サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

真の平等は難しいです

2023年02月11日 08時54分06秒 | 独り言

公明・山口代表「LGBT法案の成立目指す」 関連施設視察

 

LGBTは非常にデリケートな問題。

オレは知識も乏しい。

なので無知なおっさんの戯言と思って下さい。

 

LGBT理解増進法案は、更迭された元首相秘書官の同性婚などに関する発言を受け、与野党から、今の国会での成立を求める声が出ている。

 

要するに元首相秘書官の発言(同性婚を気持ち悪いだの見るのも嫌だ)だのを受けて、法案成立の話が持ち上がって来たらしい。

けど、オレから言わせたらこんなことまで法律で決めること?

確かに発言の内容は良いか悪いか言われたら、明らかに悪い。

でも。

男性が女性から言われる「ハゲ・チビは男として論外」だなんてのも同じような話とオレは思うのよ。

LGBTな人は生まれながらにして自身の性に違和感があったりするのと同様、ハゲやチビなんてのも同じで自分でそうなろうと思ってなったワケでは無い。

要するにLGBT限定では無く、自分の努力ではどうしようもないこと、自分の意志でそうなろうと思ったことでは無いことに対して酷いことは言うな!ってだけの話じゃないの。

なのにわざわざLGBTだけをわざわざ法律で理解しろ!だなんてどんな理屈?

ハゲチビ男はキモイ!は差別では無くて、LGBTは差別!ってどういう理屈?

 

何を言いたいのかっつーと、しょーもないことで国会の貴重な時間を使うな!って。

こんなことは高給取りの国会議員が法律で決めることでは無く、小学校の道徳の授業でしっかり教えるレベルの話でしょうが。

そして公明党!こんな法案出すことで支持率稼ごうって姑息な手段しか出来ないのか!

LGBT法案なんて言えば、なんかええこと言うてる感あるもんな。

けど、「差別は許さん!」なんて主旨で本気でこのLGBT理解増進法案成立を目指すのなら、チビハゲ男理解増進法案も同時に作れよ。

 

あともう一つ。

公明党が目指すこの法案がどんなのか細かい内容は知らんけど、仮にこのLGBT理解増進法案が成立したとしよう。

この法案成立後に例えば温泉なんかで女湯に見た目が完全に男で心が女性の人が入ってきたとして、先に温泉に入ってた心も身体も女性が悲鳴を上げたら差別だ!理解が足りない!ってなるんですか?

そこは理解してやって下さい、なんてことになるんですか?

多分心も身体も女性の人は、たとえ相手が心は女性以上に女性だとしても、見た目が完全に男ならきっと相手に対して嫌悪感を抱くと思うのよ。

これはいたって普通の考えだとオレは思う。

逆に、心は女性でも身体が男だから男湯に入れ!言われてそれを差別だ!と言うのもまた違うと思うのよ。

いずれにせよこれらを理解不足によるLGBT差別か?って言われたらオレは違うと思うのよ。

これをLGBT差別をなくすために我慢しろ、理解しろなんて世の中、オレには違和感あるなぁ。

 

世の中には声を挙げなきゃ変わらんことがある。

けど、挙げた声が相反する内容だった場合、その声の大きい方の意見のみ優先されるのもまた違う。

LGBTなんてのは、本来「男か女か」で今まで区別されてきたことが、その2択のみはおかしいのでは?ってことでしょ。

すなわち、これに関してのみで言えば差別なのか区別なのかの線引きが難しい状態になってしまっているってことでしょ?

それを法律をもってして理解しろだの、無理があると思うんやけどなぁ。

だったらお互いある一面で満足したらある一面では我慢するしか無いやん。(先の温泉の例でいうと、LGBTでも温泉に入る自由は認められるべきだが、けど見た目の性ではなく心の性の側の風呂に入ることは難しいってこと)

これがLGBTに関する平等だとオレは思うのだが、違うかなぁ。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする