さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

土曜の一曲82

2008年03月29日 | 音楽

いよいよ、桜前線が北上してきました。

1我が家の桜の木の、固いつぼみは、

静かに、春の気配をうかがっています。

いよいよセ・リーグも開幕しましたね。

阪神タイガースも昨日、今日と勝ちまして、

上々の滑り出しですよ。

それはそうと車のガソリンの価格はいったいどうなるのでしょうか・・・。

    

ところで、「土曜の一曲」で、紹介している70年代の曲は、

CMソングに使われている曲が、とっても多いのには驚かされます。

  

今日紹介する「メッセンジャーズ」のこの曲もたしか

飲料水のCMに使われていた記憶があります。

テレビを見ていて、なんとなく耳に飛び込んできて、

すごく懐かしい気持ちになり、何故か少しうれしかった。

  

曲名は 『 気になる女の子 』 (1972年) です。

0「あ、ああ、あーああああ♪」 で始まる

とっても印象的な曲で、(歌謡曲っぽい)

たぶん一度聴いたら誰も忘れない・・・そんな曲です。

このフレーズが耳に付いて離れなくなったことがありました。

日本では、当時大ヒットしましたが、地元アメリカでは

たいして売れなかったという事です。

イントロからカッコよくて、リズミカルで楽しいナンバーです。

が、5回聴くと飽きてしまうかも知れません。

                            アップルくん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ あぐりさんのお針仕事 ☆

2008年03月25日 | 本店

主に古布を使って、小物を作ってくれているあぐりさん。

あぐりさん、本名である。

1

  あぐりさんの作るものは本当に可愛い・・・。

  個性的でもある。                                      

  ひとつひとつを楽しんで作っているのが伝わってくる。

  

2

  『○○子さん !(← 私のこと)手間賃は取ってないからね!』

  にこにこと笑いながら、作品を持参してくれる。

 

                                                          

               お客様からの注文を伝えると、3

                                                                                                       

                                                                                                      

  『あ~。。また明日への元気が出たわ。

      幸せじゃなあ・・・』 と笑ってくれる。              

                                                           

      元気をもらっているのは、こちらです。

                                                                                                                         

4   『さしこうさんの家具の添え物でええんよ、

     でも、恥ずかしくないものを作るから。  

     お客さまに喜んでもらえるものが作りたいね。』               

 『人生が終わるのがいつか分からないから、いつまでここへ来れるか

  分からないから、今を楽しんでおかなくちゃ・・・ほほほ』 

いつも笑っている。はっきりとしゃべる。

言いづらいことでも、優しいオブラートで包んで嫌味なく言える。

ご自分の意思をしっかりと持っている。

そして、とても綺麗だ。

いつもあぐりさんスタイルのおしゃれで決めている、可愛い方だ。

その全てが、作品ににじみ出ている。

・・・・・・とても無理とは思うけれど、私もいずれはこうなりたいものだ。

                        蓮ちゃんママ

                                                        

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救命救急講習会

2008年03月22日 | 本店

昨日はかなり強い風が吹いていました。

雨が降ったり、風が吹いたり… 少しずつ春に近づいています。

四季折々で、風や薫りが微妙に違い、その時々の気持ちを鮮明に

思い出すことがあります。

卒業、入学、お彼岸… この時季は特に感じます。

 

先日、地区の方の依頼で 『救命救急法・AED講習会』 に行ってきました。

AEDの必要性が重視され、加茂町でも小・中学校をはじめ公共施設に順次

設置される予定です。

AEDとは突然の心臓停止状態の際に使用し、心臓に電気ショックを与えることで

救命をはかる器械です。

突然死のほとんどは、心臓疾患でその大部分は心室細動という病気だそうで

心臓がけいれんし、ポンプとしての役割が果たせず、時間がたてばほとんどの

人が死にいたるということです。この状態を正常な状態に戻す方法が除細動

(心臓へのショック)でAEDの使用が必要となるそうです。

 

突然、心臓や呼吸が止まった人を救うためには、そばに居合わせた人が

救命処置をすることが大事…ということで習ってきました。

助けを呼ぶ。気道を確保し呼吸を確認する。なければ人口呼吸、胸骨圧迫の

心肺蘇生法を続ける…AEDの使用…

 

