習志野市の勤労会館に行ってみました。 物作りが好きな先輩がいまして作品があったのでパチリ!一枚目の写真は陶芸で壷などを作って退職後も充実された生活を送られているモリカワさんの作品。 二枚目の写真は石絵ですが、墨絵や切り絵などいろんな作品作りに挑戦しているヒラノさんの作品です。川原や海の石は丸い石が多いですがこの石はその辺で拾った石だそうです。
そこにはパークゴルフ場もあります。芝の養生で20日まで使えないそうです。習志野市には三箇所あります。1983年に北海道から発祥したスポーツは今、全国に広まっているようです。
今や人生80年時代、退職後から自分の好きな趣味に本格的に取り組めるわけです。技にさらに磨きがかかり、見事な作品の出来上がることと思います。
ところで日高地区の石絵は丸型がほとんどでしたが、習志野では石絵の素材は丸型が少ないようです。都市の中では急流の河川もないので石を探すには苦労します。いろいろな形をした石に絵を描くことで違った趣を引き出すのかもしれません。
パークゴルフ場の発祥の地が北海道であることを始めて知りました。習志野には3ケ所あるとのことです。画像で見ると綺麗に整備されていて、身近にプレーができるので人気があって権利を確保するのが難しいかもしれません。