今日は、いつも楽しく稽古に通うコミュニティセンター茶道教室の研修旅行。
当初、京都行を予定していましたが、詳細決定の夏ごろはコロナ感染拡大中。やむなく京都行は断念して
行けるようなら近くに出掛ける段取りで準備を進めていました。
お陰様で秋晴れの元、同じ豊岡市内の城下町「出石(いずし)」へ行って参りました。
第一目的は宗鏡寺での禅体験ツアー。HPに詳細ページもございます。
和尚様のお話に始まり、お寺の由来・お庭の話・写経・祈祷・茶礼(抹茶をお菓子を頂く)へと
集中して初めての写経体験。1時間はあっという間でした。
団体名で茶道教室と伝えていたので、茶礼を頂くお部屋には立派な設えを準備して頂きました。
禅体験終了後、庭の散策でも普段は公開されていない茶室も見学させて頂き、大変お世話になりました。
3年前、淡交会青年部の活動で宗鏡寺さんで研修茶会を開かせて頂き、楽しかった活動を思い出す
今日も先生はじめ、茶道教室の皆さんとの思い出がまた一つ増えました
お昼は場所を移しての昼食
地元でもなかなかゆっくりと訪ねることは少ない城下町出石。
教室の皆さんと楽しく和気あいあいとした1日でした