲んでも最近は効きが悪くなっているようで
中々眠くなりません
眠れたとしても痛みですぐに目が覚めてしまうため、
朝まで熟睡できる事はほとんどありません
と言うか・・・ないと言った方が正しいように感じます


昨晩も体中痛くて眠れる気持ちがしませんでしたので、
省悟さんと城田じゅんじさんの「fifty fifty」と言うビデオを見ることにいたしました
この「fifty fifty」は
省悟さんとじゅんじさんが50歳になった時に行ったツアーをビデオにしたもので、
(省悟さんがご存命なら今年66歳なので、16年前の映像だと思います)
お二人の最高の音楽を楽しむことができます


「fifty fifty」ではお二人の素晴らしい楽器演奏が見られるほか・・・
もしかしたらお二人で「漫談」でもしているの!!と思うくらい気の合ったトークも見られます
また省悟さんとじゅんじさんの歌も堪能でき
一度も省悟さんのコンサートに出かけたことのない私でも
コンサートの雰囲気を存分に味わえる最高に素敵な映像だと思います


ただいつも「初恋」のところになると、
涙が止まらなくなります
「初恋」は私が省悟さんのファンになったきっかけの一曲ですし・・・
省悟さんのすべての楽曲の内でも、3本の指に入るくらい大好きな楽曲だからです

じゅんじさんのギターイントロからこの楽曲が始まるのですが、
省悟さんの顔がアップになって歌が始まると・・・涙が溢れて来てしまいます
この映像を見ていると、一度でイイから省悟さんのライブで
省悟さんの生歌を聴いてみたかったと思ってしまいます
そして、叶わない夢とはわかっているのですが・・・
省悟さんご本人とお会いして見たかったと思ってしまいます



魔法使いが現われて・・・スティックを振ったら願い事が叶う!!
そんな事があったらイイな~~~なんて
真剣にビデオを見ながら思いました

もしも願いが叶うなら・・・
一度でイイから省悟さんにお会いしたいと言う事と、
一日でもイイから体の痛みをとって欲しいな~~~と思います



是非みなさんにも「fifty fifty」の「初恋」を見ていただきたいと思い、
YouTubeにアップされておりました映像を共有させていただきました
お二人の素晴らしいギターと歌を、ご堪能いただけたらと思います


 初恋 





私も省悟さんの「初恋」に憧れて歌わせていただいているのですが・・・
まだまだ納得の行く演奏が出来ておりません
(省悟さんの初恋が素晴らしすぎるのですが、でも山は高い方が登りがいがあります
いつか聴いている人が自分の初恋を思い出せるような
そんな「初恋」を歌えるようになりたいと思います




 では、これからもよろしくお願いいたします 
















「金のミルク」お勧めです(。-_-。)

2016年04月08日 | 音楽・MUSIC
今日は私の大好きな「金のミルク」と言うキャンディーを、
紹介させていただきたいと思います


私は「坂庭省悟」さんが大好きで・・・
省悟さんの楽曲を弾き語りさせて戴いているのですが、
「ライブイベント」の時に必ず持参するキャンディーがあります


私はどちらかと言うと喉が弱く・・・
空気が乾燥していたり、歌う前に少しおしゃべりしすぎると
直ぐに喉が枯れてしまいます
歌う時には必ずキャンディーと水を持参するのですが・・・
キャンディー選びでは色々と悩みがありました


以前は喉がスーッとするキャンディーや、
「ミルキー」を好んで舐めていたのですが・・・
喉がスーッとするキャンディーを舐めた後は刺激が強すぎて
かえって声が出にくくなってしまうし・・・
「ミルキー」は味的には最高なのにキャンディーが歯にくっついてしまったり、
噛んでしまうとなかなか飲み込めないなど
ベストな感じではありませんでした


喉を潤すと言う観点ではミルク系のキャンディーが良いのですが
色々試してみても
これと言って気に入った物が見つかりませんでした


昨年の9月の浜松ナターシャーdayの前に
立ち寄ったコンビニで「金のミルク」を見つけ試しに購入してみたのですが・・・
味はミルキーにすごく近いのに
歯にくっつかない・・・
これは最強だと思いました
(パッケージ的には高級そうに見えますが、普通のお値段で購入できます


私はどちらかと言うと甘いものが苦手なので
キャンディーも超甘いものは避けていたのですが・・・
この「金のミルク」は程よい甘さで、ミルク感たっぷりで
甘いものが苦手な私でも何の抵抗もなく食べることが出来ました


今年は歌わせて戴く機会が多く・・・
1月から4月まで月に1度はどこかのライブに参加させていただいたのですが、
私は毎回この「金のミルク」を持参しました

2月に「草々」さんで歌わせていただいた時は
かなり喉の調子が悪かったのですが・・・
このキャンディーのお蔭で30分間演奏が乗りきれたように感じます



ミルク系の味が苦手と言う方は別として・・・
「ミルキー」は好きだけど
あの歯にくっ付く感じが難点なんだよね~~~と思われている方は
是非「金のミルク」お試しいただけたらと思います


口にいれたら、感動すると思いますよ




 では、これからもよろしくお願いいたします 






腰痛と、ストレッチポール

2016年04月07日 | Private プライベート
今日は腰痛と、ストレッチポールについて
書かせていただきたいと思います


最近私は、毎日ウォーキングを頑張っています
ウォーキングスティックを購入してからは歩きやすい事もあり・・・
一日7キロ以上、10000歩くらい歩いています


昨日はお天気が最高で・・・
桜も満開と見頃でしたのでいつもより少々距離を伸ばして歩いて来たのですが
帰宅後少々腰に違和感を覚える感じが致しました

歩いている最中に木の根っこのふくらみに足がとられ
少し躓きかけた感じになったのですが・・・
それが腰痛の引き金になってしまったようです



帰宅後は患部に湿布を貼って
出来るだけおとなしく過ごしていたのですが・・・
夜主人の髪の毛を見たらあまりにも伸びて恰好が悪くなっておりましたので、
意を決して主人の髪をカットいたしました

カットするときにも腰をかがめたりするので
それも原因だったのかもしれませんが・・・
今朝はかなり腰が重いような、痛いような、雰囲気になってしまっておりました



以前知り合いの方からストレッチポールを戴いて
ほぼ毎日この上に寝転がりゴロゴロとして体のゆがみを取っているので
最近は以前のような凄い腰痛は無くなっていたので・・・
今回の突然の腰痛はビックリな感じでした
痛い時に使っても大丈夫かな?っと思いつつも・・・
少でも楽になればイイな~~~との思いで
いつものようにストレッチポールの上に寝転びストレッチを行いました


上の図のようにポールの上に寝転がり
ポールから落ちないように体を左右にゴロゴロと転がるように揺するのですが
行っているうちに痛みがだいぶ緩和されて来た感じが致しました

私の場合常に筋肉が緊張状態にある為
ポールの上に寝転がったばかりはポールと背中が密着せずところどころ浮いている感じなのですが、
ゴロゴロとストレッチをしているうちに自然とポールが背中になじみ
終わるころにはしっかりとついている感じになっております



今日はいつもよりも念入りに
腰の筋肉もほぐす感じでポールの上でゴロゴロしていたのですが・・・
重たい感じはまだ強い物の
痛くて((+_+))痛くて(。-_-。)と言う感じはかなり良くなってきた感じが致します


今日は外は雨で体調も最悪な事から
ウォーキングには出かけられないのですが・・・
明日は出かけられるよう今日はしっかりと静養して一日を過ごしたいと思います


ただ午後になって痛みが楽になって来ましたら、
毎日恒例のギター練習も出来たらイイな~~~なんて思います

ストレッチポールを戴いてから
体のゆがみ矯正が出来ているのか・・・
ウォーキングもほぼ毎日欠かさず行えているので
本当に良い物をプレゼントしていただいたと思っております



私の既往症は完治することはないのですが・・・
緩和することが可能なので
ストレッチポールとウォーキングを頑張って
少しでも元気でいられるよう努力して行きたいと思います




 では、これからもよろしくお願いいたします 










島村楽器「アコパラ2016」参加報告 3 エントリーナンバー5番、7~9番までの参加者を紹介いたします!

2016年04月06日 | 音楽・MUSIC
今日は島村楽器イベント「アコパラ2016」より
エントリーナンバー5番、7~9番のアーティストさんの紹介を
書かせていただきたいと思います


先日行われました島村楽器のイベント「アコパラ2016」ですが、
ライブオーディションも兼ねていたこともあり
参加者の皆さん気合を入れてこのイベントに臨んでいました

昨日も書きましたが、
今回の「アコパラ2016」は1組「歌」は10分以内であれば3曲まで演奏でき、
トークまで入れても15分以内で終了させなければいけないと言うルールがありました
皆さん1曲の長さが長いと言う事で、
私以外の演奏者の方は全て2曲構成で演奏されていました



