エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

岩石地質講座(日高山脈博物館主催)

2013年10月07日 18時30分47秒 | ひだかの出来事

昨日は岩石地質講座に参加しました。

  鵡川の川原の蛇紋岩

網目模様の蛇紋岩、蛇紋岩はいろんな顔をしているので、難しいです。

私の知識は上級ではないので、専門用語など理解できないまま聞いていましたが、占冠、赤岩青厳峡傍を流れる鵡川にはきれいな網目状の蛇紋岩や、むかわ町穂別の坊主山、東斜面の塊状蛇紋岩が崩れ流れている光景を見ることが出来、講座に参加して、良かったです。1,000年前から崩壊が始まったようです。

札幌や、鹿追町など遠くから参加されていた方もいて、参加者は14名でした。 

石の種類が多いのは、やはり沙流川だそうです。次回の岩石地質講座上級(2)は11月2日(土)にありますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカケスも栗が好き

2013年10月07日 06時25分18秒 | 野鳥

6:10 外気温 9℃林に目をやると、アカゲラやミヤマカケスが木々を渡り歩く姿が見えました

しばらく見ていると、カケスさん、オブジェの月の上に停まり、林を眺めていました。 すると飛び立ったと思ったらすぐに栗をくわえ、持ってきて、月の下で割って食べていました。

 

足でを割ると、ぴよんと簡単に栗が飛び出ました。 カケスさん、栗も好きなのですね。

山も色づいてきています。これからは木の葉が落ちるので、野鳥も観察しやすい季節になってきました。

昨年の10月9日はエゾリス チョロ君が木の上で栗をくわえていました。チョロは元気でしょうか?

昨年、ブログに載せたチョロ  今年も会えることを願っています。 来てねー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする