
6月レッスンティータイムプレートイメージ写真

写真撮り終わり試食しちゃってから「あっ、ブールドネージュもあったんだ!」
本番はもうちょっと盛れるかな

レッスン中止となると、もう気が抜けて・・・脱力。何にもやる気が出ない・・・
こんなことでどうる???って、思っていたけど、レッスン案内を出すと「俄然やる気が!」
って言うか「まずい、準備がおいついていない!」って焦って作業を進めています

若かりし頃、営業の仕事をしていた時の先輩が毎朝出発の時に
「為せば成る、為さねばならぬ、今日も一日訪問販売」って、元気に笑わせてくれたけど、本当の言葉は

為せば成る、為さねばならぬ何事も、為さぬは人の為さぬなりけり。
「なせばなる なさねばならぬ なにごとも ならぬはひとの なさぬなりけり」
「為す」は動作や行動をするという意味があり、歌全体の意味は以下のようになります。
「やればできる。 何事も、やらなければできない。 できないのはやろうとしないからだ」
江戸時代の米沢藩主上杉鷹山の言葉。有名ですよね。心に響く

急ピッチで準備中。カヌレお土産3個は、型数の都合により。
冷凍品となりますが味違いバージョンで総数5個のお土産を予定しております

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます