またまた視れません
…ども、オレです
3月ですね。
そして3月に入ったとたん、くしゃみと鼻水が止まらなくなり、花粉症なのか風邪なのか分からないオレです。
さて。
このブログでは何回も何回も書きましたが、また書きます。
そうです。
しつこいようですが、スカパーが視聴できんのです
今回はスカパーに詳しい人がオレの記事を読んでアドバイスをくれたら嬉しいなぁ…なんて甘い期待もあり、記事のタイトルにも「スカパー」の文字を入れてみました。
では、再度視聴できない状況を説明したいと思います。
【環境】
チューナー:SONY製のDST-HD1というモデルです。
アンテナ:メーカーとか機種は屋根の上に取りつけてあるので確認できません。
【状況】
衛星A(プロモチャンネルでいうところのCh.200)は荒天時以外は常に問題無く視聴できる。
衛星B(プロモチャンネルでいうところのCh.202)が視聴できないことが多い。
天候に大きく左右されるスカパー。
でも、雲ひとつない快晴の時でも衛星Bの方が視れないことが多いんですわ。
視れないことが多くなったのは昨年の12月上旬くらいだったかな?
それまでも時々視れないことはあったけども、しばらくしたら復活してたからあまり気にしてなかったんだよ。
ちなみにオレが視聴できずに困っているグリーンチャンネルHD(Ch.688)は衛星Bの方で受信しているみたいで、非常にオレの生活に支障をきたしているワケよ。
競馬中継のみならず、グリーンチャンネルで競馬中継の次に好きな「競馬場の達人」という番組も最近ほぼ視れずに困ってるんですわ。
グリーンチャンネルにチャンネルを合わせると、真っ暗な画面に表示される「視聴できません」の文字…。
もう見るものイヤになって来てます
視聴できない時にアンテナの受信状況を確認すると、だいたい決まって「異なる衛星を受信しています。アンテナを西の方向に微調整して下さい」との表示が出てんですわ。
「じゃ、微調整すりゃいいやん。」
…との声も聞こえてきそうなので言うときますが、先にも述べたように、オレん家のスカパーのアンテナは屋根の上に取りつけてあり、そう簡単に動かすことが出来んのです。
(ちなみに取りつけ&調整は電気工事屋さんにやってもらった)
年末になんとか屋根の上に登ってアンテナ角度をどうにかできないか確認してみたこともあるんだが、これがまた長年風雨にさらされておるせいか、ネジを含む金具部分がバッチリ錆びついてしまって動かそうにも動かせんのだわ
ただね。
こんなに錆びついて動かせなくなってるアンテナにもかかわらず、映ることもあるから「本当に角度の問題なのかい?」って思うんですよ。
何らかの原因でアンテナ角度がおかしくなってしまったのなら、ずーっと映らないはずやもんね。
どんな時間帯に映ることが多い?なんて聞かれても、そりゃ不定期なので分からんです。
例えば全然映らなかったのに、2月の4日から17日くらいまでの2週間は何の問題も無く映ったんですよ。
その期間は「あ、もう治ったんだな♪」なんて思ったくらいやしね。
でも、17日以降はまたほとんど見えない日が続いております。
ここ1週間はまったく駄目です。
いや、おとといの夜は3分くらい映ったかな?
いったい何なんでしょうね…。
まったく映らないのなら、もう一回電気屋さんを呼んでアンテナを見てもらったり、思い切ってチューナーとかアンテナを買い替えることも考えるんやけども、映ることもあるから始末が悪い。
SONYにメールで問い合わせたら…「お近くの電気屋さんに相談して下さい」との非常に的確な答えが返ってまいりました
【まとめ】
説明書やいろんなサイトを見て、「これを試しては?」みたいなコトはだいたいやった。
やってないのはチューナーやアンテナの交換くらいや。
ちなみにちゃんと映る時の信号強度はバリバリ問題の無いレベルにあります。
(これはSONYに問い合わせた時に問題ないレベルだとの回答をいただいております)
あと、オレに出来るコトは何やろ!?
明日は愛馬ミラクルセイリングのデビュー戦が控えていると言うのに、このままではライブで視れんやないの!
つか、まとも視れなくなって以降過去何度愛馬のレースをライブ観戦できないことがあったろうか…。
もう我慢の限界!
そろそろ何とかしてホシーノ!
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(会社員・OL)ブログに参加中。

