今日の「いのちのパンと祈り」

毎日の生活の中で、いのちのパンを食べて神様と共に歩きましょう。デボーション(祈り・黙想)のブログです。

救いは神の賜物

2020-01-16 00:02:45 | エペソ


エペソ2:8-9

あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。

行いによるのではありません。だれも誇ることのないためです。

 

この世では実力で人を判断し、実力や能力によって報いを受けます。 

力がない人は認められないです。

 

しかし神の救いはこの世とはまったく違います。 

神の福音には神の愛があります。

 

私たちの行動によって裁きを受けるならば、誰も救われる者はいません。

 

しかし人間が救われるのは、神の愛が前提にあります。 

神の愛と神の憐れみ、神の恵みがあるから、救いを受けます。

 

救いのわざは恵みであり、神の賜物です。

 

主の恵みによって救われたことを、主に心から感謝します。

 

【祈り】

主よ。すべての人が神の賜物を受けますように。


【聖句をノートに書きましょう】

-神の賜物-

  • ローマ5:11
  • ローマ5:15
  • ローマ11:29

 

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪


※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※


 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何に気をつけるべきか

2020-01-15 00:01:00 | へブル

 

へブル10:25

ある人々のように、いっしょに集まることをやめたりしないで、かえって励まし合い、かの日が近づいているのを見て、ますますそうしようではありませんか。

 

終わりの時にはサタンの力が強く働くことを知らなければなりません。 

吠えたける獅子のようにだれかを食い尽くそうと探し回っています。

 

獅子であっても集まっている群れを襲うことは簡単ではないです。

 

群れから離れたものを狙います。 

動物の世界を見たらよくわかります。

 

サタンの攻撃も同じです。 

教会から離れ、一人になっている人が特に危険です。

 

自分は大丈夫だと思う人は自分を過剰に信じる人です。

 

サタンを甘く見ています。 

巧妙な策略に気付かないです。

 

主のことばに従って生きることが一番安全な道です。

 

集まりをやめたりせず、むしろ励まし合いなさいと言われてあるならばその通りにすることです。

 

みことばを無視しながら生きることは、すでにサタンに支配されてある証拠です。

 

【祈り】

主よ。ますます主のことばに従う者になりますように。

 

【聖句をノートに書きましょう】

-注意事項-

  • 申命記4:6
  • 申命記6:15
  • マタイの福音書24:26

 

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪

 

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 

 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十字架にかかった主

2020-01-14 00:01:16 | ヨハネの福音書


ヨハネの福音書3:14-15

モーセが荒野で蛇を上げたように、人の子もまた上げられなければなりません。

それは、信じる者がみな、人の子にあって永遠のいのちを持つためです。」

 

自分のために素晴らしい将来が予定されてあるならば、その人は毎日ウキウキしながら生きると思います。

すべてが楽しいと思います。

 

しかし自分の将来に悲惨なことが予定されてあるならば毎日どんな思いで生きているでしょうか。

 

死刑囚たちに希望ある明日はありません。 

いつ死刑が実行されるかわからない中で、毎日びくびくしながら生きていると思います。

 

イエス様は最初から自分が十字架にかかって死ぬことを知って、地上に来られました。

 

神が人間の姿になって来られました。 

死ぬために。

 

しかしその死は無駄な死ではなく、信じる者に永遠のいのちを与える尊い死でした。

 

十字架の死は人類を救うための死です。

 

【祈り】

主よ。罪のない主が罪人のために十字架にかかりました。


【聖句をノートに書きましょう】

-十字架の死-

  • マタイの福音書20:19
  • マタイの福音書23:34
  • マルコの福音書15:24

 

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪


※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※


 おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これこそが私たちに必要な態度

2020-01-13 00:02:47 | 民数記


民数記9:22

二日でも、一月でも、あるいは一年でも、雲が幕屋の上にとどまって去らなければ、イスラエル人は宿営して旅立たなかった。ただ雲が上ったときだけ旅立った。

主と共に歩む人、主を恐れる人、主をいつも見つめている人は一人で歩むことはしません。

いつも主がその人と共にいます。

主はその人を導きます。

主は人生の最高の司令官であり、人生の道で最高に素晴らしいガイドでもあります。

屋久島でガイドをしているアメリカ人女性のことをテレビで見ました。

アメリカの名門大学を出て日本に留学していた時に屋久島の魅力に取りつかれ、勉強してガイドの資格を取って観光客をガイドしていました。

山のことをとても詳しく知っていました。

どこが危険なのか、どこで休むべきか、どこに何があるかをよく知っていました。

屋久島は慣れていない人が一人で行く場所ではないですね。

ですから熟練したガイドが必要です。

エジプトから出たイスラエルの民は荒野の道を歩いたことがありませんでした。

勝手な行動は命取りになります。

ですから彼らは神だけが頼りでした。

神の導きがあったので、40年間の荒野でも守られ、カナンの地に入ることが出来ました。

自分の人生を神のガイドに従って歩むならば、人生に迷うことはないと思います。

どこに向かって行くのかを知らずに歩むこともないと思います。

【祈り】

主よ。いつも主に合わせて生きる者になり、主と共に歩む者になりたいです。


【聖句をノートに書きましょう】

-従順-

  • 創世記26:5
  • 第1列王記9:4
  • イザヤ書1:19

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪


※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※


おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主とはどのような方なのか

2020-01-12 00:03:06 | イザヤ書


イザヤ書22:22

わたしはまた、ダビデの家のかぎを彼の肩に置く。彼が開くと、閉じる者はなく、彼が閉じると、開く者はない。


主を恐れることは知識の初めであると箴言に書いてあります。


主を知らない人が主を恐れることはないです。

そして主を知らない人を知恵ある人とも言えないです。


主を知らない人は自分が何者なのか、誰によって造られたのかも知らないです。

主は私たち人間を創造した方です。


それだけでなく、主はすべての主権者、支配者、すべてを思いのまま動かすことが出来る神です。

本文に出てくる彼はイエス様のことです。


イエス様には神のすべての性質があり、まことの神です。

父なる神にあるすべてがイエス様の中にもありました。


そしてイエス様は再び再臨なさる神です。


【祈り】

主よ。栄光と誉れと力に満ちた主はイエス様ですね。


【聖句をノートに書きましょう】

-主はどのような方なのか-

  • 出エジプト記34:6
  • レビ記11:44
  • 申命記3:22

― お知らせ ―

人気ブログランキングへ
(別ウィンドウで開きます)
宜しければクリックをお願い致します♪

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※

おすすめページ

からし種の信仰と成長(礼拝メッセージ)

すべての事について…感謝

※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※‥※


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Webサイト関連


・八戸ノ里キリスト教会   大阪府 東大阪市御厨南2-1-39 大谷ビル2F

・シャローム松山教会  愛媛県 松山市勝山町2-22-1 石丸ビル2F