Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

島村楽器「アコパラ2016」参加報告 2 エントリーナンバー1番から4番までの参加者を紹介いたします!

2016年04月05日 | 音楽・MUSIC
今日は4月3日に行われました「アコパラ2016」より
エントリーナンバー1番から4番までのアーティストの方を
紹介させていただきたいと思います


先日「プレ葉ウォーク浜北」のプレ葉コートで行われました
島村楽器のイベント「アコパラ2016」ですが、
この日はエントリーが9組もあり・・・
とても盛り上がったコンテスト形式のイベントになりました

今回の「アコパラ2016」は1組「歌」は10分以内であれば3曲まで演奏でき、
トークまで入れても15分以内で終了させなければいけないと言うルールがありました
皆さん1曲の長さが長いと言う事で、
私以外の演奏者の方は全て2曲構成で演奏されていました



この日は2時から「アコパラ2016」が始まったのですが、
開演時間前にはお客さんが沢山お越しくださり
観客席は見る見るうちにお客さんで埋まって行く感じでした

ココからエントリーナンバー順に
アーティストさんの紹介させていただきたいと思うのですが、
ネットと言う事でお顔は隠させていただきました
また曲名も帰宅後ビデオを見ながら聴き取りましたので
間違っているところもあるかもしれませんし、
聴き取れなかった方もありました
ご了承いただきたいと思います



エントリーナンバー1番は、「Mune」さんでした
「Mune」さんは、2曲オリジナル曲を披露してくださいました
1曲目は「TODAY」(トゥデェイ)と言う楽曲でした
(楽曲のどのように書くのかわからりませんでしたので、聴き取ったまま書きました)
「Mune」さんの優しい歌声が心にスーッと響いてきて・・・
感動してしまいました


2曲目は、「ありがとう」と言う楽曲でした
「Mune」さんがお母さんへの思いを書かれて歌なのですが・・・
お母さんへの「ありがとう」と言う思いが
この歌から伝わって来ました
ありがとう~~~ありがとう~~~と言うフレーズがあるのですが
最高に素敵だな!!と思いました


エントリーナンバー2番は、
筧日出美さんでした
「筧」さんは若いころフォークソングを演奏されていたようで
最近またギターの弾き語りを始めたと話されていました
ギターを見せていただいたのですが、な!なんと!!マーチンのD-45超ビンテージ物です
「筧」さんの1曲目は、「田中くんじゃないか」と言う楽曲でした
誰の楽曲かわからなかったのですが・・・
「筧」さんの雰囲気にあっていて良かったと思います


2曲目は南こうせつさんの「うちのお父さん」を披露してくださいました
ギターは久しぶりなんておっしゃっていたのですが・・・
なんのなんの、昔はかなりならしたのだろうな~~~と言うテクニックでした
お声の雰囲気もどこか「南こうせつ」さんに似ていて
聴いていて心が温かくなる感じが致しました


今回の「アコパラ2016」はあくまでもコンテスト形式のオーディションと言う事で
会場にお越しいただいた皆さんには投票用紙が配られ
気にいったアーティストに投票を出来ると言うシステムでした
お客さんがとても多かったらしく用意されていた投票用紙が途中でなくなってしまうと言う
嬉しい悲鳴も起こってしまったようなのですが・・・
直ぐに投票用紙が用意され無事に大会は進行されました


エントリーナンバー3番は、「TAKERU」さんでした
「TAKERU」さんは、オリジナル曲を2曲披露してくださいました
1曲目は「ヒューマノイド」と言う楽曲だったのですが、
私はこの楽曲をセプテンバーコンサートの時に聴いていて気に入っていました
また「ヒューマノイド」を生で聴くことが出来幸せだったのですが・・・
とても印象的な歌詞と素敵なメロディーが今でも心の中で響いています


2曲目は新曲の「花鳥風月」と言う楽曲でした
「TAKERU」さんのお声にあっている素敵な楽曲で・・・
ヒューマノイドとは違った「TAKERU」さんの魅力を感じることが出来ました
私はオリジナル曲を作ったことがないのですが・・・
「TAKERU」さんの楽曲を聴いていると
オリジナル曲もイイな~~~!!なんて思えてまいりました
いつか挑戦できる時に、挑戦してみたいな!!なんて思わせていただけ幸せでした


エントリーナンバー4番は、2人組の「MAST」さんでした
お2人はオリジナル曲2曲を、披露してくださいました
まず1曲目は「つい」と言う楽曲だったと思います
(ビデオで聴くと「つい」と聴こえましたので、そう表記させていただきました)
アコースティックギターとお二人のハーモニーが素晴らしく・・・
聴き入ってしまいました


2曲目は「じく」と言う楽曲だったと思います
こちらも上手く聴き取る事が出来なかったので、申し訳なく思います
「MAST」さんのハーモニーは本当に素晴らしく
背中がゾクゾクっとするくらい、最高でした
ボーカルの方はお声がとても通る方で・・・
マイクなしでも大丈夫なのではと思うくらいの声量でした
お二人の演奏は、もう一度聴いてみたいと思える素晴らしい物でした

今日は「アコパラ2016」より
エントリーナンバー1番から4番までのアーティストさん演奏を中心に
紹介させていただきました



私以外のエントリーされた方は
コンテストと言う事をしっかりと意識されて出場されていたので
気合の入れ方が違ったように感じます

私はコンテストと言うよりも
大好きな「坂庭省悟」さんの楽曲を皆さんに知っていただきたい、聴いていただきたいと言う思いで
参加させていただきましたので・・・
皆さんとは違う意味で頑張って来れたように感じます



明日はエントリーナンバー5番、7番から9番までの4組を紹介させていただきたいと思います
(私は1日目に紹介しましたので、割愛させていただきたいと思います

皆さん本当に素晴らしい演奏でしたので、
レポート楽しんでいただけたらと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 













島村楽器「アコパラ2016」参加報告 1 私の演奏について書かせていただきたいと思います(。-_-。)

2016年04月04日 | 音楽・MUSIC
今日は昨日参加してまいりました
島村楽器主催イベント「アコパラ2016」より
私の演奏について書かせていただきたいと思います


島村楽器では「アコパラ」と言うアコースティックギターを主体とした
アマチュアアーティストによる
コンテスト形式のによるライブを昨年より行っているそうです
今年も2月6日、2月20日、3月6日、3月19日、4月3日の計5回開催され
昨日が最終日でした


私は島村楽器のスタッフの方から「アコパラ」に参加してみないか!?とお話を戴いたのですが、
最初は「場違いな感じ」がしてお断りをいたしました
ただその後もお誘いを戴きましたので、
それならと思い出演させて戴くことにいたしました

昨日は午後2時からイベントの開始だったのですが
会場集合が午前10時30分でしたので
遅れてはいけないと思い・・・
自宅を早めに出発して会場となります「プレ葉ウォーク浜北」に向いました



会場の「プレ葉ウォーク浜北」に到着後
島村楽器の控室に案内していただきました
どのような方が参加されるのかな!?と不安一杯の中出向いたのですが、
セプテンバーコンサートの時にご一緒した
Mune君とTAKERU君が一緒で少しだけ安心することが出来ました

全員が顔を合わせると、私以外すべて男性アーティストさんで
チョット気おくれしましたが・・・
大好きな坂庭省悟さんの楽曲を演奏できると思うと
頑張ろうと言う思いが湧いてまいりました



スタッフの方からタイムスケジュールの説明があり・・・
午前10時45分からリハーサルが本番のステージで行われました




上の2枚の写真は、私のリハーサルの時の模様です
会場を見ていただくとわかると思うのですが
大きなショッピングモールのステージと言う事で観客席も多く
また吹き抜けになっている分、広さも感じました
(この場所は昨年のセプテンバーコンサートで経験しているのですが、慣れません
ただ思いのほか音の反響が大きく・・・
どのように歌ったりギターを弾いてよいか迷いも生じました


