kanazawa
sakura
2012年4月12日
兼六園

兼六園茶店

金沢桜だより
金沢周辺観光案内ホームページ↓
http://www1.ocn.ne.jp/~ken6en/vicinity.html
金沢城(木造建築)


http://www1.ocn.ne.jp/~ken6en/
兼六園観桜期無料開放&
夜桜ライトアップ【期間決定】
兼六園の夜桜ライトアップ桜の開花時期に合わせて兼六園の無料開放と夜桜ライトアップが行われます。
兼六園入場無料期間:
2012年4月14日(土)
~22日(日)の9日間。
期間中は兼六園と金沢城の開園時間が7:00~21:30に延長されます。
交通アクセス
JR金沢駅→「兼六園シャトルバス」(土曜・日曜・祝日運行)
JR金沢駅→レトロバス「城下まち金沢周遊」号(200円均一) など
(毎日運行)
◆路線バス/
JR金沢駅 → 兼六園下下車
→金沢城公園(石川門口)・兼六園(桂坂口)
JR金沢駅 → 広坂下車
→ 金沢城公園(いもり坂口)・兼六園(真弓坂口)
JR金沢駅 → 出羽町下車
→ 兼六園(小立野口)
詳しくは、北陸鉄道テレホンサービスセンター
TEL 076-237-5115(8:00~19:00)
◆タクシー/
JR金沢駅より 約10分
(兼六園まで)
◆自動車/
北陸自動車道 金沢西ICから 約30分
北陸自動車道 金沢東ICから 約30分
北陸自動車道 金沢森本ICから 約20分
旧四高

武家屋敷

21世紀美術館(円形に撮影する場所が見つかりません
)

寺町寺院群

犀川河川敷



中州が取り払われた犀川(用水)↓

写真の川中心部、取り払われた中州に
天然記念物カワセミの巣があった。
☆日本野鳥の会の創立者
中西悟堂(なかにしごどう)
明治28年金沢市長町生まれ
sakura
2012年4月12日
兼六園

兼六園茶店

金沢桜だより
金沢周辺観光案内ホームページ↓
http://www1.ocn.ne.jp/~ken6en/vicinity.html
金沢城(木造建築)


http://www1.ocn.ne.jp/~ken6en/
兼六園観桜期無料開放&
夜桜ライトアップ【期間決定】
兼六園の夜桜ライトアップ桜の開花時期に合わせて兼六園の無料開放と夜桜ライトアップが行われます。
兼六園入場無料期間:
2012年4月14日(土)
~22日(日)の9日間。
期間中は兼六園と金沢城の開園時間が7:00~21:30に延長されます。
交通アクセス
JR金沢駅→「兼六園シャトルバス」(土曜・日曜・祝日運行)
JR金沢駅→レトロバス「城下まち金沢周遊」号(200円均一) など
(毎日運行)
◆路線バス/
JR金沢駅 → 兼六園下下車
→金沢城公園(石川門口)・兼六園(桂坂口)
JR金沢駅 → 広坂下車
→ 金沢城公園(いもり坂口)・兼六園(真弓坂口)
JR金沢駅 → 出羽町下車
→ 兼六園(小立野口)
詳しくは、北陸鉄道テレホンサービスセンター
TEL 076-237-5115(8:00~19:00)
◆タクシー/
JR金沢駅より 約10分
(兼六園まで)
◆自動車/
北陸自動車道 金沢西ICから 約30分
北陸自動車道 金沢東ICから 約30分
北陸自動車道 金沢森本ICから 約20分
旧四高

武家屋敷

21世紀美術館(円形に撮影する場所が見つかりません


寺町寺院群

犀川河川敷



中州が取り払われた犀川(用水)↓


写真の川中心部、取り払われた中州に
天然記念物カワセミの巣があった。
☆日本野鳥の会の創立者
中西悟堂(なかにしごどう)
明治28年金沢市長町生まれ