さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

長期在庫特価品や特別プライス、新作も多数

2008年03月13日 | 本店

 

3月に入り、いよいよ春らしいあたたかい気候になってきました

先日も、配達で久しぶりに汗をかきましたが、

この時期になると、納品する商品に汗が落ちないようにと、

かなり気を使います

  

さて、さしこう本店での3月のイベントは、

「木の家具と小物」フェアー

3月20日(木)~24日(月)まで開催します。

長期在庫特価品や特別プライス、新作も多数ご用意しております。

ぜひご来店下さいませ。

 

今回のちらしです。

  

Photo   

  

  

  

4月号のJAKEN広告です。

084_jaken   

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

実は、さしこうには知る人ぞ知る さしこう 剣道部があります

(さしこう社員で剣道をするのはわたしだけですが、)

毎年、4月29日に津山市総合体育館で行われる、

大きな大会に向けて、今頑張っています。

去年は一回戦で負けましたが、今年こそは、

何とか一回戦突破したいものです

  

今年は、ロゴも作りました。↓

   

Kendou   

  

  

  

 

 

                           masa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 今日のわんこ ☆ NO37

2008年03月11日 | きょうのわんこ

1  えー・・毎度お馴染みの、我が家の蓮です。

 今日はこの年老いたポメラニアンの自慢じゃなく・・。

 

         はい  注目です。 

                                                             

                                                                                                 

2                                                       

    この犬用の食器。                                

  

     かの有名なディズニー映画『101』 実写版で                           

R03120621    主役のポンゴとパーディタが使っていた物の

    サイズ違いです。(101モデルであります)                                                

    家人の誰も、気にもとめておりません、ハイ。

                                             

  

 

     

                                                             

                                                                                                    

ちょっと前にテレビで放映された時には、愚息の甚六 (←仮名)と

一緒に観ており、『ちょっと、ちょっと見て!!コレ、うちのと同じだろー!?』

と興奮して教えたにも関わらず、

『はいはい、分かった 分かった・・・良かった、良かった。

 ・・・なにフリークだよ、まったく。』

・・・・・・。 母のこだわりに理解のない答え   なんてヤツだ。

感動しなさい、感動をー!!

本当に、本当にこの食器ですから~!

今度、見る機会があったら確かめてみては??  

ほんの一瞬しか写りませんよ・・・。お見逃しなく!!                                                                         

    ~ 101匹わんちゃん大行進ばんざい ~   蓮ちゃんママ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ おばさんからの贈り物 ☆

2008年03月10日 | 戯言

近所に住む叔母 からもらった手作りの袋

50代で早期退職して、専業主婦となった叔母は

今、主に古布を使った手芸に没頭しており、毎日なにかしら

楽しんで作っている・・・・・・

そして、うちの店に来ては売り物の古布作家さんの作った

作品を隅々まで見て帰り、家でそれを作るのだ・・・・(笑)

先日、私が仕事中に銀行等へ行くときに持つ、可愛い袋が欲しいなー!!

とおねだりすると、この袋が届けられた。                                  

1_2

 ちょっとびっくり!!  すごく可愛かったから 

 古布でなくてもいいよ~って言ったのに・・・。

                                                

2_2

  しかも、店のロゴが、丁寧に手で刺繍されてあり、

  感激してしまった!!                                    

                                                   

                                                             

                                                                                                          

画像では見えないかもしれないが、ファスナーのところに可愛い猫の根付

もついていて、私の中に眠っていた女の子心をくすぐるではないか!!

