七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

今年最後かな?(たぶん)

2015-12-01 10:45:39 | 日記
今回は久しぶりにPCからの投稿です。
楽だねぇ~~,PCからだと

さて,昨日は一念発起してお隣の紫波に出かけました。
神社巡り&お水をいただきに。
ぼちぼち雪も降るだろうし,出かけるのはコレが最後かなぁ。
志和稲荷神社には雪が降っても行けそうだけど。
水分神社は・・・ムリだろうなぁ。

まずいつものコース通り,最初は志和稲荷神社へお参りに。
もちろんいつもの油揚げ(『おいものせなか』のね)と
御神酒とお酒がダメな眷属さまたち用に甘いお団子を持参して。
入口に鎮座されている石のお狐さん達が,
すでに非常にウエルカムな空気を醸し出しているし。
ニコニコして「お,来たな」みたいな雰囲気があるのよ。
(ま,気のせいだろうけどね)

持ってきたものを本殿のお賽銭箱の端にセットして,お参りを済ませ
皆さんが召し上がるであろう時間をしばし待って(と言っても5分ほど)
後片付けをしてぐるりと境内を周ってお参りをして。
大好きな御神木様の前でしばしエネルギーをいただき・・・・
あ,また御神木様に差し込んだ10円玉を発見!
グイとひっぱり出して,賽銭箱にイン。

それぞれの御神木の前の賽銭箱が新しくなったのね。
そのせいか前ほど差し込まれなくなったのかも。
目につくお金は,以前私が全部取り除きましたけどね

たくさん持ってきたつもりだったけど,ピカピカ10円玉が
あっという間に底をつきました。
やっぱり足りないなぁ・・。
ピカピカを集めるって,なかなか大変なのよね。
来年も頑張って集めなくちゃ。

さて,次はお水をいただきに水分神社へGO~~

   

途中までは道路も舗装されているのね。
でも神社の手前付近でジャリジャリ道になります。
運転しながら写真を撮ったけど,もうブレブレになっちゃって。
載せるのは諦めました

今回はね~・・・
100リットル分のお水をいただいたのね。
大変だったわ。
何度も他の方たちが入れ代わり立ち代わりお水を汲んでいったわ。
私が一番なが~く汲んでいたわね。
終わらなかったのよ~~。

大量のペットボトルをせっせと車の運んだわ。
はぁ~~疲れたぁ。
腰痛い~~。
でも年内最後かもしれないもんね。
頑張ったわ。

やっとすべての水を車に積んで,やっとこさ水分神社にお参りよ。

   

本殿に御神酒と生どらをセットして。
こちらはあまり参拝者さんもいないので,そのままいつものスポットへ。
ここから入って行きます。

   

夏は草ボーボーだけど,今の方が行きやすくなってます。

   

ここが私の大好きな癒しのスポット。
今回もスルスルと入ることができました。
ダメな時は眉間を押されます。
邪悪な気持ちで入ってはダメよ

   

いつ来ても清々しいなぁ。
サヤサヤと風も吹いてきて気持ちがいいです。
次に来るのは来年の春になっちゃうかな~・・・。

   

本殿に戻って御神酒などを片付けて,一枚パシャリと撮ったら・・・
なんか白っぽい写りになっているし。(紗がかかったみたいに)
水分神社に来るたびに感じるのは,やっぱりここは空間が違う,みたいな。
たまに鳥居の前に立って,あれ?ここから先は薄絹がかかっているみたいに
モアッと白い空間が広がっている!と気が付く時もあります。

入ったとたんに靄にかこまれたような感覚になることも。
神様はやさしいけど,御神木様は厳しいです。
眷属さま達も厳しいかもしれないなぁ。。

寂れた神社,という印象を持つかもしれないけど,
もし機会があってお参りに行かれる方は,失礼のないように気を付けて下さいね。
大好きな大好きな神社さんです。
あ,それからお水をいただく時には,近くに賽銭箱代わりの赤い郵便受けみたいなBOXが
あるので,そこにチャリンと気持ちでいいのでお金を入れてね。
(見ていると,なかなか入れて行く人はいないなぁ)
ちなみに私は,お水の賽銭箱に500円。
上の神社のお賽銭箱にも500円,合計1000円いれています。

無人の小さな神社さんにこそ大目に入れるのがいいと
「ひっそりとスピリチャルしています」の識子さんも
以前ご自身のブログで仰っていましたもんね。
維持費のお役に立てれば幸いです

   

帰りに「ブルーベリー農園」に立ち寄ってこのピザも買ってきました。
シンプルで美味しい。
フチのカリカリの部分が美味でございました。
(食べかけの映像でスミマセヌ)
でもどんなに美味しくても,一枚はいただけない・・・
東北人は,やっぱ粉モンがそんなに得意じゃないんだな~~。
(と,勝手に思っている

   

このコは外猫のあーくん。
この間,何を思ったかスルスルと私の部屋にやってきて,しばし寛いて行きました。
ちょうどニモもタビも二階の娘の部屋で爆睡していたので,ま・・いっかなと思って。
ストーブの前でまったり寝ていましたよ。
可愛いねぇ。
ミィさんは外猫さんたちと一度バトルをして,メッチャ負けてから静かになりました。
ばったりマーたんや,あーくんと会っても「・・・・」何も言わないのです。
でも,ニモやタビはダメね。

まだまだ許してくれそうにない。。。今後の様子を見ることにします。
冬が本格的にやってくる前に,なんとかウチで落ち着けるといいんだけどな~。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な神社ですね^ ^ (ちょび)
2015-12-01 16:59:11
こんにちは

神社の境内の雰囲気すごく良いですね
^o^

特に夏場よりも秋から冬にかけての景色や、木々の匂いや空気感が好きです

あ~くん可愛いですね。実家にいた猫に似てます(物凄い甘えん坊さんでしたが(笑))
癒されますぅ(*^_^*)
返信する
ですよね(^-^) (セリ)
2015-12-01 19:33:52
ちょびさん

晩秋の空気の澄み切った感じ、いいですよね(*^^*)
この時期の神社探訪はお勧めです。

外猫くん達。
この頃は我が家の敷地内にいることが多いみたいです。
夜はマーたんは母の部屋(母は家とは別の離れの部屋で寝ているのですが)
に入り込んで、布団の上でちゃっかり寝ているようです。

うちの猫たちは夜は家の中で寝ているので、
母の部屋だと気兼ねなく寝ていられるんでしょうね。

あーくんはどこにいるのかなぁ。
小屋も少し開けてあるので、そこで過ごしているのかもしれないです。

母が外猫たちを家に入れたくないらしくすぐ追い払うので、
コッソリ入れてゴハンなんかあげています(^^;;
家の中に入りたがるしね~。
でも、ニモとタビが…(;_;)

私はこの2匹ウエルカムなんだけどなぁ。
猫同士は、なかなか難しいですね(~_~;)
返信する
こんにちは (サコウ)
2015-12-02 11:59:38
お見舞いコメントありがとう
やっと昨日、化膿個所を治療して楽になりました。大昔に治療した根っこが化膿してたので、どもならんです。

せりさんも治療中、とは奇遇ですね。
頑張ってね~。

のらニャンズ増えたの???猫餌代かかるよね。「猫破産」寸前って 友人も言ってる。

盛岡、材木町の例のレストラン、店構え、たたずまいとってもすてきでした。この間通りかかりました。「北の光源社」の隣です。
返信する
先は長い…(~_~;) (セリ)
2015-12-02 19:22:52
サコウさん

痛みとサヨナラできて何よりでしたd(^_^o)
私は何が痛い訳じゃないんだけど。
ずいぶん長いこと歯のメンテナンスをしてなかったのよ(-。-;
だから通い始めたら「ここも、あそこも」みたいな
治さなくちゃいけない箇所があるある。
この先当分、歯医者通いが続く予定。

でもやってもらうと楽になるわね。
これからはちゃんと定期検診も受けるわ(反省)

材木町のレストラン…やはり行きたいなぁ(;^_^A
返信する

コメントを投稿