昨日はコンテスト形式と言う事で
このような投票カードが会場に来られたお客様に配られ
自分の気に入ったアーティストさんに丸を付けて投票できる仕組みになっておりました


私の出番は3時15分位からだったのですが・・・
この時もお客さんが沢山いらして
かなり上がってしまいました
いつも浜松ナターシャーdayの時は
隣にオートハープのKさんが演奏してくださっているので
安心できるのですが・・・
一人きりの演奏はやはり緊張しっぱなしと言った感じでした
甘えてはいけないと思いつつも、
やはり私はオートハープのKさんと一緒の演奏がイイな~~~なんて
ステージの上に立ちながら思いました

この日は「日高の山」「寶泉山音頭」「港」の3曲を演奏させていただいたのですが・・・
「日高の山」の歌いだしは歌詞が飛びそうになるし・・・
「寶泉山音頭」の時はソロ部分でギターが止まりそうになるしと
私的にはアクシデントもたくさんあったのですが
なんとか最後の「港」まで演奏することが出来ました



「アコパラ」出演のお話を戴いた時から
どのような選曲にしようか?かなり悩んだのですが・・・
省悟さんの色んな面の魅力を知っていただきたいと思い
少し挑戦の意味も込めて「寶泉山音頭」も演奏させていただきました
この楽曲はお寺の和尚さんが歌詞を書かれ、省悟さんが作曲された楽曲なのですが・・・
歌詞も曲もかなり難しいのでかなり練習を積んで出かけたのですが、
やはりソロのところでは躓いてしまいました


私の場合コンテストにはこだわりを持っていなかったのですが・・・
「坂庭省悟」さんと言うアーティストを紹介したいと言う思いと
省悟さんの歌を知っていただきたいと言う思いは
会場で私の演奏を聴いてくださったみなさんにお届け出来たのではと思います


この日のイベントは、
島村楽器の「井嶋」さんがPAから司会まですべて行ってくださいました
(お顔だしの許可は頂いております)
とても頑張って下さり、
出演者全員気持ちよく演奏させて戴くことが出来ました

昨日は、いろいろありがとうございました&お疲れ様でした


今日は昨日参加してまいりました
「アコパラ2016」より私の演奏について書かせていただきました
ライブに参加させていただいたのですが、
まだまだ勉強不足なことが良くわかりましたので
これからも一層ギターと歌の練習を頑張り
坂庭省悟さんの楽曲を歌い継いで行けるよう
頑張りたいと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします 


















ウォーキングスティック、イイかも!!

2016年04月03日 | ウォーキング
今日は昨日から使い始めました、
ウォーキングスティックについて書かせていただきたいと思います


私は坂庭省悟さんのファンになってから、
ある夢を持っております
それは省悟さんが育ち、演奏活動をしていた京都に行きたいと言う物です


坂庭省悟さんは残念ながら2003年に病気のためこの世の中から旅立たれてしまっているため
私は省悟さんにお会いすることも、生で歌を聴くこともできないのですが・・・
いつか省悟さんのお墓にお参りし、
お墓の前でギターを弾きながら省悟さんと一緒に歌を歌いたいと言う夢があります
私は静岡県に住んでいるので京都は近いと思われる方も多いと思うのですが、
体調の加減で新幹線乗ることが出来ない為・・・
京都はかなり遠い地に感じてしまいます
(新幹線がトンネルに入ると、激しい頭痛がおこり涙が止まらなくなります


