北海道で 10月の半ばに収穫される
レッドゴールドという林檎です。
日持ちがよくなく すぐ食べないと
食感が悪くなります。
めったに手に入らない 珍しい品種だそうです。
酸っぱくて シャリシャリしてて しかも蜜入り 美味しい林檎でした。
近頃の 果物は なんでもかんでも甘ければよしみたいな
流行ですが これは 昔の懐かしい酸味のある 小振りな林檎です。好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/49b3e0cca21a19e0b55b01e6522b77e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/0a31745de59fa2177e1123426419e97e.jpg)
10月31日の朝ごはん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/97/1f19eec4fda015252f33524239404f96.jpg)
「体にいいシニアのためのおそうざい」より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
浜内千波さんの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/b0ea79460f7b7f0cfc49feacc3188e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
土曜日 実家の畑を 鍬で耕して
玉ねぎの苗100本植えました。
普通の玉ねぎ50本(税込み250円) 紫玉ねぎ50本(税別350円)
玉ねぎの苗は 12~15㎝間隔で植えればいいそうで
そのつもりで 耕したのですが
計算しないで適当に 耕したので 植え付けに 必要な面積の 倍以上耕していました。
慣れない事をしたおかげで 昨日 日曜日は 体が ぼろぼろ
筋肉痛で ほとんど伏せっておりました。
15㎝間隔で 10本×10本で
165㎝四方 人間が 大の字になるくらいの面積でよかったんですよね。
100本って 響きで すごーく広い面積だと錯覚してしまいました。
玉ねぎは 小さな面積で 沢山収穫出来るので
効率のよい野菜です。