七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

トゥ イクスペンシィヴ!

2014-05-13 06:37:52 | 日記
仕事が終わった翌日に、なんともグッドタイミングにビューガーデン店長ささきから電話あり。
頼まれていたペンダントが届いたわよ、との業務連絡。
そのペンダントは、コレです。




先日アロマ講座で、講師の先生が使っていたのを見て
いいなぁ、こういうの私達も欲しいよねとハナちゃんママと盛り上がり。
店長ささきに相談したら、いいよ、私も欲しいから注文しておくと約束してくれて。

それがこのペンダントね。
小さな棒状の蓋をはずして、中に好みのアロマを入れて香りを満喫します(^-^)
写真のペンダントは、ハナちゃんママに渡す予定のもの。
私は家に帰ってさっそく使い始めたのですが…
なんとこの蓋の部分を無くしてしまった(T_T)

ちょっと取り外しがきついな、とは思っていたのですが。
蓋をした時に、もっと力をこめてギュッと差し込まないといけなかったんでしょうね。
きついのはこのペンダントだけで、他のペンダントはスムーズだったので大丈夫。

とにもかくにも、困った(-。-;
応急処置で割り箸を削って使っています。
カッターナイフで削ったのですが、
こんな時はやっぱりボンナイフが便利よねとシミジミ思ふ。
(ボンナイフの正体を知っているアナタ。同世代ね、ウフフ)

そして今回。
ビューガーデンで前回どうしよ~、と悩みつつ買わなかったシャンプーとリンス。
やはり気になるということで、思い切って購入してきました、
それがコレだ~。




ジャタマンシ精油の入ったシャンプー&リンス。
香りがいいの。
ワタシ好みの香りなの。
でも一本2200円もするの( ̄O ̄;)キャー!お高いわ!!
でも気になって気になって。
結局お買い上げなり。

ちなみに、超がつくほどのノンシリコンタイプのシャンプー&リンスなので
多分髪がパッサパッサになるだろうなぁ…という覚悟のもと使ったのですが。
予想を上回るパッサパッサだった~。
カッサカッサに近い仕上がりになっちやった~( ̄◇ ̄;)

洗い流さないタイプのトリートメントも使ったけど、カッサカッサな仕上がりを阻止できなかった~。
だけど香りは最高~!
頭からフワフワと香るジャタマンシ。
気持ちいい~。

これは葛藤だな、うん。
特にワタシのような揮発性タイプの髪質には厳しいシャンプー&リンスなのかも。
洗った後に乾きにくい水分多めの髪質の方なら案外イケると思うんですけどね。
いやしかし…この香りにつつまれる感じ。
捨てがたい…普段使いではなく、たまのお楽しみに使うシャンプー&リンスにしよう。
ということで、大切に使おうと思います(^ν^)

高いと言えば…
つつつ…ついに買ってしまった。
清水の舞台から飛び降りてしまった(-。-;




試供品だけでは済まなかった(/ _ ; )
人は一度良いものに触れてしまうと後戻りできないサダメを持つ…ふ…(¬_¬)
買っちゃった!
アスタリフトの基礎化粧品(T ^ T)

あまりに良くて、トリコになってしまいました。
もとの化粧品に一旦戻ったけど、なんか違う。
超物足りない。
アスタリフトの試供品を使っていた頃のめくるめくような幸せの時間は戻ってこないのよ。
人はこうやって深みにハマるのね。

てことでやっちまいました。
こんな高い基礎化粧品を使う贅沢、ワタシに許されるのか!?
でもいいの。
今月はもう節約節約で生きていくわ。
自分用のお買い物はお終いね!

なんつって,熊野の榊も購入~。





あ、香住鶴のお酒も頼んでいたし。
…せせせ節約じゃ~( ̄O ̄;)
(でもお酒はお神酒にも使うからさぁ)




今のハーゲンダッツの季節限定バージョンはコレ。



コレまたなかなか美味いです。
贅沢ぢゃないもん。
189円のセールの時に買ったんだもん|( ̄3 ̄)|(という言いわけ…トホホ)



手羽先うまし!

