栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

いい考えが浮かんだ

2007年03月13日 19時24分39秒 | Weblog
写真の黒い六角形の大きなナット。樹脂で出来ているので、普通は手で回すことが出来るのですが・・・どうやっても動かない。手持ちのモンキーレンチでも、パイプレンチでもサイズが大きすぎて はめ合いませんでした。この際大きなレンチを買おうと思いましたが、コレを回すくらいのレンチとなると必用トルクからして柄が長くてこの現場では使えません。 
ふとヒラメキました。 昔良く見た『小さな海賊ビッケ』になった気分です。
『よ~しこの手で行こう』ってね。(わかる人いるかな?)
車に積んであった、コンパネで作った工具棚をジグシーでカットして、ご覧のような即席レンチを作りました。 これで無事このナットを外す事ができ作業終了しました。 

住宅事情

2007年03月12日 20時06分35秒 | Weblog
亀戸という街はJR総武線を堺に南北で雰囲気が違います。
北は、天神様のある方です。どちらかというと昔からの商店などがあり下町らしさが残っています。南側はサンストリートがあり、最近はマンションが立ち並び、住んでいる方も最近越してきた方が多いようです。 こんな小さい範囲なのに、物価も違います。北側の方が安い店が多いようです。特に食べるものに関しては、都内でも何処にでも負けないくらいの安さだと思います。 
でも住宅事情は・・・写真はある北側地域です。屋根がお隣さんまでお邪魔しています。南側地域のようにきれいな区画整理がされてないので、こんな場所がよくあります。 普通だったらとっくに隣り同士でケンカになっているはず。でも下町事情の『お互い様』の精神でなんとか収まっているようです。 
こんな下町気質が次の世代にも受け継がれて欲しいと思いました。
 
 

火災警報器はありますか?

2007年03月11日 19時30分24秒 | 商品案内
消防法の改正により、2006年6月より火災警報器の設置が義務付けられました。新築ではモチロンですが、既存住宅でも平成○○年までに全ての住宅においても設置しなくてはなりません。 何年だったかな?
それじゃ何処で設置をお願いしたら良いのでしょうか? その案内が無いので困っている方も多いと思います。新築だったら大工さんにお願いすれば・・いや法的にちゃんと設置しなければいけないのでその点は大丈夫。 既存住宅では、ハイ電気屋に任せてください。 当店でもご覧のとおり設置施工しております。
・・・と言っても壁にぶる下げるだけなんですけどね。でも火災警報器にはいくつか種類があります。熱式、煙式、電池タイプやAC電源式。適材適所で選んで取り付けています。 
御相談あればお伺いいたします。
   

立派なTVボードはご注意!

2007年03月10日 19時29分18秒 | Weblog
朝食を食べている最中、『TVから煙が出た!』と電話。
すぐさま準備をしてお客様のところへ。
TVの後を覗くとホコリだらけ、TVの中にもホコリが溜まっていました。
TVには熱が出る部品があってそこにホコリが溜まって煙が出たようでした。
そこで、思ったのですが、ここの環境もよくありません。左右にグラスやら、なんやら高級なブランデーが入れてある立派なTVボードです。一度設置したら、お客様自信ではなかなか、裏を掃除する事は出来ません。TVは静電気でホコリを吸い寄せます。益々TVの裏はホコリだらけ。この環境を見たら、お客様も煙が出て当然と納得してました。 大変かも知れませんが、一年に一回は大仕事になるかも知れませんがTVの裏を掃除するようお願いしました。
・・・でもこれ薄型TVにすれば、お掃除も楽チンですけどね。

 

ここを入念に

2007年03月09日 19時46分02秒 | Weblog
トイレ掃除の依頼を受けた訳ではありません。
温水便座の交換作業です。 一度取り付けると、この部分はなかなか手が回りません。大変汚れています。どうせまたすぐ汚れる、温水便座を取り付ければ汚れも見えなくなる。 そう思う人もいるかも知れませんが、見つけてしまったからには、とことん汚れを落とします。こういう汚れには、『カネヨン』などの研磨剤がよく落ちます。 
汚れは落ちますが、手に臭いがつきます。午前中だと終わったあと、お昼ご飯が食べられなくなるので、なるべく午後にしております。 
『そういえば、ウチの時も午後だったな?』
そうなんですよ。