フォンジーズコレクション

車 バイク Mac 写真 猫 食べ物

スーパーレッド   骨

2012-05-21 21:44:00 | いろいろ

曇り

今朝の金環日食観察
自宅から さほどの期待も無く 曇り空を見上げると 一面の雲
あと何分とかのテレビの情報を頼りに 待ちます

テレビの実況は九州 他 遠方の様子
関東地方の情報が読めません

雲に隠れながら 太陽が欠けるのが見え
やがて輪っかになり
見事 観測成功

雲とカーテンに遮られ おまけにサングラスかけてましたから
安全に見る事ができました

観測する準備も 興味も無かったんですけど
とりあえず 見た

何しろ 人に訊かれても”見た”って
鼻の穴拡げて 自慢げに言えるじゃないですか

床屋のアンチャンには まず必ず訊かれるに違いない
又 ひとしきり 床屋は オシャベリのタネに困らないでしょう

画像は 今朝の新橋
11時頃でも 空模様はこんな塩梅
日は射してました


スーパーレッド

お客さんの車 カローラ・フィールダー
新しくても6年前の車
トヨタの中でも 懐かしいトヨタ味のスタイル

いいんですよ こういうの
特に芸当して欲しいとは望みません
真面目に家族と荷物 運んでくれれば

こういう赤を造ってくれてて嬉しい
ソリッドカラーで ここまでシンプルだと
何となく ゴルフっぽい

新型は もっとコンパクトになって
シルエットも 益々ドイツ車っぽくなってきました

新しいのも テイルライトレンズは 赤な処が 
ヨロシイじゃないですか
それにしても この赤で小型のワゴン
オシャレで カワイイ

車なんて別に興味ないんです
そういうスタイルに いつか戻りたくなる事があります
そこで カローラの出番

でも この赤見ると ゴルフヴァリアントが
頭の中にチラチラ見え隠れしてしょうがない
実際 カローラが目指してる処は ゴルフに違い無いでしょうし

違いは 中身もあるけど 価格差の100万円

趣味として 車を見なければ
カローラ・フィールダー 10年落ち 30万円でも
ちっとも悪くありません


塩さば

週末の買い物で 私のリクエストにより
今日の晩ゴハンは 塩サバ
これが 物凄く旨いんですよね
マグロのトロより旨いかも

先日 こういうのを ガッツイて食べて
歯茎に小骨刺して エライ目に遭ったのを忘れてません

あらかじめ 今日は ”骨に注意”と 念じながら食べ進みます
丸ごと かぶりつく というような愚は 二度としません

おいしいんですよ 丸ごと食べると
骨は出しますけど 危険と隣合わせですね

で 今日はチマチマ ホジホジのスタイル

テレビ観ながらの夕食で
画面に天皇陛下の姿

”皇室だと こういうの 
誰か骨は取ってくれているんだろうか”
カミサンに聴いたら 
”そんな事ないだろ” との答え

カミサン 皇室に居た事ないだろうから
信じませんけど

塩サバの小骨 ホジホジは 身分を問わず
平等ですね きっと

昼の弁当に買う 塩サバおにぎり
あれは小骨の心配無くて 快適ですね
最近では 週に3度は食べてます

段々 カローラ・フィールダーとサバが
オーバーラップしてきました
間違いない処が似てるのか

骨の有る車かどうかは 判りませんが
塩サバおにぎりのイメージなのかも
好ましいじゃないですか





ヴァナゴンのマフラー    シュレッダー

2012-05-20 19:39:43 | インポート

ヴァナゴンのマフラー

最近 少しばかり マフラーが いい音を出し始めました
一昨年の年末 こんな音がした後 マフラーが落ちたのを思い出し
何となく 不吉な予感です

当時 溶接で繋いで貰い その場は何とかなったんですが
次回マフラーが落ちたら 同じ場所の溶接は効かない
そういう話です

マフラーも イグニッションコイルも怪しい
ちょっと冗談じゃない 風の吹き回し
バッテリーも弱いし

実は家のエアコン1台 動きません
冬は布団を沢山かぶって 過ごしましたけど
夏の 本当に暑い1ヶ月程は エアコン無しだと ちょっと辛い
全て出費候補

アウディークワトロ・ラリーカー並の いい音
(聴いたことないけど)
我が家の場合 かなり不吉でナイスな音色に聴こえます


エイティーンホイーラー

アメリカのこういうトレイラートラクター
機関車みたいで 実にカッコイイ

気をとりなおして こういうトラックの排気音をイメージしながら
今日も週末恒例 スーパーへの買い物に向かいます
 

焼き鳥どんぶり

スーパーで こんなの買って 昼食
職場の近所で スーパー並の値段で
こういうの食べられれば 言う事ありません

これはこれで 休日のゴチソウ
見た目どおりの味
美味しいといえば美味しい


植え込みの枝

午後 伸びた草を成敗すべく 芝刈り機の出動
ひととおり終わった処で
身内が電気トリマー取り出して 
植え込みの枝下ろしを始めました
”やっぱりマキタは凄い” とか言いながら

特に計画が有っての事じゃなくて
切った枝は そこらに投げたまま
枝の行方は 誰もわかりません

このサイズのブッシュの山が
地ベタに 幾つかそびえます
”シュレッダーが有ればねー”


芝刈り機

そうです 毎年芝刈り機を 
シュレッダー代わりに使ってたんでした

ガキーン スコーン バリバリ ガリガリ
こんな風に使っていいワケがありません
でも 兎に角 この場がしのげれば いいんです

低速 高トルク 低馬力
農耕用発動機の本領発揮
頼もしく ブッシュに襲いかかります

この機械の ブレードの状態を見る 勇気はありません
替えなくても グラインダーで 削れば 何とかなるでしょう


シュレッダー効果

ブッシュの山 こんな感じで2杯
水分が殆どで 乾けば大した量じゃ無い筈
現状は ズッシリと10キロ超えてます

コンパクトに収まりました


伐採後

サスガ 電動農機
あっという間に ブッシュがスッキリ
これで 犬達の遊び場が拡がりました

この緑の殆どが 雑木と雑草
とりあえず 緑を守る事には 参画してます

この辺りの緑って そんなもん
誰も手入れして守ってるワケじゃありません
いいんじゃないですか これで

作業終わって 部屋でシャツ脱ごうとしたら
首筋で バタバタ暴れるヤツが居ます
アシナガバチでした

つまんで 外にリリース
双方ともにケガ無しです
メデタシ


デザート

夕方 切らしてたミルクと ノンアルコールビール買いに
独りで 山の方のスーパーへ

ついでに カミサン用 ウエハースサンドアイスクリーム
自分には 写真の ”堂々ロール”

凄い名前で 面白いからお試しに買いました
これが 素晴らしく美味しい
カステラの部分も素晴らしい

カスタードはカスタードっぽいアイスクリーム
バニラアイスを名乗る 白いアイスクリーム
バニラは入ってません
香りもしない

最近日本でバニラアイスって言ってるの
作る方も知らずに? プレーンアイスクリームを
バニラだって言っちゃってる

菓子メーカーって 専門家じゃなかったのか
知ってて シラを切ってるだけか
プロは 嘘偽りを 無知だったと言って逃れる事はできません

美味しいんですけどね グリコ








ジーパンの裏

2012-05-19 21:10:44 | いろいろ

ベッド事情

最近 朝目覚めて足がダルいと思ったら
写真の様に 猫が私のベッドの半分以上を占拠してます
まともに寝返りを打てないせいで 窮屈な夢まで見ます

勿論ベッドに入る時は 猫を端に寄せてますが
私が夜中に少しづつ動いたスキに
猫がグイグイと押して来て 最終的に
こんな塩梅に テリトリー侵害されてるワケです

写真は 一旦起き上がって 元の位置に横になった処
左のまっすぐ伸びた尾根が 私の体

以前は カミサンが 同じ目に遭ってましたが
何故か最近では 私の方へ 移動してきました

因みに猫の体重 6キロとちょっと
熟睡中 意識不明の私の足の力では
彼を動かして退かす事は不可能です

こういうの 軽いドメスティックハザードですね


リーバイス

この間 着替えてて フロントポケット裏に
このプリントを 発見
幅10センチ余りのバナー

履いてから3年余り 全く気付きませんでした
つまり 自分で洗濯した事が無いって事

同時に買った コーデュロイのリーバイス2本
生地が薄くなり 現役引退
やっぱり普通のジーパンに限ります

このプリント クラシックで姿がヨロシイ
そろそろスペアを追加です
現在のがボタンフライですから
次回はジッパー式

実は リーバイスの型番について 良く判らず
店で #510頂戴 とか いい加減な事言ったら
”そういう型番は有りません
#501でしょうか?”

仕方なくボタンフライの501買ったんですが
これがまた 脱いだり履いたりが めんどくさい
本当は このモデルの方が 通好みな事は 知ってますけど

後で調べたら#510ジッパーフライ
ちゃんと有るじゃないですか

但し 今の日本仕様は スキニーになっちゃって
昔のは 型番ごと一時欠品だったんですね

ジーパン屋のニイチャンより
年長者の私の方が やっぱり正しかった
(どっちもどっち)

と ジーパン1本に絡んでみたりします







消防車  金目鯛

2012-05-18 21:41:15 | いろいろ

消防車

消火栓付近に駐車してますが
私の記憶が確かなら どうやらこれは 消防車じゃない様です

当然いざという時には ジャマですから
人が手で退ける事になります

日本では 非常時でも 大きな車で
押し退ける事はしない様ですから

この場所に停める車が たまに居ますが
こうして 屋号の付いた車両も多く
特に企業イメージも 全く気にしてない様です


同じ町内に居て これを見過ごすワケにはいきません
コインパーキングの小銭惜しんで
商売の看板を汚して平気
豪気なもんです

通常 お江戸の商人は 身のこなしがキレイが相場
火消しのジャマなんか 金輪際 するもんじゃありません
まさかこの人 まっとうに祭りで神輿なんか担がないでしょうね


雨上がり

昼間 束の間の豪雨から 晴天に変わり
気をとりなおして 帰宅

見た目 車がキレイになってる気がしますが
実は 水垢がビッシリと染みこんでる事でしょう

ここんとこ かなり手抜きして 放置しておりますが
今週末も やっぱり このまんま酷使して
放ったらかしな 気がします

何しろ 2台共 バンですから
使い込んでナンボ だと思う事にしましょう

そういえば磨きこんだヴァナゴン
あんまり見かけませんけど
やっぱり 多少の汚しがイキな乗り方なんですね

そう言って放ったらかし10年で
サンバーの屋根を腐食させて 穴を開けましたから
ゾウキンガケぐらい しときましょう


金目鯛

これ 金目鯛だという事にしときましょう
今夜でっちあげたお絵かき作品

今日 友人から 金目鯛を お土産に頂戴しました
街の魚屋で買ったそうです

同じ 漁村を控える街に 生涯住み続けながら
恥ずかしながら 我が家といえば スーパーで
どこぞの 遠方からの魚のパック詰めを買っております

今日食べた魚屋の 近海物
兎に角 新鮮なおいしさ
生臭くないんですね

そして 伊豆旅行で さも珍しげに 金目鯛食べた事が
バカバカしく思われます

我が家からは 海続きに ちょっと移動してるだけですから
同じ魚を食べてるワケですね

一瞬 地産地消が理想か
と したり顔で 思ってしまう
たまに 地の金目鯛貰って 食べただけで

次の瞬間には忘れてますが
スーパーで 買い物しながら
ふと 思い出すかも

因みに この金目鯛は 他所の地から移住して来た方からのおみやげ
原住民が ありがたく頂戴したワケです
珍しいもんが口に入ったと言って 本気に感動しております


お出迎え

仕事から帰って来たら
家の入り口で ゴロゴロと お出迎え

ちょっと動きが収まったから
近距離 ローアングルでスナップショット

ホント iPhoneでペット撮るのは 至難の業
千にひとつのチャンスと まぐれ当たり
しかも 何とかフレームに入っただけの写真

奥が深いです
昔のフジペットやオリンパス・ペン並かも
わかりやすく言えば 使い捨てカメラ並ってとこですね



テキサス  ハーレー

2012-05-17 21:11:54 | インポート

ハーレーディーラー
(写真は姪の提供 iPhone4s)

身内が送ってくれた テキサスのハーレーディーラーの写真
ちょっと見たら 小じんまりと お洒落な建物
建物の下の赤シャツの男のサイズと比べると
どうやら これ ちょっとしたショッピングセンター程の大きさ

単なるバイク屋 しかもハーレーだけしか売ってない
こんなに大きい必要は無い と思うけど
やたら大きい事が絶対条件の テキサススタイルって こういうもんでしょうか

ここに紛れ込んじゃったら ムードに押されて
地元民なら ニコニコして ローン組んじゃうかもしれない

ウェアとか 小物も沢山有るでしょうから
是非行ってみたいもんです

この建物 日本のアウトレットモールにそっくり
アメリカのを 日本が そっくりと真似しただけ

随分昔から アメリカのアウトレットモールは
こんな感じの建物でした

この形だったら 買い物だって言って家族を騙して
連れ込んじゃうって 手もありますね
後で非道い目に遭うでしょうけど


割り込み車両
(video arts from milio1995)

歌手のジョージ ジョーンズさん
ハイウエイを運転してたら
目の前に車が割り込んで来ました

その割りこんできたヤツに浴びせる
悪態を 歌にしちゃった
で ちゃんとそれが アルバムに入ってます

私のお気に入りのナンバー


告げ口
(video arts from milio1995)

その割り込みした奴を ケツの穴呼ばわりして
散々 罵った 歌が続きます

それがまた 軽快なカントリーアンドウエスタンビート
気持ちいい歌

”お前の全てが ケツの穴” みたいな歌詞が
延々と続きます

この写真のセリフも歌詞の一部
ケツの穴野郎に向かって

お前のカアチャンに ”アンタの息子はケツの穴だと思う”
って言ったら カアチャンはそのとおりだって 言ってた

このオッサンがジョージ・ジョーンズ氏 本人

既に81歳ですが 若い頃 誠に品行よろしくなかった
コカイン常用 大酒呑んで 行いも荒く
ステージは しょっちゅうドタキャン
一時文無しになって ジョニー・キャッシュ等に助けられた

写真だと おかしなオッサンにしか見えないけど
海兵隊出身だから イカツイ男だったんですね

現在のマネージャー兼 4度目のカミサンが
彼を更生させたそうです

おかげで 愉快な歌が似合うシンガーになってます
この人の歌 往年のアメリカのカントリー・アンド・ウェスタン
いかにも で ドライブに最適

やっぱり一番が この歌
ASSHOLE


捨てセリフ
(video arts from milio1995)

散々悪態の歌が続いた最後に このセリフ
I-95 線で ジョージ・ジョーンズの前に割り込んだ
アンタ これでも喰らえって 事でしょうか

仕返しに罵声の歌を唄うって凄い
しかもヒットさせちゃって(本当はそこは不明)
やっぱり愉快なオッサン

割り込みされたら この歌を思い浮かべます
オモチャのピストルで逆襲するのが
間に合いませんから

極めて平和的対応
ダライ・ラマ級