誰の行いが悪いのか?今日も天候に恵まれず、みぞれ降る中、道もべちゃべちゃ、歩きにくい中、みなさん頑張って歩きました。
石テーブルに見本石を置いて拾った石を比べてみたり、ハンマーで割ってみたり、雪で石が良く見えず、珍しい石を採取は出来なかったですが、参加者のみなさん、探検気分で、楽しめたでしょうか?
自然コースは、①日高山脈館 ⇒ ②まちなか岩石めぐり ⇒③ 沙流川の川原で石拾い⇒道の駅に戻るコースです。途中、渡船場跡、沙流川河畔異物出土地帯、ウシャップラム古戦場跡、の簡単な説明をさせていただきました。
石については、専門家ではないので、聞かれても分からないことが多く、もっと石の勉強しなくてはならないことと、コースですが、一番に川原に行く ③ ⇒ ① ⇒ ② の方が良いのかと、などなど、まだまだ検討が必要です。 川原で石拾いはもっと雪の降る前、暖かい時期がいいですね。
昼食会場に、私のブログの写真と、ちろろルピガーデンに集まって来た蝶ちょ達の写真を掲示させてもらいました。
これからもいろいろなコース企画がありますので、今回の寒さに懲りず、四季の折々の日高の自然を楽しんでいただきたいと思います。
参加者のみなさん、スタッフの皆さんもお疲れ様でした。
※4mamaさんへ: 嬉しいコメントありがとうございます。反映しなくて良いと書かれていましたが、載せさせてください。我が家は道の駅(樹海ロード)より徒歩数分です、わが町にお越しの際は是非、お立ち寄りください。