![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7b/38fed8a36a1c4e5d042a664a400d2c8b.jpg)
鮎毛バリ釣り
鮎毛鉤箱ハリス伸ばし湯気で伸ばそう写真
毛鉤についているテグスにパーマがかかってクルクル
薬缶やかんに水を入れて、湯気を出します。
やけど注意
最初は、湯気をあてて、おおざっぱに伸ばす
数回湯気にあてると のびてきます
はい、テグスがのびました。完成\(^o^)/
テンビン仕掛けにまいたテグスを伸ばす。
これだけ
👏
できる人は、毛ばりのならべかえ
使用できない毛ばりを未使用の毛鉤と交換する
たくさんの未使用毛鉤を
使いきりましょう。
釣れなかった毛鉤も
今では、使いこなせているものです。
戦後の
村田バリの製作者桶川他気雄考案の
鮎毛鉤の使い方表 古典バリ お持ちでしょ(^^♪
しまってある毛ばり、名前があれば、使ってください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます