エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

古民家カフェ

2011年05月29日 19時55分55秒 | Weblog

現在、家族のいる習志野に来ています。 昨日から雨で梅雨入りも間近のようです。しばらくこちらから発信します。 千倉方面に出掛けてきました。雨だったのでカフェ巡りをしてきました。

 

①シーレ(千葉県南房総市千倉町)

画家の方が経営され、絵画や陶芸作品が展示されていました。

 

 

②喫茶 竹長(千葉県大網白里町)お家の裏は竹林でした。

どちらも古民家をカフェにリニューアルし営業され、人里離れ緑がいっぱいで静かな場所にたたずんでいます。時がゆっくり流れ癒される場所がブームになってきているのかもしれません。

白浜海洋美術館にも寄ってきましたら、なんと石絵がお土産品として売られていました。

 ふくろうと鯨さんの絵です。

27日に私が利用している石勝線の特急列車の事故(占冠)の映像が連日流れています。災害や事故は予測もつかず突然やってきます。私は26日その場所を通ってきたのですが、怖いですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲海 | トップ | 先輩芸術家 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カフェめぐり (たか)
2011-05-30 17:16:34
いいですねぇ。

日高の情報をいくつか。

サンゴの滝が再び、ここ数日の雨で決壊しました。
復旧作業中です。

占冠のあたりに事故火災のあった車両は留め置くらしいです。
本当にあの燃え方でよく全員助かったと思います。
日高の消防も手伝いに行ったそうです。
しばらく新夕張ー占冠間は代替バスです。
日にちが合えば、迎えにいけるのですが・・・。

返信する
関東地方も梅雨入り ()
2011-05-30 19:20:37
 関東地方も梅雨入り、当分雨の日が多くなりそうです。雨の日のドライブは走るのを短くして美術館巡りや心の安らぎを求めてカフェ廻りは楽しみですね。房総フラワーラインにある千倉では雨で車外での活動は制限されますね。千葉県我孫子市に住んでいた頃は房総半島にはよく出かけました。帰りは国道128号線の茂原(もばら)から東金(とうがね)へと進み落花生の生産で有名な八街(やちまた)を通り佐倉市を経て我孫子の家に帰ります。
 画像にある喫茶「竹長」は茂原と東金の間にある大網白里(おおあみしらさと)で竹林に囲まれた地区にあり特徴のある建物のようです。土産物の石絵は参考になったと思います。
ところで、茂原と言えば千葉県に住んだことのある人は判りますが、北海道に住んでいる方には何か話題が無いと判りません。10年以上前になりますが、日本ではあまり発生しませんが竜巻が発生して茂原は大きな被害をうけました。米国では年間1000回以上発生するので珍しくありませんが、日本では珍しく大きな話題になりました。発生後2週間を経て訪れましたが、その大きな爪跡が残っていました。1年後に訪れた時には完全に復旧してどこに被害があったか判りませんでした。このコメントを書いているとテレビから米国ミズーリ州で大規模な竜巻の報道が流れています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事