私は既往症の加減で常に頭痛があり
またフラツキや眩暈など歩くには不自由な事も多いのですが・・・
絶対に夢をかなえたいと思い毎日5キロ以上歩くようにしています


最近は歩く事にも慣れて来ましたので、
一日7.5キロ以上、10000歩を目指して歩いています
ここの所ほぼ毎日この目標には達することが出来ていますので、
少しずつですが筋力と体力が付いてきているように感じます


ただ毎日往復で5.6キロくらい午前中に歩いてくるのですが・・・
風が強かったりすると帰り道はフラフラになってしまうこともあるので
ウォーキングをサポートできるものがあればイイな~~~と思っておりました

そんな時、毎日すれ違う方が使っているウォーキングスティックが目に留まりました
両手に持って地面をつきながら歩いているのですが、
とても歩きやすそうで私も欲しくなってしまいました



先日も書いたように高かったら諦めようと思ったのですが、
Amazonでかなりお安く買う事が出来ましたので
主人にお願いして買っていただきました


昨日の午前中のウォーキングの時はまだ届いていなかったので使えなかったのですが、
夕方荷物が届きましたので早速2キロくらい歩きに出かけて来ました


私はウォーキングの時いつも背中をかがめて歩く癖があり
改善したいな!!と思っていたのですが、
このスティックを使いながら歩くと自然と背筋が伸びまた歩幅も広くなるので
とても歩きやすい感じが致しました


今日は朝からライブイベントに参加していたため
ウォーキングには出かけられなかったのですが、
(朝10時半位集合で、本番を終え先ほど帰宅いたしました
それでも5キロ以上、7000歩弱は歩くことが出来ました


今日のライブは大きなショッピングセンターのステージで行われましたので
思いのほか多くのお客さんがいらしてくださりビックリでした
その分かなり上がってしまい大変だったのですが、
頑張って大好きな坂庭省悟さんの「日高の山」「寶泉山音頭」「港」を演奏させていただきまし
緊張のあまりギターを少しミスしてしまったのですが、
私的には一生懸命頑張れたつもりです
ライブ中何回も「坂庭省悟」さんと名前を連呼できましたので、
それだけでも今日出演させていただいた甲斐はあったと思います


今日のライブの模様は明日からしっかりとレポートを書かせていただきたいと思いますので、
是非そちらもお楽しみいただけたらと思います


今日は昨日届きましたウォーキングスティックの話題と、
本日出演してまいりましたライブの事を少し書かせていただきました



 では、これからもよろしくお願いいたします 










私のウォーキングコースの桜と、待ち遠しいアイテム(*''▽'')

2016年04月02日 | ウォーキング
今日は私のウォーキングコースの桜の写真と、
待ち遠しいアイテムについて書かせていただきたいと思います


私は2月22日からウォーキングを始めたのですが・・・
目標をもって歩いているため毎日続いております


今日は薄曇りで肌寒かったのですが、
往復5.6キロをしっかりと歩いてまいりました
ただ風が強く凄く歩きにくかったのですが、
一歩一歩しっかりと地面を踏みしめて頑張って歩いてきました


さて私の歩いているウォーキングコースには
沢山の桜が植えられています
毎日スマホを携帯して歩いているので撮れる時に桜の写真を撮っていたので
何枚かお見せできる写真が出来ました


ココまでの写真は、桜が咲き始めた頃の写真です
調度1週間くらい前の写真になると思います
私が歩いているコースは風が通るところなので思ったよりも気温が上がらないらしく
他のところよりは咲き始めが遅かったように感じます


1本だけ花の咲きが早い桜があり・・・
綺麗だな~~~と思い撮影したのが上の写真です
まだまだ見ごろとは言えないのですが、そこはかとない感じがイイと思います


そしてこの写真が、桜と菜の花のコラボです
これは一昨日の写真になると思います
写真を撮影した日は青空がとても綺麗でしたので、
暖かな雰囲気の伝わる写真が撮れたのではと嬉しくなりました


