さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

最終試作

2022年09月25日 | 書き綴り


10月レッスンメニュー「ヴェリーヌ」は、パンナコッタ・ミントゼリー・ピオーネコンポートの三層仕上げ。
と言うことは、3つのレシピが必要で。今回はパンナコッタ・ピオーネコンポートは既存レシピより。
ミントゼリーが新作レシピとなります。

それぞれが単品としても成り立つレシピ。
ミントゼリーもレシピ用の写真撮りをしました。

添えシロップを完成させれば、いつか単品でレッスンメニューに登場できそう

朝晩は冷え込みがありますが、今日も日中は少し動けば暑いくらい。
まだまだ冷たいお菓子が美味しいですね


いつもお世話になる吉岡ぶどう園さんから「今年はピオーネの終わりが早いかも!」と聞いていたので、
すでに試食・レッスン製作用のコンポートは確保しておりますが、
まだ収穫中ということで、デモンストレーション用のピオーネを購入してきました🍇



帰省中の息子・姉・弟家族の分も購入してきました。
今年も美味しすぎる葡萄を満喫できて大満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田城&立雲峡

2022年09月24日 | 書き綴り


9月21日。帰省中の友と再合流。
彼女リクエストで天空の城「竹田城」へ

JR竹田城裏側(山側)寺町通り
名前のとおり、4つのお寺が並んでる。




駅裏登山道よりいざ出発。山ヒル対策は必須。


0.9km 約40分の道のり 写真のとおり急こう配の坂道が頂上まで続きかなりハード


入山料500円をお支払いして城郭へ








お決まりのおやつタイムは珈琲とお饅頭でしたが食べるの優先で写真撮り忘れ~
大切な友と山頂での一服は美味しかった

彼女は「石垣が大好き!」「この石最高!」「角石の積み方が良い!」と私には理解できぬ感動の嵐を感じておられました。

竹田城入山が有料になる前に2回行きましたが、この眺めは入山料を払う価値がありますね。

JR線路沿いで白い彼岸花を初めてみた👀


竹田城の向かい側、立雲峡にも登る。4月に来たばかりなのに全く何も覚えてなくて
「そんなにたいした距離じゃないよ!」なんていい加減なことを言ってしまったけど、
竹田城に劣らぬほどの山道を約30分は登ったでしょうか・・・こちらも良き眺めで


立雲峡の入山料は300円。今日は年間パス1000円を購入しました。本日より一年間有効。
今年こそ雲海見るぞ!でも人込みは嫌なので、来春を楽しみに年パスを買う🌸



どんよりと曇っていた空もすっかり青空に!
駐車場わきの一本がすでに紅葉


「どこかでランチを」と予定していたけど、竹田城に見惚れててすっかり時間が遅くなりました。
晩御飯に差し支えるので、ドライブインで八鹿豚と朝倉山椒のバーガーを食べた。
バーガーってマクドナルド以外に食べたことがないな・・・
思いのほか美味しゅうございました。またチャンスがあればバーガー食べてみるね。(ブログフォローのしぇふ様へ)


彼女とは、20代結婚前はよく一緒に遊んでいました。遊びの一つに温泉巡りも!
今日は八鹿町の天女の湯。山登りで疲れた体に温泉最高

今回の帰省はお泊りあり、山登りありでたくさん一緒に遊べました。
また次はお正月かな?山には行けないな。飲んで一晩中おしゃべりを楽しもうか。
それまでまた元気にお互いの生活を頑張ろう!
一緒に年を重ねて大事に思える友が居て幸せ。ありがとう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月レッスンのご案内

2022年09月22日 | お菓子教室

「ヴェリーヌ」脚のないグラスにデザートを入れたもの。
今回は「パンナコッタ」「ミントゼリー」「ピオーネコンポート」の組合せを予定しております。




台風に振り回されている9月。気温の変化も激しく体調管理の難しい季節を迎えておりますが、皆様にはお変わりはございませんか?

さくらお菓子教室10月レッスン「ヴェリーヌ」は9月28日より。
後半10月20日よリクエストレッスンで「アップルパイ」。
コロナ感染により、中止となりました「夏休みこども講座」の振り替え日程が10/10午後開催。
たくさんの予定がございます。
深まる秋を感じながら、皆様と一緒に楽しい時間を過ごせることを心待ちにしております。


「ヴェリーヌ」開催予定
 9月28日(水)10:00~ 空席2
   29日(木)10:00~ 空席2
   30日(金)10:00~ お陰様で満席ですm(__)m
10月 3日(月)10:00~ 空席4
*10/1開催予定は変更となりましたm(__)m


お土産は、150ccのグラス5個分のヴェリーヌ(写真グラスの上までいっぱいで150cc)
①小さなグラス・プリン型・ゼリー型等、100~150cc目安の容器を5~7個ご持参ください。ご持参の容器が入るケースもご準備ください。
②予備のゼリー持ち帰り密封容器 (100g目安)
③葡萄ジュース用密封容器 (150cc目安)
④遠方の方は保冷剤


リクエストレッスン㉟「アップルパイ」 参加費4500円
 
開催予定日
10月20日(木)10:00~ 空席2
   21日(金)10:00~ 空席4
   22日(土)10:00~ 空席4

お土産は、約18cmのパイ皿1台。18cmが入る空き箱・空き缶・タッパー等。
予備生地で小さなパイ菓子を作ります。これが入る袋又はタッパー等、乾燥剤があれば尚良し。

すでにご予約を頂いております皆様には、お会いできること楽しみにしております。
初心者様も大歓迎。皆様からお申し込みを心よりお待ちしております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝めぐり

2022年09月20日 | 書き綴り
お盆休みの帰省を遅らせて帰ってきた幼馴染。諸事情で我が家に滞在。

「帰省するから会える?」の連絡に始まって、
「竹田城に行きたい!」の話から日本アルプスにも上る彼女に但馬の滝の話をしていたら
「ぜひ、シワガラの滝へ行きたい」と。はい、では行きましょう

「シワガラの滝」


滝はこの洞窟の中。ここから見ると右側にあるの。


遠路はるばる登山グッズを持参してくれてコーヒーをご馳走になりました。
山で、淹れたてコーヒーの味は格別です。こちらはお土産に頂いた「横浜煉瓦 モンブラン」をお供に



目的はシワガラの滝だけでしたが、同じ登り口の桂の滝への分かれ道まで戻ったら「まだ歩けるし、桂の滝も行ってしまおうか!」と
相談が決まり、桂の滝へ。



「桂の滝」


見事な頭蓋骨が!


桂の滝と一緒に。


滝つぼの岩にカエル。私たちがいる間ずーっといたわ




むかごごはんのおにぎりでお昼ご飯。菜園の大葉がいい仕事しています。


彼女とはかれこれ39年のお付き合い(ひえ~~~~~~)
2泊3日の滞在中、話は尽きずすっかり寝不足。
引き続き豊岡に滞在中の彼女とは竹田城にも行く予定
どれだけ遊ぶんだい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月レッスン最終日

2022年09月19日 | お菓子教室


さくらお菓子教室9月レッスン最終日。
お客様は新規ご参加お1人様。「1人で申し訳ない・・・」皆様こんな日は恐縮されますが、もともと開催予定日なので
どうぞお気兼ねなく。「1対1のレッスンでラッキー!」と開き直ってお楽しみください。

「自己流でお菓子作りをしてきました。ブログを拝見してずーっと、教室が気になっていて、思い切ってやっと今日参加できました。」とY様。
スポンジ生地は、お菓子作りの基本の基本。湯煎のかけ方、卵の泡立て方、小さなことまでレッスンさせて頂きました。
初めての場所での製作、お疲れになったと思います。
大きな一歩。ご都合つく限り、どうぞお気軽にレッスンへご参加くださいませm(__)m

完成のお写真を撮り忘れましたが、サンプル通りのサントノレ型を使って完成品。
ご家族と美味しいティータイムをお過ごしください

今回は、ぶどうを満喫したいので、ケーキの間に他のフルーツはサンドせず、
スポンジにシロップを打ちます。使ったのはFAUCHON(フォション)紅茶のお酒アップル。
フルーティーなアップルと紅茶の香りがかぐわしい

もう一品、即席のナパージュ粉末。
この夏帰省のフィンランド在住のAちゃんよりお土産に頂きました。
水で溶かして加熱後、フルーツに塗るだけで、つやつや美味しそうな仕上げりに。
彼女も製菓に携わる関係で「これは良い!」食材・道具を色々教えてくれます。
とても便利に使わせて頂いております。Aちゃん、ありがとう

9月レッスンは本日で終了。たくさんのご参加ありがとうございましたm(__)m

カレンダーの都合で10月レッスンは9/29より。
レッスンメニューは「ヴェリーヌ」豊岡ぶどうが美味しすぎて、次回も葡萄を使います。
最終試作に向けて製作を急がねば!
皆様のお越しを心よりお待ちしております




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする