さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

☆今日のわんこ☆ 番外編

2006年10月31日 | きょうのわんこ

Photo_23  名前 しゃくれ  ♂  (ベタ)

 我が家では『ベタ』という魚を飼っている。

 

さくらももこ著 『ももこの生き物図鑑』という本を読み、

コップで飼える魚として有名という一文に惹かれ、これは!!

と、ペットショップへ。いくらぐらいするのか全く知らず、もしや高級魚?!

思いつつ、ふと見ると、

ベタ 特価 ¥380 とほこりにまみれたコップ大のふたつき容器で

売られていた。少しがっかり・・・¥38,000では買えないが、せめて

¥3.800くらいしてほしかった・・などと思いつつこの子を購入。

かわいいガラス容器に入れ、リビングテーブルの上にインテリアとして置く。

じーっと観察して、『しゃくれ』と命名。愛称はしゃっく。

二日ほどで、近くによると餌をねだるようになる。なんと無神経な魚であろう。

メダカや金魚だと、来るまでに何週間も要するのに、デリカシーが欠けている

としか思えないが、そこはなんとなく、なついたような気がして可愛いものだ。

夏中、結構気にして可愛がり、秋が来た。

青い藻で中の見えなくなったしゃくれの棲家は、リビングテーブルから、遠ざけられて

おり、それを横目で見つつ(そろそろヒーターがいるよなあ・・)とぼんやり考えて

いたが、先日『たとえ380円の命でも、殺生はいかん、殺生は!』と口に出して

自分を叱咤激励し、ホームセンターへ走り、普通くらいの水槽と、酸素供給の為の

器具とヒーターを購入したのであった。全部で、3,500円だった。

しゃくれ本体の10倍の値段である。なんと理不尽な・・・・。

『良かったな、しゃくれ!九死に一生を得たな』と声をかけてやった。

自分で窮地に追いやったり、救援活動したりと忙しい・・・。

息子曰く、しゃくれの惨状を見て『終わったな・・・・』と思っていたらしく、

新しい棲家で悠々と泳ぐ姿を見て、にやり・・・・としていた。

小動物を飼う・・・ということは可愛いとか、きれい!とかセンチメンタル

な感情だけではだけではすまされないもっとシビアな現実がついて回るのだ。

しゃくれが、この冬を越せるよう、自分の健闘を祈る!

                   蓮ちゃんママ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆今日のわんこ☆ NO7

2006年10月31日 | きょうのわんこ

061027  建本さくら ちゃん  ♀ シーズー (たぶん2歳ぐらいです)

さくらちゃんも、当店に何度もご主人と一緒に来店してくれて、

お利口に待ってくれたわんこです。

ご主人にわが子のように可愛がられているのが、見ていて微笑ましくて、

お嬢様のような可愛らしさでした。

それにしても、ご来店されるお客様のわんこはみんなお行儀が良く、

感心してしまいます・・・。

さてさて、シーズーの由来は・・・

ラサ・アプソとペキニーズの混血してシーズーとなったらしいですね。

外見はほとんど、ラサ・アプソですねー。

革命前の中国で皇帝や貴族の愛玩犬として大切に飼育されて、庶民が

飼うことは許されていなかった・・・とあります。

由緒正しい犬でありました。

ホントは床につくぐらい、毛が長いのですが、ほとんどのシーズーが

さくらちゃんのように綺麗にカットされていてそれがスタンダードになってますね。

            蓮ちゃんママ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれについて

2006年10月30日 | 私のこだわり

今日のお話は、おしゃれについてです。

さしこうの津山店では、洋服も多数販売しています。

あまり洋服を取り扱いしていることは知られていないのですが、

ここ二年近くかなりお客さんも増えてきました。

洋服のブランドは群言堂というところで、とてもお洒落な洋服です。

特に素材にはこだわりがあり、綿やウール・麻でも織りが変わっていたり、

混紡も色々とあり、グレイドがかなりいいです。着心地も最高です。

 

02 先週から冬物のコレクションをしていました。

多くの方に洋服をお薦めしているとスタイルが

綺麗に見えたり、顔が華やかに見えてくるうちにおしゃれを

お薦めする事もとても楽しくなりました。

特にお客さんがすごく似合って嬉しそうにされたら、

私も幸せな気持ちになりますね。

あるお客さんに言われた事で印象に残ったことが、

「お洒落は冒険がなければ上達しない」ということです。

その為には「授業料もかなり払わないとだめだ」というのです。

なるほどと思いました。だって客観的に見て、絶対似合うと思っても、

着た事のない雰囲気のものは、まず買われないです。

でもそれを着たらかなり自分のイメ-ジが広がって楽しくなるはずなんです。

と云いながら私もなかなかハードルが超えられなくて・・・

 

Iwamiginzan074s 群言堂と云う企業については、またゆっくりお話しますが、

(今年の五月にガイアの夜明けという番組に取り上げられた

今注目されている企業です・・)

とにかく個性は引き出してくれる洋服です。

但し小柄で細い方には些か探すのに苦労するかもしれませんが・・・(笑)

また洋服も見に来てください。

                    お福さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新着小物

2006年10月29日 | 本店

女性陶芸作家

Emi_shirakura 白倉えみさん

プロフィール

1987 国立愛知教育大学 教育学部 美術科卒

1994 常滑市立陶芸研究所修了

嵯峨御流「花の陶」展 NHK京都放送局賞 受賞

  

  

女性陶芸作家?白倉えみさんが作るKURA KURAシリーズ。

表情が何ともいえない顔の白磁の器や頂きますの箸置き等、

白を基調とした作品に癒されること間違いなし。

 

Photo_11 顔コップ  ¥2.400

   

   

    

Photo_21 サボテン椀  ¥3.800

    

  

  

Photo_22 箸置き

人 ¥1.450

犬 ¥950

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八代目 濱崎太平次

2006年10月28日 | 本店

先日 1_4わたしの四十○回目の誕生日に

地元の 某有名 居酒屋にいっぱい飲みに行ったところ、

店のママさんから、「誕生日のお祝いに」と言って

芋焼酎 八代目 濱崎太平次 (はまさき たへいじ)

をいただきました。

又 酒の話か・・・・・ と言われそうですが  すいません、

他に話題がないのもので・・・・・・・。

この芋焼酎 少し甘口タイプで、あまりクセがなく、飲みやすい

それでいて 芋の旨味がしっかり出ている。

そんな 焼酎でした。

<少し調べてみたところ>

昨年25年ぶりに 焼酎造りを再会した、鹿児島県指宿市の

仲俣酒造さんの新商品。  72歳の名杜氏が、最後の仕事として、

旨い焼酎造りに取り組み さつま芋 と 水 にこだわり 出来上がった逸品だそうです。

                                                       

芋は 地元南薩摩の「黄金千貫」と 黒麹菌ゴールドを使用、

割り水は、九州屈指の名水 「関平鉱泉水」を使用しています。

芋焼酎を はじめて楽しむ方から 通の方まで安心して楽しめる焼酎だと思います。 

                                                      

<まめ知識>

濱崎太平次は、幕末 薩摩藩の財政に多大な貢献をした、豪商です。

司馬遼太郎の 「竜馬がゆく」 でも 濱崎太平次の長崎店や

交易船が登場します。

指宿には、太平次公園があり、その公園の一角には

濱崎太平次の銅像が建立されているそうです。

                                                      

また おいしいお酒が飲めて しあわせ です。

  2_4                                                    

       時代おくれの男                                                      

 

                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の一曲8

2006年10月28日 | 音楽

今日の曲は、「世界一セクシーな男性」と言われていたロッド・スチュアート

 『アイ・ドント・ウォント・トゥ・トーク・アバウト・ユー』(もう話したくない)1975年です。

 

酒と、ブロンド娘と、サッカーの大好きなあのスーパースター、ロッドも、

今や還暦なのですね。驚きです。

彼の何がいいかって、やっぱり円熟味をおびたハスキーボイスですょ。

特にバラードは哀愁を感じ、とてもグッドです。

 Image_file_url

彼はカリスマギタリストのジェフ・ベックのグループの

リードボーカルとして参加していましたが、

その後、スモール・フェイスというグループを

ロン・ウッド(のちローリング・ストーンズ)等と共に結成しました。

私はソロ活動をし始めてからのロッドの方が好きで、特にアルバム

アトランティック・クロッシング』が一番で、その中でもこの曲が大好きです。

セイリング』と共に必ずコンサートでは、歌っているとの事です。

 

スコットランド人の彼がアメリカへ渡ってしまったのは、何故かと云うと

税金の高さにギヴアップして、税金の安いアメリカへ移住したという話は有名です。

それがこのアルバム『アトランティック・クロッシング』(大西洋を、ひとまたぎ)

447 の意味らしいです。ちゃっかりしてますねえ。

やはり元祖、『ちょい悪オジさん』ですね。

 

なにはともあれ、この曲、聴いてください。

スローなバラードで、とても、しびれる一曲です。

昨年、デビュー40周年を記念したライブDVDを発売して、コンサート活動する

まだまだ元気な『オヤジ』の見本ですね。

最近、腰の調子が悪くてヒヨヒヨしているアップルくんですが、

ほんと、見習いたいかぎりです。

                        アップルくん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きです

2006年10月27日 | 本店

  山々がほんのり色づき始めた今日この頃です…今年は紅葉が遅いのかな?

日毎に寒さが増し、夜が明けるのも段々遅くなってきました。

ますます、朝、布団から出にくくなってきている私です。

今日は「長渕剛」の詩画集を紹介します。

ながぶっちゃん」大ファンの息子が買って、

大切にしている2冊です。     1_3 

   Photo_10

  情熱の中に優しさあり。優しい絵のなかに

  湧き出る力強さあり。   私も大好きです。

    

     

3_4

ねえ ずぅっと いっしょ だよね          

うん。 ずぅっとずぅっと いっしょだよ。

ずぅーっと ね。

ほんとうに ずぅーーーと いっしょにいられたら いいですよね(#^.^#)

                                  てんねんでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆今日のわんこ☆ NO7

2006年10月24日 | きょうのわんこ

1_2どーも、蓮です。

最近、これにハマッてます。 ハブラシ。

寝る前にもひと磨きと・・・・・。

                                                           

歯垢取り用のガムに飽きた私に                                  

「蓮ちゃん、コレどーお?いーもんあげるけん(^^♪」って、お母さんがくれた。 

「阪神タイガースのロゴもついとるんでー・・良かったなァ・・」って。                   

てか、タイガースってなに???なにが良いのかは私にはさっぱり?                  

でもコレ、結構クセになる感じ。このチクチク感!ヤバい!

暇さえあれば、この感触を楽しむ毎日。

                                                                     

2_1

 だけど年のせいか、すぐ眠くなる私。

 ハブラシもしたいけど、ね、ね、眠い・・・・・・・・・・。

                                                

                                                      

   大好きなお父さんのそばで、うとうと・・・・・。  

                                                                            

3_2

   おやすみなさい。 蓮でした (^-^*)/                                 

                                                

                                                            

                                                           

・・・・・・・・・・・・・・・・  って、こらー!蓮!                             

お母さんの寝る場所ないんですけど。 ふぅ~・・・・・・・・・・。                                                 

                         蓮ちゃんママ                             

                                                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り

2006年10月23日 | 私のこだわり

秋も深まり、各地で紅葉の便りが聞かれる今日この頃・・・。

私が毎年紅葉狩りを楽しむ場所は、ここ10年毎年行っている大山と

3年前から通っている京都です。

Daisen1 主人の父と10年前に行った大山の紅葉は、私が今まで見た中で、

最高に美しいものでした。未だそれを勝る美しさにお目に

かかることが出来ません。父は翌年の春に亡くなりましたが、

これが最後の日帰り旅行となり、私たちにとっては

忘れられない思い出となりました。

あれ以来、おじいちゃんとの思い出を求めては毎年通っています。

 

もうひとつお薦めは、やはり京都の秋ですね。

残念ながら何所へ行っても観光客が多く、ゆっくり見た気がしない場所も

あるのですが、それでも京都は最高です。

昨年は神護寺のある高雄方面と大原に行きました。どちらも紅葉の名所です。

高雄は地形的に高低差が大きく、場所によって日照時間が違うので青や赤の

コントラストが綺麗で絶景でしたよ。

Cimg2354 大原は三千院もいいですが寂光院もお薦めです。

大きい寺ではないのですが、石段を上がっていくときの風情が

素敵でした。またその近くに足湯のある喫茶店があり、

ホッとひと休みも出来て好かったです。是非寄ってみて下さい。

 

私が京都に行く時に必ずチェックして行く雑誌は『サライ』です。

この雑誌なかなかいいです。食事処も今まで『サライ』お薦めのお店を

チェックして行くのですが、今のところはずしたことがないですね。

これも出来たら目を通してみて下さい。

いよいよ紅葉の季節が、やってきました。

今年も行きます。

                    お福さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜氏潤平

2006年10月22日 | 本店

またまた おいしいお酒に出会いました

大阪の親戚よりおみやげにいただいた

芋焼酎   「杜氏潤平」 (とうじじゅんぺい)2_2

ほどよい香りと 口の中にひろがる芋の旨味とコクが

絶妙のバランスのの芋焼酎。                                                                                                    

                                                                                                  

 

 <少し調べてみました>

「杜氏潤平」は 宮崎県日南市の小玉醸造さんで

造られています。

家族四人でやっている小さな蔵だそうです。

「杜氏潤平」の名前の由来は、

小玉醸造さんの 息子さん 「金丸 潤平」さんの名前をとって

名づけたそうで、

商品の名付け親は、潤平さんの父親だそうです。

  一度聞いたら忘れられない 素敵な ネーミング

商品の名前というのは、ほんと大切ですね、

この 金丸 潤平さん 関東の清酒蔵で麹造りを学び

その後 地元宮崎に帰り 蔵を始めたそうで 

まだ 20代の 若いイケメン青年です。                                                                                                                       

 

この焼酎 どこで売っているのか調べてみたら

なかなか 手に入らない レアな一品で

ネットオークションで調べると金額にもビックリ・・・・・・・・・。

                                                                                                                           

 

1_1

またひとつ お気に入りのお酒ができました。

おいしいお酒を飲むと ほんと 幸せになりますね。

                                                                     

 

                   時代おくれの男

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/