手間もかかったことだろう・・・・可愛い姪のために(←自分で言う)

作ってくれたのだ。 大切に、大切に、楽しんで使おうと思う。

破れたら、ツギを当てて使おう・・・みんなに自慢しよう・・・。   

   自分で催促したものの、本当にうれしい贈り物だった。

   うちの店からアイデアを盗むことくらい、許します。(笑)

                           蓮ちゃんママ

                                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の一曲79

2008年03月08日 | 音楽

 

マイクロ・ソフト社のビル・ゲイツ会長の資産は、6兆円だそうですが、

昨日の新聞で、彼を越えた人が現れたと・・・。書いてありました。

バフェットという人らしいです。

私達には想像できない処の話です。

 

今日、紹介するアーチストも、結構な資産があると思いますよ。

 

今週は マイケル・ジャクソン です。

1彼は1958年にアメリカ、インディアナに生まれました。

ギネス・ブックに、『史上最も成功したエンター・テナー

として記録されています。

 

アルバム『スリラー』は人類史上最大の

2セールス(何と一億枚超)を記録しました。

何でも世界一の彼は、

何でも世界一が大好き国家アメリカのヒーローとなり

そして全世界のスーパー・スターとなりました。

歌もそうですが、彼の『ムーン・ウォーク』は世界中の人を魅了しましたね。

 

でも、子供の頃(ジャクソン・ファイブ)の頃のあどけなく可愛いマイケルは

4いつしか影をひそめ、

整形手術ゴシップ

性的虐待事件などなど、

私の中の彼の印象は、次第に悪くなる一方でした。

特に整形による顔の変化には、へきえきしてしまいます。

 

 

『 ベンのテーマ 』 1972年 

マイケルは1966年に兄四人と一緒にジャクソン・ファイブを結成し

ヒット曲を次々に生み出しました。

3そんなマイケルが14歳の時に発売し、

ソロで初めてナンバー・ワン・ヒットとなった曲です。

ネズミのベンと病弱な少年ダニーとの交流を

描いた映画 「ベンの主題歌として発表されました。

 

『ベン、僕たちはもう友達を捜さなくてもいいね

お互いに自分が求めていた人をやっと見つけたんだから。

「友達」と呼べる人がいるから、もう独りになることはないよ

ベン、よく聞いて、君にも僕という友達がいるんだ』 と歌う

かん高い張りのある歌声は、とっても可愛く、そして澄んでいて

一生懸命に歌うマイケルに好感をもちました。

 

でもその後に、こんなスーパー・スターになるとは思ってもみませんでした。

そして自分自身が「スリラー」になってしまうなんて・・・。

もっと、ありのままの自分を大切にしてほしかったと思います。

ベンのテーマ』のような、素晴しい歌がうたえる彼自身ですから・・・。

(マイケル・ファンには叱られそうですが・・)

 

