閑山寺の傍の道路を通ったら紅葉がきれいだったので、家に戻りカメラを持って写真を撮ってきました。
雪が降ったのに頑張っていましたね。
地面は落ち葉でふかふかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/e5318e7ae562bd72e7ac3ffc800583bb.jpg)
銀嶺山にはまだこの間の雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/302ce2d0bf2a2930c1d1ce98b1f48c84.jpg)
動物も人間も冬の準備に忙しい時期です。車のタイヤ、ワイパーを冬用に交換しました。
雪が降ったのに頑張っていましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2c/6d7e9f9b0d1aa6cb6bdbd9332e690c95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/ba94dc72c10400ace5fed9d61737f6ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/67101bccb154e01e39a120c2e7c308ea.jpg)
地面は落ち葉でふかふかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/e5318e7ae562bd72e7ac3ffc800583bb.jpg)
銀嶺山にはまだこの間の雪が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a2/302ce2d0bf2a2930c1d1ce98b1f48c84.jpg)
動物も人間も冬の準備に忙しい時期です。車のタイヤ、ワイパーを冬用に交換しました。
10/10/30 ヒマワリの一粒の種から花が咲き2千個以上の種が生まれました。これをさらに播けばヒマワリの原野が生まれるのでしょうか。
どうしてなんだろう?梵鐘が聞こえてきてきそうですね。
紅葉する樹木の代表的なものにカエデがあります。京都の紅葉の名所で聞くと、すべてのカエデが真っ赤に紅葉するかというと必ずそうではないようです。紅葉の名所である京都の神護寺でも赤く紅葉する種類のカエデを選んで植栽していると聞いたことがありますが、種類だけではなく土壌や気候等もありますが、手入れによっても相当の違いがあるようです。
私は、真っ赤な紅葉だけでなく、いろいろ色が混じっているのも趣があります。ソメイヨシノのようにDNAが同じになると一斉に花が咲くコピーになってしまいます。カエデも同じ色になったら少し味気ないようです。多様性を大事にしたいものです。
日高のランドマーク銀嶺山も雪化粧です。今の雪はすぐに解けますが谷あいの雪は解けそうもありません。
都内の庭園でも紅葉になる樹木はカエデ、ナナカマド、ハゼ等が代表的なものです。
千栄山ブログをみました。手書きの案内図を見ましたよくできています。目標点や要点を誇張(デフォルメ)されているのでとても判りやすいです。いろいろな特技がある方ですね。
お寺と紅葉と…絵になるね☆