今日、やっと収穫したクルミを埋めました
土に埋めて、3~4週間してから掘り出すと皮が腐っているので、それを川で洗って乾燥させ保存します。
冬にクルミ餡を作ったりしてお餅にいれると美味しいのですが、手間がかかります。
昔、子供の頃、ストーブで焼き、少し口が開くのでそこを包丁で割り、釘でほじくり食べた記憶があります。
栄養価も高く、保存食にもなります。貴重な自然食品です
エゾリスさんも青い皮つきをそのまま埋めて、冬の保存食にします。
同じように土に埋め、冬の準備をしていることでしょう。
今朝は出遅れ、エゾリスさんに会えませんでした