でも私は、屈託のない笑顔で、ベンのテーマを歌ってた頃の

マイケル・ジャクソン くん の方がやっぱり好きです。

                                アップルくん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊ちゃん団子・・・・・。

2008年03月04日 | 戯言

  先日、プライベートで相方と、愛媛へ出かけた。

道後温泉に一泊。 夕方、道後に着き、せっかくだからと

温泉街の雰囲気を味わいに「はいから通り」と呼ばれる商店街へ。

道後の町は、坊ちゃん団子・タルト・じゃこ天・・・そして坊ちゃん団子。

お土産物屋さんには、砥部焼きが、ずら~っと。ただずら~っと並んでいて

相方は、自分は磁器にはさほどの興味がないと言い放ち、素通りであった。

1それが、とある小さなギャラリー風のお店に入って一変 

お土産屋さんではない、砥部焼きのお店。

作家物だけのギャラリーでも、高飛車でなく、二人とも見とれた                                                                   

作品の並べ方ひとつひとつに、ポップのひとつひとつに、店主であろう、

年配の女性がいかに砥部焼きを愛しているかが、うかがえる店作りだった。

ほとんどしゃべるわけではないが、私達の会話の中でコレ!と思うjことだけを

おもむろに説明して下さり、その心地良さは格別であり、そうなるともう、

相方の気持ちが伝わってくる。そう、相方は物を買うとき、作り手か、売り手の

人間性で決める・・・という性質がある。いくら作品が気に入っても、人を見て、

やめてしまうことがある。物は分からなくても買ってしまうことがある。

なので、その時は何も言わずとも 『ここで何か買うぞ』

というオーラが見てとれる  ・・・・ 了解・・・・である。

そこはやはり、阿吽の呼吸。

無言のうちにひとつづつ、気に入った作品を購入し、思い出の品にしたのだった。

非常に勉強にも反省にもなるひとときであり、相方と、かくあるべきという

話をした。プライベートでも、やはり目線がそちら向き・・・とほほ・・ではあるが。

そこで相方の砥部焼き熱に火がつき、次の日は全く予定してなかった、

砥部焼きギャラリー巡りとなり、かなり充実した小旅行だった。

2   3                                                   

    偶然入ったギャラリーに、良く見知った

  作家のテーブルが!!驚き。

本人に電話して確かめると、そこに納めているという返事が。                     

不思議な縁を感じて、笑ってしまった・・・。本当に偶然入ったのに・・・。

シフォンケーキもおいしく、大満足な私 

                                                      

瀬戸大橋で四国に渡り、帰りはしまなみ海道で帰ったのだが、帰りの生口島での

『平山郁夫美術館』も堪能した。                                    

愛媛県の暖かさにも驚いたが、甘いものが苦手な私に、試食までさせた

道後の『坊ちゃん団子』にも脱帽である。道後に来たら『坊ちゃん団子でしょ・・』

と言わんばかりの押しの強さ ・・・・・夏目漱石もびっくりであろう。

いろいろあったのに、なぜか坊ちゃん団子が強烈に印象に・・・・

そして、結構おいしかったのは言うまでもない。

                         蓮ちゃんママ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 新しいインテリア小物入荷しました ☆

2008年03月02日 | 本店

先日より、可愛い系の小物が、入荷しています。                               

1    

 

 

  Polepole ぽれぽれ 動物シリーズ

                                               

   ぽれぽれ動物は全て手づくりです。

   ニスなどを使わず、シンプルな無塗装状態に仕上る

   ために、丁寧に何度も手作業でヤスリがけをします。

   「ぽれぽれ動物」達の手触りやホノボノとした表情からは、

   そんなゆっくりとした手作業の良さがじんり伝わってきます。

   (polepoleとは、スワヒリ語で、ゆっくりという意味です)

                  ¥630 から

 

     お部屋のどこかに、ちょこんと置いておくだけでも

 

     どこか和んだ 空気になりますね  

     本店・支店ともにございます。

                         蓮ママ  

   3                                                       

 

   2

 

 

  5

 

 

6

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の一曲78

2008年03月01日 | 音楽

  

『 スティーリー・ダン 』 は、

ドナルド・フェイゲンと、ウォルター・ベッカー1967年に二人で結成したグループです。

粋な音楽 とは、彼等の事を言うのではないでしょうか・・・。

 

0彼らのサウンドは 「フュージョン」 と呼ばれ、

ジャズ、R&B、ロック、がうまく融合した

とっても洗練された、云ってみれば 『都会の音』 です。

計算し尽くされた曲には、一音さえ無駄な音はありません。

完璧な音をつくりだす プロフェショナル といっていいと思います。

  

 『 彩 (エイジャ) 』 

2このアルバムは彼等の代表作であり

プラチナ・アルバムとなり、彼等を一躍スターダムに、

のし上げた記念すべきアルバムです。

そして一年もの間、ヒット・チャートに居座り続けたのです。

 

今日紹介する曲は スティーリー・ダン のこのアルバムの中から 

 『 ペグ 』 1977年 です。

軽快なテンポのサウンドに、切れ味の良いドナルドのボーカルが絶妙に乗っかります。

どの曲を聴いても飽きのこない曲ばかりです。

  

一度、解散し、13年後に再結成され、

2001年にはグラミー賞の ベスト・アルバム・オブ・ジ・イヤー

獲得し、みごとに復活したのには驚かされました。

 

良いサウンドは、30年経った今でも決して色あせないものですね。

                                  アップルくん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/