何をやっているかというと、エアコンの設置において配管が壁の中に埋まっている
場合の確認作業です。
エアコンの水が出るドレンホースの具合を見ているのです。
口にくわえて、ヒューとホースを吹きます。吹いた感じの抵抗感で、ホースの中が
詰まってたり、穴があいてたり、を感じ取るのです。
配管が壁に埋め込まれている事で、外観はスッキリとしますが、後々のメンテナナンス
が大変です。このエアコンも壁に水漏れの後があるので、恐らくドレン系のトラブルが
あったと思われます。
吹いた感じ、少し抵抗があったので、チョット吸ってみたら、ボコボコと音がして
水の腐った臭いがしました。このまま新たしいエアコンを取り付けると、同じように
水漏れの可能性があるので、少し壁の穴を広げ、腕を突っ込み、ホースを探ってみました。
すると、ホースがたるんで、波うってました。
ホースが出来るだけ、まっすぐになるように、引っ張り出し、水がスムースに
流れるように直しました。
この作業に一時間予余計にかかってしまいました。
お客様は、『配管が壁の中に入っているから、カンタンよ』と言いますが
結構大変なんです。 配管も短くて、ガスバーナを使ってロー付けという
作業をしなくてはいけないのです。
そうそう、こういう場合、排気機能があるエアコンは取り付けできませんので、
最近の高級機種は取り付け出来ない場合があります。
と、電気屋から見ると、配管が壁の中に予め入っている場合、あまり良い事は
ありません。これから家を建てる方は、できればエアコンは後から付けられる
ように、設計してもらう事をオススメします。
場合の確認作業です。
エアコンの水が出るドレンホースの具合を見ているのです。
口にくわえて、ヒューとホースを吹きます。吹いた感じの抵抗感で、ホースの中が
詰まってたり、穴があいてたり、を感じ取るのです。
配管が壁に埋め込まれている事で、外観はスッキリとしますが、後々のメンテナナンス
が大変です。このエアコンも壁に水漏れの後があるので、恐らくドレン系のトラブルが
あったと思われます。
吹いた感じ、少し抵抗があったので、チョット吸ってみたら、ボコボコと音がして
水の腐った臭いがしました。このまま新たしいエアコンを取り付けると、同じように
水漏れの可能性があるので、少し壁の穴を広げ、腕を突っ込み、ホースを探ってみました。
すると、ホースがたるんで、波うってました。
ホースが出来るだけ、まっすぐになるように、引っ張り出し、水がスムースに
流れるように直しました。
この作業に一時間予余計にかかってしまいました。
お客様は、『配管が壁の中に入っているから、カンタンよ』と言いますが
結構大変なんです。 配管も短くて、ガスバーナを使ってロー付けという
作業をしなくてはいけないのです。
そうそう、こういう場合、排気機能があるエアコンは取り付けできませんので、
最近の高級機種は取り付け出来ない場合があります。
と、電気屋から見ると、配管が壁の中に予め入っている場合、あまり良い事は
ありません。これから家を建てる方は、できればエアコンは後から付けられる
ように、設計してもらう事をオススメします。