![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/88/2ad10dde76bd45f7e2446cce250bc331.jpg)
スタッフ参加する「但馬自然史研究所」の活動で兎和野高原へ
早朝は霧で時折雨も降りましたが、午後に向かって回復
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
豊岡市のある但馬地方。兵庫県の北部に位置しています。
土地面積にして兵庫県の半分近くを占めつつも面積のほとんどは山。
今日行った兎和野高原まで自宅から約一時間。
長年但馬に住んでいてもそうそう行く機会のない場所。
今日の活動はバートウォーキングと並行して鳴き声も学ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
長年にわたり何度となく参加していますが、なかなか覚えられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
午前中は野山を散策しながら野鳥と出会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
カッコウ・ホトトギス・シジュウカラ・ホオジロ・ウグイス・メジロ・カラス・スズメ・
サンショウクイ・アカゲラ・ヤマガラ・コガラ・ヒガラ等
散策途中で湧水で有名な「兎和野の大カツラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/1da18eb529ec836f583f14afbcf3dfae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/e9ded206826ef314a0f97323ef8e58d6.jpg)
野鳥はもちろんですが、食も気になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/fb40ce42dfb9f9d322774e42ca2825a9.jpg)
三つ葉・熊笹・カキドオシ・ドクダミ・キイチゴ・クロモジ等
収穫した三つ葉は明日のおつゆの具材に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
午後からはクラフト「バードコール」
枝木をくり抜き、ねじをはめ込みまわすと「キュ!キュ!」と小鳥の鳴き声に似た音が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
子供から大人までのこぎりで小枝をカットする作業から穴あけ、絵付け、仕上げと
思い思いに作品を仕上げました。
心地よい疲れの帰り道に近くの「県立 木の殿堂」へ
こちらは安藤忠雄氏の設計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/71/8da9e6494e6af0f4365ecab463ae8e73.jpg)
折角なので展望台まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d1/e054e0675b80ee2b3d4a8bdbf4141a18.jpg)
もう一つ寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/9a70b6b0bb6d1a451b4ddf0a502aac63.jpg)
養父市が本店のケーキ屋さん
創業祭でケーキセットがなんと500円
ちょっと遠回りですが、寄り道する価値あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
野鳥の鳴き声に、森で森林浴、集中して工作に取り組み、帰りは高原の景色とケーキセットに
癒されて、充実の日曜日でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます