昨日は岩石地質講座に参加しました。
鵡川の川原の蛇紋岩
網目模様の蛇紋岩、蛇紋岩はいろんな顔をしているので、難しいです。
私の知識は上級ではないので、専門用語など理解できないまま聞いていましたが、占冠、赤岩青厳峡傍を流れる鵡川にはきれいな網目状の蛇紋岩や、むかわ町穂別の坊主山、東斜面の塊状蛇紋岩が崩れ流れている光景を見ることが出来、講座に参加して、良かったです。1,000年前から崩壊が始まったようです。
札幌や、鹿追町など遠くから参加されていた方もいて、参加者は14名でした。
石の種類が多いのは、やはり沙流川だそうです。次回の岩石地質講座上級(2)は11月2日(土)にありますよ。