この写真が今日の桜です
5分咲き位でしょうか、かなり見応えが出て来ました
風が強かったので花がゆらゆらと揺れているのですが、
それが何とも風情があって素敵でした


先ほど冒頭に待ち遠しいアイテムがあると書いたのですが、
今私が待っているのがウォーキングスティックです
毎日すれ違う方が使っているのですが、
とても歩きやすそうで私も欲しくなってしまいました


お値段的に高かったら諦めたのですが・・・
ネットショッピングのAmazonで安価で販売されておりましたので
ポチっとしてしまいました
いつも歩いている道では休むところがないので、
このポールを持てば立ったまま休むことが出来そうで嬉しいです


桜は満開には時間がかかりそうですし・・・
散ってしまうまでにはまだまだたっぷり時間がありそうです
ウォーキングは毎日の日課にしておりますので、
綺麗な花を見ながら歩けることがとても嬉しいです

明日は朝からお出かけしてしまうためいつものコースは歩けないのですが、
出来る限り歩いて・・・
最低5キロ8000歩以上を目指したいと思います



 では、これからもよろしくお願いいたします 


















坂庭省悟さんの歌を歌い継ぎたい!!そんな私です(*^。^*)

2016年04月01日 | 坂庭省悟
今日は私にとって「坂庭省悟さんの音楽がどれだけ大切」かについて、
書かせていただきたいと思います


私は一昨年の12月より
大好きな坂庭省悟さんの音楽をやりたいと思ったことがきっかけで、
ギターの練習を始めました
(術後のリハビリと言う事も、弾き始めたきっかけになっております
ギターは高校生の頃弾いていたのですが結婚以来ずっと弾いていませんでしたので、
再開した当初はめちゃくちゃな状態でした


最近ではギターを弾くことは生活の一部となり・・・
毎日たくさん楽しい時間を過ごすことが出来ております


ところで今度の日曜日ある場所で行われますライブイベントに
参加させて戴くことになりました
今回のイベントでは10組がアコースティックギターと歌の演奏をするのですが
私以外は全て若い男性!!おばさんは私一人だけです


最初お誘いの電話を戴いた時、私は場違いな感じがして
お断りしたのですが・・・
ぜひお願いしたい!!と言われてしまい
出演させて戴くことにいたしました


皆さんどのような楽曲を演奏されるのかな!?
なんて思いつつ私もライブで演奏する楽曲を考えたのですが
今回も大好きな坂庭省悟さんの楽曲を演奏させて戴くことにいたしました

今回はメロディーラインの綺麗な楽曲から、
チョット皆さんが聴いたことのない楽曲まで合計3曲を演奏させて戴くことにしました



昨日今度のライブの為にギターの弦を貼り替えに行って来たのですが、
その時今回のライブでもダイナミックマイクが使用されると聴きましたので、
私は自前のハンズフリーマイクを持参することにいたしました
(私はコンデンサーマイクでの演奏になれてしまい、ダイナミックマイクが苦手です
私は頭を振りながら歌う癖があるので
このマイクなら「マイクから口が離れることがない」ので・・・
心おきなく頭を振りながら演奏できることが嬉しいです

私は省悟さんの歌を多くの方に聴いていただきたい、
知っていただきたいと言う思いでライブに参加させて戴くことにいたしましたので、
日曜日は省悟さんと一緒に演奏しているとつもりで
楽しく演奏して来たいと思います



ただ最近は花粉症の影響で、
喉の調子がイマイチです
また歌っている最中に鼻水が出て来てしまう事も、
心配事の一つです

当日はしっかりと薬を飲んで、
万全な状態で頑張って来たいと思います



私は本当に坂庭省悟さんの歌が大好きなので、
私の下手くそな演奏を通してでも
皆さんに省悟さんの歌を知っていただけたらと思います
そして多くの方に省悟さんの残された素晴らしい楽曲の数々を
歌い継いで言ってもらえたら最高に思います


 では、これからもよろしくお願いいたします