…ども、オレです

3月ですね。
そして3月に入ったとたん、くしゃみと鼻水が止まらなくなり、花粉症なのか風邪なのか分からないオレです。
さて。
このブログでは何回も何回も書きましたが、また書きます。
そうです。
しつこいようですが、スカパーが視聴できんのです

今回はスカパーに詳しい人がオレの記事を読んでアドバイスをくれたら嬉しいなぁ…なんて甘い期待もあり、記事のタイトルにも「スカパー」の文字を入れてみました。
では、再度視聴できない状況を説明したいと思います。
【環境】
チューナー:SONY製のDST-HD1というモデルです。
アンテナ:メーカーとか機種は屋根の上に取りつけてあるので確認できません。
【状況】
衛星A(プロモチャンネルでいうところのCh.200)は荒天時以外は常に問題無く視聴できる。
衛星B(プロモチャンネルでいうところのCh.202)が視聴できないことが多い。
天候に大きく左右されるスカパー。
でも、雲ひとつない快晴の時でも衛星Bの方が視れないことが多いんですわ。
視れないことが多くなったのは昨年の12月上旬くらいだったかな?
それまでも時々視れないことはあったけども、しばらくしたら復活してたからあまり気にしてなかったんだよ。
ちなみにオレが視聴できずに困っているグリーンチャンネルHD(Ch.688)は衛星Bの方で受信しているみたいで、非常にオレの生活に支障をきたしているワケよ。
競馬中継のみならず、グリーンチャンネルで競馬中継の次に好きな「競馬場の達人」という番組も最近ほぼ視れずに困ってるんですわ。
グリーンチャンネルにチャンネルを合わせると、真っ暗な画面に表示される「視聴できません」の文字…。
もう見るものイヤになって来てます

視聴できない時にアンテナの受信状況を確認すると、だいたい決まって「異なる衛星を受信しています。アンテナを西の方向に微調整して下さい」との表示が出てんですわ。
「じゃ、微調整すりゃいいやん。」
…との声も聞こえてきそうなので言うときますが、先にも述べたように、オレん家のスカパーのアンテナは屋根の上に取りつけてあり、そう簡単に動かすことが出来んのです。
(ちなみに取りつけ&調整は電気工事屋さんにやってもらった)
年末になんとか屋根の上に登ってアンテナ角度をどうにかできないか確認してみたこともあるんだが、これがまた長年風雨にさらされておるせいか、ネジを含む金具部分がバッチリ錆びついてしまって動かそうにも動かせんのだわ

ただね。
こんなに錆びついて動かせなくなってるアンテナにもかかわらず、映ることもあるから「本当に角度の問題なのかい?」って思うんですよ。
何らかの原因でアンテナ角度がおかしくなってしまったのなら、ずーっと映らないはずやもんね。
どんな時間帯に映ることが多い?なんて聞かれても、そりゃ不定期なので分からんです。
例えば全然映らなかったのに、2月の4日から17日くらいまでの2週間は何の問題も無く映ったんですよ。
その期間は「あ、もう治ったんだな♪」なんて思ったくらいやしね。
でも、17日以降はまたほとんど見えない日が続いております。
ここ1週間はまったく駄目です。
いや、おとといの夜は3分くらい映ったかな?
いったい何なんでしょうね…。
まったく映らないのなら、もう一回電気屋さんを呼んでアンテナを見てもらったり、思い切ってチューナーとかアンテナを買い替えることも考えるんやけども、映ることもあるから始末が悪い。
SONYにメールで問い合わせたら…「お近くの電気屋さんに相談して下さい」との非常に的確な答えが返ってまいりました

【まとめ】
説明書やいろんなサイトを見て、「これを試しては?」みたいなコトはだいたいやった。
やってないのはチューナーやアンテナの交換くらいや。
ちなみにちゃんと映る時の信号強度はバリバリ問題の無いレベルにあります。
(これはSONYに問い合わせた時に問題ないレベルだとの回答をいただいております)
あと、オレに出来るコトは何やろ!?
明日は愛馬ミラクルセイリングのデビュー戦が控えていると言うのに、このままではライブで視れんやないの!
つか、まとも視れなくなって以降過去何度愛馬のレースをライブ観戦できないことがあったろうか…。
もう我慢の限界!
そろそろ何とかしてホシーノ!
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆


