栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

字幕放送

2007年03月08日 19時28分45秒 | デジタル放送あれこれ
改めてここでお知らせする機能ではないのですが、先日質問がありまして。
聴覚障害者の方もTVを楽しんでもらう為に字幕放送があります。
デジタルTVではどの機種も標準で見ることが出来ます。 
モチロン設置時にご希望とおりの設定を行っております。

ターンテーブルの無いオーブンレンジ

2007年03月06日 19時28分47秒 | 商品案内
オーブンレンジの中で、ターンテーブルの無いフラットタイプのレンジは、今まで大型で高級機種だけでした。一般のご家庭での使用で、それこそ奥さんがその機能を十分に使って美味しいお料理を。 
でも一人暮らしの人にもこのフラットタイプは望んでいました。そうです、コンビニ弁当を温めるのに。回転するターンテーブルは庫内で引っかかっていました。
これならお弁当はそのまま置けます。
さて、今日はオフクロが踊りのお稽古なので、一人お弁当です。今宵も電子レンジの出番です。

アクトビラ

2007年03月05日 19時46分45秒 | デジタル放送あれこれ
あまり話題にならない、アクトビラ。 何だアクトビラとは?
デジタルTVをネット接続して使用するインターネットとの融合機能です。パナソニックが力を入れています。ビエラシリーズでは、TVの裏にLANケーブルを接続しネット環境が整っていればすぐ利用できます。 コンテンツはあまり ぱっとしませんがね。これから他メーカも順次対応機種を発売しますので、これからなのかも知れません。 電車の交通案内でお馴染みのエキスパートがあったのでちょっと遊んで見ました。 文字入力が。。。 キーボードの方が断然楽です。
これからもっと普及させるなら、音声入力でお年寄りなどでも操作が楽なようにしなければ、このままだと魅力はありません。

先行配管の弱点

2007年03月04日 19時40分36秒 | Weblog
この写真だと全体が見えないので分かり難いのですが、エアコンの室内機の配管をアップで撮りました。 配管をネズミが、かじっています。幸いに電線や配管はそれほどダーメジはありませんでした。 ただ私の見える範囲だけです。 この場所は、建物が建てられた時に、予め配管を壁の中に埋め込んで工事を行う施工方法です。先行配管と呼んでいます。これにより、配管が見ない為スッキリとします。建物が完成当時はなんら問題ないかも知れませんが、このようにネズミがかじったりした時は、大変です。とことん直すのであれば、壁を壊さなければなりません。今回は費用的な面もあり見える所まで修復しました。 もし家を設計中でしたら、なるべくこのような施工は止めた方がいいですよ。露出する配管をきれいに処理する方法はいくつかあります。
エアコンの入れ替えの時でも、最近の換気機能のあるエアコンは取り付けできません。機種の選定範囲も狭くなります。
電気屋的意見ですが。。

外壁塗装に注意

2007年03月02日 20時31分55秒 | Weblog
マンションなどで10年くらい経つと外壁の塗装工事が行われます。その時よくあるトラブルが、塗装業者がエアコンの室外機を移動していたらガスが噴出。
毎年何処からか呼ばれます。実際噴出している現場を見たこと無いのですが、恐らく凄い噴出だったと思います。エアコンのガスの中にはオイルも入っています、それも一緒に噴出するもんですから、あたりはベトベトつるつるです。 
私の場合、マンションなどこういう事があるので、ある程度余裕を持たせて配管接続しています。 それでも、移動する業者にもよりますけどね。