「マジでどうかしている」モーターショーに華を添える女性コンパニオンに批判の声、本人が“猛反論”も紛糾
最近ではどんな業界でもまずは「コンプライアンス」重視。
コンプライアンスを守れない会社は存続できないってくらいコンプライアンス順守が当たり前の時代。
それだけ「儲かれば何でもええ」って時代から「企業イメージ重視」の時代になったと言うことでしょう。
が!どれだけ時代が変わろうとも、一定数冒頭のような批判をする人が後を絶たないよね。
ん?どんな批判?
読むのが面倒な方のためにかいつまんで言うと…
モーターショーで車のメーカーに対し「まだこんな格好させた女性立たせるメーカーの感覚疑う」
…と車の前でポーズをとるコンパニオンと共に紹介された記事を自身のX(旧Twitter)に引用して紹介。
その車がトラックだったせいか…
働くクルマの前にこんな格好をしたリアルな女性を立たせる正当性を語れる人いるんやろうか。
…と。
最近じゃ赤いきつねのCMも性的だ!と炎上もあったよね。
何でそこまでどうでもええとも言える事に噛みつくんでしょ?
最初のコンパニオンの件だって、写真に写っているコンパニオン本人から…
メーカー側の意図やコンセプトに『働く以外にも遊びにも沢山使って欲しいという願い』が込められていた
メーカーさんの“男性”や“働くだけ”というイメージを、払拭したいという気持ちもあってこそなのです
…とポスト。
正当性なんて大きい事を言うならこの意見は正当性を主張していると言えるわな。
だって現場で立ってた本人がこう言ってるんだから。
完全に論破されてるやんwww
嫌々このコスチュームを着てるわけじゃないんですよね?に対する答えでも…
もちろんです!公開して良いものは一目散に家族のLINEに送るくらい、家族も楽しみにしてくれてますよ
…と、誰かの意思ではなく本人が自分の意思でやってると。
冒頭のような批判をする人って大体「自分はそういう立場や仕事ではない」人がほとんどだよね。
そしてあたかも「自分が女性代表として女性の意見を代弁している!」みたいな勢いで言うよね。
メーカーも女性を立たせる明確な意図がある。
立つ本人もその意図に賛同し自身の意思で立っている。
ここに利害関係者でも何でも無い外野が口を挟む余地がそもそもあるのか?って思う。
誰が見ても気分を害するような内容で、さらに大多数が「そういうの止めろ」言ってるのに止めないのなら冒頭のような批判も分かるんだよ。
でも「何が問題なの?」って意見もある限り、何を言おうが「それあなたの感想ですよね」とひろゆき氏の定番フレーズで一瞬で論破されるレベルやん。
さらに「イヤなら見るな」で終わり。
それだけの話。
コンパニオンの“反論”に対して、投稿主のライターはあくまで一連の指摘はトラックメーカー側への注文だと語っています。
もしもオレがメーカー側の人間ならこう言いたい。
「余計なお世話です」
…と。
自動車メーカーのような大きな会社にはちゃんと販売戦略的な部門が存在して、競合他社や市場情報や顧客の意見なんかを分析してマーケティングしているんです。
そのマーケティング戦略の一つが「モーターショーへの出展」であり「コンパニオンを使う」ことなのです。
それを元トラックドライバーだか何だか知らないけど、「好きか嫌いか」みたいな単純な考えでメーカー側への注文だなんて、あんた何様ですか!?と思う。
一歩間違えばただのクレーマーです。
もう少し間違えばカスハラです。
そう言われても文句言えないくらいの投稿内容ですよ。
それでも世間に多大なる影響力ある著名人の投稿なら少し考えんでも無いけれど、この投稿主…誰ですの?オレは知らん!
「マジでどうかしている」
その言葉、アンタの投稿とその歪んだ思考に対してそっくりそのままお返しします
ちなみに…。
オレも以前は毎年のように大阪で開催されるモーターショー「大阪オートメッセ」や「大阪モーターショー」によく行ってた。(参考記事はこちら)
目的はもちろん車…では無くコンパニオンのおねいさんだ。
(コロナ禍、そして昨年病に倒れた事も重なってもう行かない事にしたけど)
車にはまったく興味の無いオレやけど、こういうイベントに行くと嫌でも車も目に付くから「へーこんな車や装備もあるんだ」と楽しく眺めたぞ。
出展側もオレみたいなコンパニオンのおねいさん目的で来場した客にも「ついでに」車を見せることで興味を持ってもらえたら、さらに購入に繋がったら「勝ち」やん。
十分理にかなっている販売戦略の一つだと思うけどな。
何が言いたいのかっつーと、「そんなにところかまわず嚙みつかずに心穏やかに生きたら?」と。
そんなことばっかり言うてたら周りから人がおらんようになるで。
…て、すでにおらんからネットで大騒ぎしてかまって欲しいアピールしてるのかな?