5月19日の朝ごはんと 自転車のケンケン乗りについて

2017年06月02日 | 朝ご飯
パンはタマヤパンです。

ロールパンだけは 自分で作った方が絶対美味しいと思うけど
面倒さが 食い気に勝ってます。

さて 食べ物とは関係ない話ですが
前にも この話題書いたような気もしますが また読んでください。

車を運転していると 信号待ちで つい歩道の人に目がいきます。

不思議なのは ある年齢以上の女性は
信号待ちで 必ず 自転車からきちんと降りて
信号が変わって再び発進するときは ケンケン乗りで自転車に乗られます。

ケンケン乗りとは
片足でペダルをこぎながら助走し 反動をつけてサドルにまたがる乗り方

男性 子供 ある年齢以下の女性はみなさん
信号待ちでも 自転車から降りないで サドルに またがったままです。
信号が変わると またいだままスイスイ発進します。
 
私はどうかというと またいだまま発進です。
電動アシスト自転車はケンケン乗り禁止だし
以前乗っていたマウンテンバイクの時は 降りるどろろか
信号待ちの間 足を地面に 付けないで 何秒がんばれるかなんて お馬鹿なことをしてましたよ。
子供の頃は ケンケン乗りをしていた記憶はありますが
今は あんな不安定な乗り方 怖くて出来ません。
だから ご高齢の女性が スイスイとケンケン乗りで発進されると
すごい運動神経と感心して 見とれてしまいます。

皆さんは 自転車はケンケン乗りですか?
それともケンケン乗りは 地方特有の乗り方でしょうか?
ご存じの方 教えてください。

コメント (10)