2014-05-12 19:17:54 | レシピ
いつも美味しいレシピ満載の素敵なブログを見つけました。
それは、「小太郎のまんぷく日記」

小太郎さんちの日々の献立を紹介していて、いつも楽しく拝読していたのですが。
これはぜひウチでも作ってみたい!というメニューに出会いまして。
さっそくチャレンジいたしましたの。





ほほほ、焼き過ぎちゃった。
「手羽先のパリパリ焼き」(;^_^A
でもとっても美味しかったの。
まさしくパリパリしていて香ばしくて、今まで食べた手羽先料理で一番かもしれない(^∇^)

簡単で美味しい!
これって大切ですよね。
またすぐ再チャレンジして、この時はいい塩梅に焼くことができました。
お酒に塩を溶かして手羽先に揉み込み、しばらく寝かせてグリルでパリっと焼くんです。

ね!作り方を聞くだけでも美味しそうでしょ?
パリパリ感が最高ですよ。
詳しい作り方は、ぜひ「小太郎のまんぷく日記」で確認してね。
手羽先なら1時間以上寝かせること、とありましたが
ワタシは一晩じっくり味をなじませました。
塩加減もちょうどいいし、酒の旨みも浸透してマジ美味いです(^-^)

あまりの美味しさに感動してしまい、これは皆さんにお披露目しなくてはと
使命のようなモノまで感じ「小太郎のまんぷく日記」の管理者さんに、
自分のブログで紹介していいですか?と頼み込み
いいですよ、と快諾をいただき(ええお人だぁ)このように堂々と書かせてもらっちゃいました(^^;;えへ

モチロン他にもいろんなレシピがいっぱいですよ。
興味のある方は、ぜひ一度遊びに行ってみてね^_-☆




これは…




ミィたんの足先でした~。




これはプールに行く時に使っていたバッグ。
ミィたんにオシッコをかけられました~(/ _ ; )
洗わなくちゃ…

はああああ~…

2014-05-09 18:33:01 | 日記


今日が締め切り。
なのに、朝から消しゴムかけなんかしてますがな。
これからベタ入れて、ホワイトも入れて
トーンをせっせと入れますがな。

今回はね、16pなのね。
チャチャっと頑張れば出来るさ!…なんて油断しまくり(-。-;
また締め切りギリギリで焦ってますがな。

「わああ」とか「うぎゃああ」とか言いながら、予定を大幅に後ろにずらしつつ
なんとか完成(T_T)
毎度すみません!
米つきバッタみたいにペコペコ謝りながら編集さんに連絡入れて。




今月も新幹線に乗って盛岡に行き、新幹線便で原稿出してきました…トホホ。
今月も締め切り守れなかったかぁ。
う~ん(~_~;)
いかんなぁ。

でも疲れた…今日はビール飲んで早めに寝ます(^^;;
諸々溜まっている用事は明日から取りかかりま~す。
(もう、根性なし~f^_^;)

カエルの歌が

2014-05-07 18:08:48 | 日記
田んぼに水を張る季節がやってきました。
今だけの風景をパチリ。




毎年撮っているけど、今年は少し景色が違うかな。
空き地に家が建って、賑やかになりました。
こうなると、田んぼでカエルの合唱が始まって、本当にうるさ…いや、賑やかです。



我が家の庭も賑やかに。




何してんの?



朝の散歩?

散歩じゃなくて撮影だよ。
チィたんがいた頃は、よくこうやって散歩に出かけたよね。
人が外でウロウロしていると嬉しいんだよね。



ニモとタビが遊んでいるので、しばらく側でお付き合い。



ナニこれ…



フガフガフガ



ナニしてんの?



朝は空気が清々しくていいね。



ね!

朝から仲のいいタビ&ニモブラザーズです。

やっぱり神社の話

2014-05-05 07:12:38 | 神社
昨日、何気にテレビをつけると
黒柳徹子さんの舞台人生を振り返る特集番組があり。
山岡久乃さんとやった「レティスとラベッジ」も取り上げられていて。

懐かしい~…。
観にいきましたよ、この舞台。
当時はセゾン劇場だったかしら。
後にパルコ劇場になったのよね。
ホント懐かしい。
1989年上演だって。
25年前になるのねぇ。

黒柳さんの最初の舞台だというので、興味津々でチケットを取っていきました。
その頃はあちこち舞台を観て歩いていたし、
「レティスとラベッジ」は海外でも評判の舞台だったから、ぜひ観たいと思って。
本物の猫も役者として出るというので、当時話題になりました。(本家のイギリス版でもフサフサの猫が出ていました^^;)

山岡久乃さんは、さすがの一言。
貫禄と存在感。
セリフも完璧でした。
でも黒柳徹子さんは、もうあのまんま。
セリフも何度も噛むので、山岡さんとの差が歴然で。
もう最初から最後まで、黒柳徹子で押し切った芝居でした(;^_^A

お稽古でセリフまわしについて、随分山岡さんに注意された、と当時のインタビューでも語っていました。
出来のいい姉に叱られるダメな妹のようです、といった内容で。

確かに舞台役者としては、何か物足りなさが残ったけど
(他にも舞台を観ていたから、舞台役者のニオイではないな、と感じて)
だけど、舞台は面白かった。
これがきっかけになり、徹子さんは海外モノのコメディー劇を続けているんですね。

