エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

千栄地区にある陸上自衛隊日高分屯地

2011年05月13日 19時42分25秒 | ひだかの風景 春

  

以前から陸上自衛隊 日高分屯地に入る道が絵になる風景でブログに載せたいと思っていた場所です。勝手に載せてはまずいかと、総務の浅野科長さんに会いに行ってきました。約80人の隊員がいるそうです。高原荘の近くに自衛隊官舎もあります。

この写真はその分屯地前から見える千栄の山々です。帰りに「千栄山の家」の松本さん宅に向かう途中に雨が一時的に止みかかり、その山々に大きな幅の虹がかかったのです。ヤッターと思い写真を撮ろうと松本さんの家の前に車を置いて、カメラを持って出たらなんと、もう消えていました。 あの虹を何人の人が見ていたでしょうか 写真は残念でしたが、なんか今年はいいことがありそうで、嬉しくなってしまいしばらく躁状態でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幌尻岳の残雪 | トップ | 植樹祭 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (函館案内人)
2011-05-14 08:42:40
有難う御座います。
一番下の写真を見ながら思い出に浸ってしまいました。
機会があったら次回は町並みをお願いいたします、街並みと言っても少ないとは思いますが
懐かしかったです
有難う御座います
返信する
千坂地区の山々 ()
2011-05-14 13:20:29
 自衛隊日高分屯地の白樺並木と並行した道路には人や車が見えません。素晴らしい環境の中にあり、とても清々した感じがしました。看板を見ると島松の分屯地となっています。島松地区は札幌と千歳間を走る千歳線に駅があります。この地区に島松駐屯地がありその一部が日高にあるのですね。全国にこうした分屯地があり、緊急時には最も近い分屯地から救助隊等が派遣されるようです。今回の東日本大地震で自衛隊の活躍は際立っています。今では、自衛隊なしの災害対策は成り立ちません。
 日高分屯地から千栄地区の山々の画像は始めて見ました。彼方に山々が重なり日高山系へと繋がっている様子が判りました。
 つかの間の虹を撮影出来なかったことは残念ですが、これからもこうした機会に遭遇すると思います。その時には素早くシャッターを切って下さい。
 私も、現在2ケ月に一度予約診察を受けています。金曜日の午後3時半ごろに決めています。普段は時間がずれても10分程度です。今日は飛び入りの緊急事態が発生して40分程遅れてしまいました。普段は待っている時には詰碁の本を見ているので30分程度の遅れは気にしません。今日は、その後に用件が入っていましたので、診察は短くしてもらいました。担当医もホッとされたと思います。こうした時に限ってトラブルが重なるのでしょうか、自転車を乗ろうとしたらタイヤの空気が抜けていたのです。多分空気注入口のゴムバルブが劣化していると思い、備えのバルブを取り出して交換しました。薬局へ向かい薬を受け取り戻ったら空気が抜けていました。車を押してマンションまで戻りましたが、用件の制限時間を過ぎていました。翌日自転車屋さんにもちこみました。やはりパンクでした理由は、空気を充分に入れないで乗っていたためです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ひだかの風景 春」カテゴリの最新記事