さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

京都!

2019年05月27日 | 書き綴り
週末は、茶道研修会で京都へ
一日目は、式典・講演会「懐石料理の歴史」・懇親会
二日目は、清水寺 成就院にて茶会

式典会場は河原町三条のホテル
宿泊する別のホテルに荷物を預けてまずは一服をもくろむ
近くにある「ジャンポールエヴァン」に向かうと5月7日より営業時間変更で11時開店
ガ~ン!これではお茶友とのランチ時間に間に合わない。
今回は諦めて、時間つぶしに本能寺へ立ち寄り信長公のお参りに



ランチはこんなキュートな店内の「カヌレ」



一番の目的は「カヌレ」を食すことですが、時間的にランチもこちらで
季節の野菜を使ったキッシュ



そして「カヌレ」
焼きたてのカリカリ!私はロイヤルミルクティー。茶友はマルコポーロ
ポットでたっぷり2杯分はあったので私もご相伴



焼きたてのカヌレ、初めて食べた
外はカリカリ、中はトロッと、これは美味しかった

お店を教えてくれたお菓子教室メンバーのWさんに感謝
お店はビルの5階。お客さんが少なくて特等席の窓辺で河原町を見下ろしながら
優雅なティ-タイムを過ごせました

午後からは研修会へ
 
お呈茶のお菓子


親睦会のお料理 前菜のみ
この後各自とりわけのコース料理でした。もちろんデザートも



講演会では知識を深め、式典・親睦会・茶会では、会員メンバーの
知名度・行動力・日本文化の次世代を担うであろう方々の活躍にびっくり!


翌日、茶会会場の清水寺へ
約20数年ぶりの清水寺。拝観もしっかりしてきました。



日本全国真夏日のこの日、五条坂バス停から門前についたのは午前9時
この時点ですでに汗だく


茶会会場 成就院 月の庭



茶会終了後は、こちらでランチ



いわゆるお茶漬けバイキング。写真以外にもたくさんのお茶うけが。
デザートに最中もあり、充実の品揃え



この後京都駅まで戻り、豊岡までの帰路つきました

余りの暑さが記憶残る京都研修会。充実した時間を過ごした2日間でありました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする