さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

岡山大福店「ヴィンテージ絨毯&キリム展」開催~♬」

2019年02月28日 | 岡山大福店

今年もいよいよ、イシクさんに会える日がやってきました。

さしこう岡山大福店にて、明日から「ヴィンテージ絨毯&キリム展」が開催されます。

世界各国からイシクさんが集めた、ヴィンテージ絨毯やキリムが一堂に会します。

店内では、明日からの絨毯展に向けて、展示を進めています。

売り場の変化も楽しんでいただけます。

楽しみに待たれていらっしゃる方の多い、ビンテージ絨毯やキリム

さて、どんな素敵な絨毯に出会えるのか、私もワクワクしています。

時代を経た素敵な絨毯に出会える、またとない機会です。

流暢な日本語が話せるイシクさんから、世界の絨毯についての話も聞けますょ~♪

到着したばかりのイシクさんを

毎年トルコのお菓子を持ってきてくださるイシクさん

私のお気に入りはターキッシュ・デライト(トルコではロクムと言われる)

コーンスターチや砂糖を入れた生地にピスタチオなどを入れ、切り分け粉砂糖やココナッツなどでまぶしたものらしい。

味はピスタチオ以外にも、ザクロ、クルミ、バラなんてのもある。グミのような、柚餅子のような弾力のある食感で

特に、甘酸っぱいザクロがお気に入りなmocoです。

今回のお菓子は何かなww

いつもと違う大福店を見に、是非いらしてください。

スタッフ一同、皆様のお越しを心待ちにしております。

=======================

「ヴィンテージ絨毯&キリム展」

3月1日(金)~10日(日)※6日(水)定休日

10:00~18:00

さしこう岡山大福店(岡山市南区大福店134-7)

=======================

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山大福店「ヴィンテージ絨毯&キリム展」

2019年02月27日 | さしこうお知らせ

<さしこうお知らせ>

3月1日(金)よりさしこう岡山大福店にて

「ヴィンテージ絨毯&キリム展」を開催いたします!

 

【ヴィンテージ絨毯】

50~100年前に作られた絨毯で、

時代を経るごとに繊維が柔らかくなり色が落ち着いて美しく経年変化します。

まっさらな絨毯とは違い置いた瞬間から家に馴染み、独特の存在感があります。

 

【キリム】

トルコ・イラン・アゼルバイジャンなどの広い地域に住んでいる

チュルク族や遊牧民が織る、平織りの織り物です。

敷物に限らずテント布や収納用具などの生活道具としても使われています。

 

イベント期間中は、大阪で長年絨毯商を営むトルコ人のセラハッティン・イシク氏が

イベント期間中在店し、世界各国のヴィンテージ絨毯について楽しく解説いたします。

お気軽にお声がけくださいませ!

 

ヴィンテージ絨毯とキリム、それぞれ色柄や触り心地など

ぜひお店でご覧下さいませ!

皆様のご来店心よりお待ちしております。

=======================

「ヴィンテージ絨毯&キリム展」

3月1日(金)~10日(日)※6日(水)定休日

10:00~18:00

さしこう岡山大福店(岡山市南区大福店134-7)

=======================

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復元完了

2019年02月26日 | 本店

本店より

 

晴れの日が続いてポカポカ陽気の日もあり、今年はもう雪は降らないのでしょうか

 

ペルシャ絨毯展を終えたさしこう本店は元の家具+ギャッベの展示にもどしております。

 

 

ペルシャ絨毯展中に見ていただけなかった家具たちや玉島の展示会から帰ってきたギャッベも沢山展示しておりますので皆さまぜひお越しください。

 

 

taka

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい気持ちになる展示会

2019年02月25日 | 岡山大福店

岡山大福店です

 

本日は晴天なり

もう春ですか??と言いたくなるようなポカポカお天気

気持ちは良いのですが、この調子だと花粉も順調に飛んでいることでしょう・・

毎年、鼻のむずむずと共にやって来る桜の季節を。。

少しウキウキ、少し憂鬱な気持ちで迎える私なのでした

 

さて先日、とても楽しい展示会に行って来ました

「木梨憲武展」 Timing-瞬間の光-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とんねるずの木梨憲武さん(ノリさん)の、展示会です 

水彩画あり、油絵あり、ラフ画あり、工作?ありで、

綺麗な色使いに心癒されたり、感心したり、くすっと笑えたりする

全く枠にとらわれていない、自由な感性のノリさんの作品に感動でした

相当クスクスと笑えるエリアがあります!遊び心って、癒されるな~。。

 

作品は、たくさんありますが、これから見に行かれる方の為に

ほんの少しのご紹介に止めておきますね

あー・・見て良かった!楽しかった!と単純に思えた展示会でした

 

 自分の機嫌は自分でとる  蓮ちゃんママ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま介護進行中

2019年02月24日 | 東一宮店

朝は寒かったですが、とっても良いお天気になった東一宮店より

デッキの上のクリスマスローズに可愛い蕾がたくさんついています。

     さあ~どこかへ出掛けよう。。。。。そんな気分の青空です。

    

 

さて、    

昨年11月、いつ何があってもおかしくないと思っていても突然そんな日が来るとやはり慌ててしまうものです。

84歳の母が足の骨を折ってしまいました。

少し認知症があるので状況が呑み込めず、病院に入って一週間は薬も嫌がり、

食事も受け付けず、点滴の針ははずそうそするし・・・。

36キロほどの体重も一気に30キロぐらいに落ちてしまいました。

毎日毎日とりわけ何もしてあげることはなくても、顔を見るだけでも

仕事帰りに病院に立ち寄る日々が続きました。

仲良しの父は家から病院が近いこともあり、一日に2回も3回もかよいながら

ただベットの横で新聞を読んだり、いねむりをしたり・・・

同じ空間で同じ時間を共有するだけで安心なのかもしれません。

3か月たち病院での治療がなくなった母は先日近くの施設に入ることになりました。

今はインフルエンザが流行っている時期で面会禁止の為

病院のときのように会いに行くこともできなくなりました。

心配ですが仕方ありません。

4月に面会が自由になったらリクライニング車いすに乗せて

天気の良い日には散歩がてら家に連れて帰ってあげたいと思っています。

そんなこんなの1週間前、今度は主人の父の具合が悪くなり入院です。

以前母が入院していた同じ病院に今また同じように通っている毎日です。

    

これからやってくるだろう・・・本格的な介護

みんな通る道のりかもしれません。

今年の目標 「プラス思考」 継続中です。

    

早々とスタットレスタイヤを交換した くーわんです。

       

店内は春物のお洋服が揃い、明るい雰囲気で皆様のお越しをお待ちしております。    

 

そして、3月8日(金)からは 「ビースタッフ春のBag展」が開催されます。

小物も含めて100点近いBagを取り揃えておりますので、お友達とご一緒にご来店くださいませ。

 

    

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーテーブル納品に行ってきました♫

2019年02月23日 | 岡山大福店

さしこう岡山大福店より

 

少しずつ春に近づいてきていますね。随分朝の冷え込みも和らぎました。

ですが、今日は風が強く体感温度は低く感じられますね。

皆様は2月最後の週末をいかがおすごしでしょうか?

このところずっと睡眠不足と、我が家のお部屋がかなりヤバイ事になって

おり、久々ストレスを若干感じながら日々過ごしております。

 

先日岡山市東区にお住いのH様宅へ、半月丸テーブルを納品に行ってきました。

平日ということもあって、この写真のY君は保育園に行っていて会えないだろうな?と思っていたところ

元気に登場してくれて、すぐさまマイチェアーに座ってテーブルの感じを確かめてくれました(なんともカワ(・∀・)イイ!!)

他の家具との調和を考えられ、ウォールナット材で作らさせて貰いました。

こちらのテーブルで家族やお友達との楽しいお時間を、いっぱいお過ごしいただければ幸いです。

もうすぐお兄ちゃんになるY君ファイト!またお店に遊びにきてね☆

 

gotti

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしこう「ギャッベ展」玉島で初開催!

2019年02月22日 | 本店

先日より本ブログでもお伝えしていますが、

いよいよ明日から玉島文化文化センターにて、

「ギャッベ展」が開催されます!

 

本日は搬入日でしたので、一足お先に会場の様子をご紹介!

まずはいつものさしこうトラックから大量のギャッベを搬入。

 

サイズごとに並べていきます!

 

殺風景だった会場にギャッベの楽しい色が咲いていきます!

 

そして、出来上がった会場がこちら!

 

今回は色とりどりのギャッベが250枚以上のボリュームで、

各サイズ勢揃いしていますので、ぜひ遊びにおいでください!

スタッフ一同心よりお待ちしています!

 

明日からです!!!

 

============

「ギャッベ展」

会期/2月23日(土)~24日(日)

10:00~17:00 ※最終日16:30閉場

会場/倉敷市玉島文化センター 1階展示室

(岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-6−27)

============

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のようなファンを「あべまにあ」と呼びます。

2019年02月19日 | 本店

 

本店より

段々と日中は暖かくなってきましたね。

天気が良い日にはどこかサイクリングに行きたいと、

自転車を持っていないのに思ってしまう今日この頃。

 

先月、大大大大好きなアーティストの10周年記念武道館ライブに行ってきました。

岡山に来てくれるときは毎年ライブに行っていましたが、ここ2年ほど参加できず・・・

念願のライブへれっつらごー。

 

東京へ行く前に、いつも岡山駅前のさんすて(お土産や服などが売っている所)で

コーヒー屋さんでコーヒーとお菓子を買って行きました。

少し前に見つけたかわいいコーヒー屋さんをちょびっとご紹介。

 

「little岡山」というお店です。この絵がかわいい

このお店に登場してくるキャラクターたちは皆岡山弁です。

なんだかそこも可愛く見えてきます。

 

かわいいだけでなく、コーヒーもとても美味しいです。

色んな種類があるのでいつも何を頼んでいるのかわかっていません笑

冷めても美味しいコーヒーです。

 

ちょっとしたお菓子も置いてあります。

little岡山さんの商品は岡山で作られた食材を使っているそうで、

着色料や添加物も使っていないものばかりです。

こちらもとっても美味しくいただきました。

 

お腹が満たされ東京に着いて武道館へ。

もうすでにたくさんのファンたちが集まってました。

 

私の大好きなアーティスト、阿部真央(愛称:あべま)さんです!

高校生の時からずっとファンで、5周年ライブも武道館でライブをしました。

あれから5年かぁ~とここを見ながらしみじみ。

ファン歴も7、8年(正確には覚えてませんが・・・)

あべまの歌に元気づけられ励まされ勇気づけられ、楽しまされました。

 

武道館ライブ・・・本っっっっっっ当に最高でした

オープニングに映像が流れたのを見て泣き、中盤の大好きな感動曲に泣き、エンディングの心に響く歌声に泣きました笑

やっぱりあべまは最高です。大好きです。

これからもあべまのファンとして応援し続けます。

 

そんなこんなで、あべまへの愛を綴ったところで次の日は少しだけ東京駅付近を散策しました。

お店をぶらぶらしていたらなんだか良い匂いが。

 

お店の名前は忘れてしまいましたが、お香のお店だそうで色んな匂いのお香や

シャンプーやハンドクリーム、芳香剤のようなものまで様々な商品がありました。

密かに匂いフェチな私は思わず店内で色んな匂いを嗅ぎまくり。

それを見かねた店員さんがお香の試し焚きしてくれました。

 

1番お気に入りの匂いを探し、ついに購入

「太尼沈香」なんて読むのかは忘れてしまいました(2回目)

 

夜寝る前に焚くのが日課になりました。

落ち着く匂いです。オススメですお香。

 

お香を買って満足したので、これも東京に行ったとき毎回楽しみの駅弁を買って・・・

 

ボリューム満点でとっても美味しかった「桜島どりのさっくり唐揚げ弁当」

がっつりに見えますが脂っこさも無く満足でした。

 

帰りの富士山を新幹線から眺め、あべまライブの幸せな余韻に浸りながら岡山へ戻りました。

ゆっくり観光はしませんでしたが満足度高めの2日間を過ごせました。

 

阿部真央さんが気になる方はぜひ曲を聴いてみて下さいね

あべまの新曲を心待ちにしているさつこでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムートンシーツ体感コーナー

2019年02月18日 | 岡山大福店

岡山大福店より

先月開催いたしました 「ぐっすり健康快眠フェア」でご紹介しました、

ムートンシーツ

お客様より、「いつでも気軽に寝心地を味わえたらいいのに・・・」

のお言葉にお応えして、

売り場の一角に ムートンシーツ体感コーナーを開設いたしました。

冬はほっかほか、夏はサラリとした感触で、一年中気持ちよく使え

保湿性 発散性抜群!! お手入れ簡単

ぜひ、高密度ムートンシーツを体感しに、岡山大福店へお越しください。

 

そして 新作のダーニングテーブルも続々と入荷してます。

クルミ材一枚板

 

ウォールナット材ブックマッチ

 

ナラ材一枚板

 

ウォールナット材一枚板 などなど・・・・

岡山大福店スタッフ一同 

お客様のお越しをこころよりお待ちしてます。

時代おくれの男

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イランで伝統と誇りの絨毯に出会った旅の話 第5章

2019年02月17日 | 番外編

さしこう本店のペルシャ絨毯展が本日で終了いたしました

ご来店いただいた皆様本当にありがとうございました!

私のこの長期のブログもこれで最終章になります



続いて訪れたのは1970年に開設されたイスファハンの中では新進気鋭と言える工房 『ダルダシュティー』

こちらが工房の現マスターであるハサン ファミール ダルダシュティー氏!

1936年生まれだそうですが年齢を全く感じさせない威圧感にも似たオーラがありました

さすが僅か半世紀で世界に名を馳せるまでになった名工房のマスターだなと感じました

イスファハン製の絨毯はウールベースで僅かにシルクが織り込まれているものが多いのですが

この工房の手がける絨毯は1枚の絨毯に使用されるシルクの割合が多めなのが特徴です

シルクのしっとりツヤツヤ感が好みの方にもオススメ!

またダルダシュティー工房は各産業の最高峰企業に贈られる国際的な栄誉賞である

グローバル クオリティ マネジメント賞を絨毯製造者として初めて受賞した工房です!

その賞状を見せていただきました♫

その他にもたくさんの賞状やトロフィーがあり

ダルダシュティー氏のオーラと工房の輝かしいキャリアに圧倒されっ放しでした(汗)

ろぐお的には今回訪問した工房の中で1番好み・・・でした(^-^)

ここまで長々続けてまいりましたがご覧いただき誠にありがとうございました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/