おしゃべりピアノの今日の一言♪

考えたこと感じたことを 気ままに徒然に〜

あと3日…

2009年10月15日 | Weblog
今朝は、9時から1時間レッスンを4人ぶっ続けで行った後、第1日目のお食事会の予定場所へ、追加の予約をしに出かけた…(そう、前回のブログで電話線が切れている事を書いたが、まだそのまま…のお店)
2時までに行かないとお店が閉まってしまうので、慌てて走った(←車が)が……みなさん、慌てる時には運転は要注意です危機一髪
左側に変な向きに止まっている大型車があったので、ふと見たら、なんと私のまん前に小型トラックが止まっているいやぁ~もう少しで、自ら突っ込んでいくところだった…危ない、危ない……

気を取り直して~「く○み○の木」に向かった。
おじさん、私が扉を開くなり、興奮したような面持ちで「すごいね~!上手いね~もう、びっくりしたよ~」と。
なんと、この前、お食事会を前に、Z先生について、少し予習していただこうと差し上げたCDを早速聴かれたらしい…「澄み切っていて、まったく余計なものがない感じ…う~ん、日本刀で、スパッ!って感じだね」と。
なんだか、嬉しかった私が、初めて先生の音に触れた時と同じ感想だったから…
今でこそ、慣れてしまったけど、それでも先生のラフマニノフやスクリャビンなど、ロシアものを聴いたときには、身体が吹っ飛びそうな迫力と、底知れぬ悲しみを抱いた調べに、ほ~っとため息が漏れた…なんだか簡単に感動した、なんて言葉を出したくないような気分にさせられた…

さぁて…先生色のスパイス?隠し味を効かしたお料理は、どのように変化するのでしょう…ますます、日曜日が楽しみ

今回は、実は私だけがじたばたしているのではなく、本当に皆さんから助けられてるなぁ~と実感することも多々あり…
Z先生のお店選び、それから送迎などでFさんやKさんにはたくさんお世話になり、加えて、先生を「最後に新宿まで送る会(←勝手に作った名前)」にはわざわざ遠くから参加してくれるKさん、もちろん「お昼も先生と一緒に音楽を語る会(←これも勝手に作った名前)」にも、5名の方の参加が予定されており、そして、「初日から先生と一緒に夕食会」に参加される5名の方々…おや?なんだかメンバーが同じ?そんなことは、ないかな
ともかく、頼りにならない私を、さまざまな方向からお手伝いしてくださる、皆様、本当に助かります。この場を借りてお礼を述べさせていただきます

では、明日は、ピアノの調律。どんな音色に生まれ変わるかな、楽しみ