エントリーナンバー5番は、「MUSE」のお二人でした
お二人は、B’zの楽曲「裸足の女神」を1曲目に披露してくださいました
ボーカルの方はどこか稲葉さんにのお声で、
シャウトするところまでいい雰囲気で最高でした
またギターの彼はエレキのナンバーを、アコギでカッコよく弾きこなしておりました


2曲目はボーカルの方がお声の調子が良くないとの事で・・・
急遽ギタリストの彼が押尾コータローさんの楽曲をギターソロで演奏してくださいました
「この曲が弾きたくてこのギターを買いました」と演奏前の話して下さったのですが、
素晴らしいテクニックと、優しい音色で会場を魅了しておりました
最高のパフォーマンスを聴くことが出来、楽しかったです


エントリーナンバー6番は私「かおり」ですが、
「アコパラ2016」を紹介した初日に書かせていただきましたので、
ココでは割愛させていただきたいと思います


エントリーナンバー7番は、「SHOTA」さんでした
「SHOTA」さんはオリジナル曲2曲を、カッコよく披露してくださいました
1曲目は「コーヒー」と言う楽曲だったのですが、
ノリノリの演奏が印象的でした
ギターもかなり弾かれているようで、自信みなぎる感じが伝わって来ました


2曲目は「ドルチェ」と言う、今度はしっとり系の楽曲を演奏してくださいました
聴かせ方を知っている感じで、
唄い慣れているな~~~と言う印象を受けました
当日「SHOTA」さんは自費出版のCDも紹介されており・・・
島村楽器プレ葉ウォーク浜北店で購入できるとの事です
聴いてみたい方は、購入されてみてはいかがでしょうか


エントリーナンバー8番は、「伊藤真司」さんでした
「伊藤真司」さんもオリジナルナンバーを2曲披露してくださいました
1曲目は、「あかつき」と言う楽曲でした
彼の優しいお声と楽曲が、イイ感じに会場に響いていました
歌に彼のお人柄が出ていて、聴いていてとても気持ちが良かったです


2曲目もオリジナル曲だったのですが、
どうしても曲名を聴き取ることが出来ませんでした
「感謝を込めた作った曲」と言う事を話されていたのですが、
ポップ調の明るい曲調がとても素敵でした
本当にあっという間に演奏が終わってしまった感じだったのですが、
とても好印象の素敵な演奏でした


エントリーナンバー9番は、「赤塚ズン」さんでした
「赤塚ズン」さんも、オリジナルナンバー2曲を披露してくださいました
ズンさんの1曲目はロック調の「けっして消えない光」でした
ステージが狭く感じるほどノリノリの感じがとてもカッコよくって、
こう言う演奏もアリだな~~~と見ていて思いました


2曲目はしっとりと「君がいなけりゃ僕は何もできない」
と言うバラードを歌いあげて下さいました
この曲はずっと控室で練習なさっていたのですが、
凄く素敵な曲だな!!と思いました
ステージの上で聴くこの楽曲はまた一味も、ふた味も違い・・・
ズンさんの魅力全開と言った感じでした
ロックとバラード、最高のパフォーマンスを見せていただき感謝したいです


全員の演奏終了後、
会場の皆さんの投票の集計がすぐに行われ・・・
この日のオーディエンス賞が決定いたしました
オーディエンス賞はエントリーナンバー9番の「赤塚ズン」さんでした
得票数でもズンさんはダントツで、凄いな~~~!!と思いました

写真は受賞の喜びを語られているズンさんなのですが、
歌われている時と雰囲気が違いシャイな感じが素敵でしたよ



「アコパラ2016」は4月3日までですべての店予選が終わり・・・
地区予選、そして全国大会が行われます
今回「島村楽器プレ葉ウォーク浜北店」では5回のライブオーディションがありましたので、
各大会のオーディエンス賞を獲得した5名の中から1名もしくは2名が中部地区大会へ進むことなると思います
「赤塚ズン」さんも中部大会へ進めるチャンスがあるので・・・
是非中部大会に出演された時には全国大会へ行けるよう全力で演奏していただきたいと思います


全ての演奏が終わり・・・
全員で記念撮影が行われこの日のイベントは終了いたしました

本当に素晴らしい方々とこの日はご一緒出来、
私も多くを学ばせていただきましたし、良い経験が出来ました



ライブオーディションと言う形態のライブは今回が初めてだったのですが、
楽しく一日を過ごせて幸せに思います
この「アコパラ」は来年もあるとの事でしたので、
「来年は少しだけ気合を入れて臨んでみようかな!?」なんて
負けず嫌いの私は心の中で声が聞こえるような気が致しました


 では、これからもよろしくお願いいたします