衆議院議員選挙まであと1週間。
昨日は公示後初の週末、そして投票日まであと1週間ってことで、各地で候補者や各党代表が支持を訴えてたみたい。
オレは出歩いてないのでそういう様子をテレビで見ました。
れいわの山本太郎は「企業は儲かったお金を株主に還元して、従業員の給料を上げて無いのが悪い!」みたいなことを言うてたけど、株式会社制度の根本を否定するようなことを恥ずかしげも言うてるようなこんなところは問題外やな。
ま、比例に「れいわ」と書くかどうかは有権者の自由だからオレは書かないってだけやけどな。
他の政党も言うてることはすばらしい。
が、結局選挙が終わってから「選挙期間中に言うてたことはあくまでも目標であって必ず実現するとは言って無い」の手のひら返しパターンが多いからなぁ。
だから有権者もうんざりして投票率が上がらないんだろうな。
あ、でもオレは選挙は行った方が良いと思うよ。
オレも昔は全然選挙に行ってなかったけどさ、選挙に行かないってのは「白紙委任状」を渡したのと同じ。
後で文句は言えませんわな。
文句を言いたいやつらは選挙に行こう。
政治家が好き勝手やって腹立つ!と思ってるなら選挙で落とすしか無いからね。
通ってしまえばオレら庶民が何を言おうが辞めさせることは出来ないんだから。
選挙に行こうと言えば、昨日夜のN●Kのニュースでやってたけど、「選挙に行こう」がSNSのトレンドワードになってるんだって。
マ?
それマ?
SNSじゃないけど、yahooの「今週の急上昇ワード」を調べてみたら、1位は「浅田舞 イメチェン」だったぞ
またしれっとウソついたん?
まあええわ。
こんなウソでもこれで投票率が上がるのなら嘘も方便ってやつで。
あ、それとも「SNSトレンドワードになってる」とは言ったけど「上位に入っている」とは言って無いってやつですか?
そりゃ失礼。
選挙ネタをブログに書くのはデリケートな問題なので、そろそろ終わりにするけれど、最後にこれだけは言いたい。
民意を聞け!民意を聞け!なんて話を良く聞く。
そして選挙が終われば政権獲った政党に対して「こんな投票率で民意が反映されたと思うな!」とかも良く聞く。
朝●新聞や毎●新聞のような反自民党新聞は特にそういう傾向にあるけれど、でもね、投票率とか関係無い。
選挙に行かなかなかった(事情があってどうしても期日前投票も当日の投票も無理だった人を除く)人は先にも述べたように白紙委任したのと同じなんですよ。
だったら選挙結果がほぼ100%民意なんですよ。
それでも選挙結果に文句があるのなら投票行けるのに行かなかったやつらを批判しろよ。
「読者を敵に回すの怖いからそんなことは言えません」
なんてチキンな根性なら初めから言うなって話。
さて。
オレも来週は選挙に行こ。
どの候補者、政党に入れるかは未定。
でも消去法で考えたら…これ以上は申しますまい。