黒柳徹子さんだからできる、海外ドラマという感じもします。
黒柳さんなら、ドロシーやエリザベスという役も違和感がないものね。
日本人がやる翻訳モノの芝居って、何か違和感があるけど。
ナゼか黒柳さんがやると自然。

身体が動くうちは続けていく、とご本人もおっしゃっていました。
チャンスがある方は、ぜひ一度劇場に足を運んで下さい。
黒柳徹子の芝居、観てきたわよ、と言える幸せが手に入りますよ(^_^)

さてさて本題。
最近神社の話ばかりですが。
先日、水分神社にお神酒を持って行った時のことが楽しく思い出されて。
なんか思い出すとハッピーになるんですよね。

そうか~神社は楽しいなぁ、と思うようになって。
今は忙しくて外出がままならないけど、
時間が出来たら気になる神社に出かけようと、考えるだけで楽しくて。

すると、あちこちで神社に関する情報が入ってくるというか、目につくというか。
ジミヘンさんのブログに、お稲荷さんは甘いお菓子が好き、と書いてあって。
甘納豆などもいいけど、フワフワしたものが好きなようなので、
マシュマロなんかいいよ、とあって。

そうか、狐の眷属さん達も喜びそう。
モチロン油揚げも喜ばれるそうです。
いつも紫波に行くと、まっすぐ水分神社に行ってしまっているけど。
この間ふと、志和稲荷神社にも行かなくちゃ、と胸に湧き上がり。
水分神社の近くにあるのに、毎年お札をいただいてご贔屓の神社としてお祀りしているのに。

大きな神社さんだから、なんとなく意識から外していたのかな?
でも、そろそろちゃんと来てよ、と言われた気がして。
そんな時に、ジミヘンさんのマシュマロ情報ゲットです(^^)

よし、お神酒とマシュマロ持って今度は志和稲荷神社だな。
お酒とマシュマロを供えてお参りしている怪しいオバサンがいたら、それはおそらくワタシです(^^;;

そしてもうひとつ。
識子さんブログで、氏神さまに必ずお参りしなくちゃいけないのですか?
というご質問が多々寄せられたらしく、それについて答えていました。

結論からいうと、いくら氏神さまでも自分と合わない場合もあるので
何が何でも氏神さまが一番と考えなくていいです、とのことで。
自分と相性がいいかどうかで贔屓の神社を選んでいいそうです。
居心地がいい場所であれば、自分と縁ができた神社というわけです。

ちなみにジミヘンさんは、わざわざ遠くの有名神社に出かけるよりも、
身近な氏神さまにお参りした方がいいですよ、と書かれていました。
矛盾しているようですが、これもそうだな、と頷きました。

どちらも無理してお参りすることはない、という話だと思います。
人や世間が選んだ神社ではなく、自分が好きな神社に出かければいいのですよ、ということ。

氏神さまが自分にピンと来なかったら、無理して選ばなくていいし
ご利益があるらしい!と頑張って遠くに時間とお金をかけて出かけなくても、
身近にある相性のいい神社でも十分ですよということなんでしょうね(^-^)

ひとつ注意点があるとしたら、お参りに行く時はまず感謝を。
ありがとうございます。
おかげさまでございます。
そういう気持ちでお参りに行くことが大切みたいです。

あれ叶えて、これ叶えてとギラギラしていくのはどうかなぁ。
まずは感謝が先でしょうね。
そういう敬う気持ちで行く方が、神さまに可愛いがられる感じがしますね。

ワタシも氏神さまにお参りに行く時は、とりあえず挨拶という感じで。
いつもありがとうございます、だけ言って帰ります。
今度行く時は、モチロンお神酒持参で(^∇^)

お酒といえば、なんということでしょう。
1日と15日に、神棚にお神酒をお供えしよう、と決めていたくせに。
気がついたら2日になっていて、あちゃ~と思ったけど
やらないよりはやった方が、と言うことで、2日にお神酒を供えました(;^_^A

で、その日は喉がイガイガしていて、これは喉にくる風邪になるかも、と警戒。
念のため風邪薬を飲もうと思ったけど、
これまたふと神棚から下げたお神酒をいただこうかなと思い、クイクイっと飲んだら、あ~ら不思議。
喉のイガイガがスッと消えたのね。
え?お酒を飲むと誰でもそうなる?
な~んてことかもしれないけど、まぁ助かりました。
とりあえず風邪薬を飲んで寝たけどね(*^^*)




スヨスヨ~♪
午前中いっぱいコタツで眠るミィさんです。




ライバルのニモくんは縁側でね(^ν^)