私は、何年か前に学校のPTA役員の講習会で心肺蘇生法は習った記憶が…

自分の身近で起こるかもしれない急な事態に、知識を持っていることは大切な

ことです。

来られていた30人余りの人たちは本当に真剣に、一生懸命勉強されていました。

消防署の方も「勇気をだして、まず一歩を」と言われていました。

 

いざとなったとき、うまく動けるかどうかは疑問ですが、機会があることには

参加すべきだと痛感しました。

すごく寒くて大変だったけど、良い勉強になりました。

                                     てんねん

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の一曲81

2008年03月22日 | 音楽

プロ野球は、パ・リーグが先日20日に開幕し、

セ・リーグは28日の開幕を、今か遅しと待つばかりです。

なんと今年はメジャー・リーグのボストン・レッドソックス

開幕試合が25日に日本で行われ、松坂が開幕投手として出場とのこと。

そして春の高校野球も、今日からプレイ・ボールですね。

01乾いた打球の音が聞こえはじめ、

一気に 春が来た という感じですよ。

 

『今年の阪神はですねえ・・・』(掛布のものまね)

新井、金本、今岡のニュー・クリンアップが、

やってくれると思います。

今年も さしこう は社員一丸となって

○ん○ん○イ○ー○に 熱い応援を贈り続けることでしょう。

  

ところで今日、紹介する曲は

 ダリル・ホール&ジョン・オーツの曲で

        『 リッチ・ガール 』 (1976年)  です。

02テンプル大学で知り合った二人は

1972年にディオでテビューして以来

四年間のブランクはあったものの、

現在まで長きにわたり活動を続けています。

日本での人気度も非常に高く、13回もの来日公演を行っています。

 

彼等は以前紹介したサイモン&ガーファンクル

ディオでは人気を二分するほどの実力者です。

6曲のナンバー・ワン・ヒット曲と16曲のトップ・テン・ヒットをもつ彼等は

ディオとして歴代一位の記録を、今でも破られていません。

 

桑田佳祐の 『悲しい気持ち』 や 『いつか何所かで』 の

レコーディングに参加したことは結構、知られています。

  

その彼等の記念すべき初のナンバー・ワン・ヒット曲がこの曲

『 リッチ・ガール 』 です。 

03お金持ちの無神経な女にほんろうされる悲しい男の話しです。

とってもリズミカルで楽しい雰囲気のこの曲は、

それまでのブラックっぽいサウンドを、一新した曲でした。

先般、ソニーのCMソングとして

リバイバルした『プライベイト・アイズ』も、とってもイイけど、

この『リッチ・ガール』も、とってもグッドな曲です。

    アップルくん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木の家具と小物」フェア

2008年03月20日 | さしこうお知らせ

3月20日(木)~24日(月)

「木の家具と小物」フェア

■会場 さしこう(本店)

本日より開催中です。

ぜひ、ご来店下さいませ。

チラシなどは、

3月13日の記事に載せてあります。

  

※さしこうホームページの

よろこびのページ写真四枚更新しました。

ご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ☆ キムチ ☆

2008年03月18日 | 戯言

わけあって、北海道よりキムチが届く・・・・

メールであらかじめ、ご連絡をもらっていたので、

店に届いた瞬間から、夕食が楽しみで、ウキウキである。

帰りの車の中では 『キムチ キムチ』 ・・・・・・・

待て待て・・・・今日はビールがいる。 うん 黒ビールがいい・・・・。

『ビール ビール』  帰りつくまでキムチとビールで頭が一杯に

なってしまった私である・・・・(笑)

1

  そして、記念撮影。

  北海道からの、こだわりのキムチ。

  忘れないように、写真、写真・・・と。 

                                                          

3

  せっかくだから、ビールも一緒に。

  ・・・・・セットしてしまうと、香りが  

   食べる前からおいしいのが分かってしまう。

今日に限って、相方の帰りが遅い・・・・・・・・ちょっとだけ・・・・

つまみ食い。『 おいしい~。。。。 』  ビールもちょっとだけ・・・

そのうち、愚息の甚六(←仮名) も加わり、おいしい、おいしい・・・・

その繰り返しの結果。相方が帰ったころにはお皿のキムチはなくなって

おり、慌てて皿を変えて出す・・・という早業でクリアしたのだった。

シンプルな味なのに、深みがあり、嫌味のない・・・・手作りの暖かい味。

本当においしいキムチだった。すっかり良い気分にもなり、つい食べすぎ

、飲みすぎてしまった次第である。

                                                         

4_2   おいしいものを食べている時、無条件に

                   幸せを感じます・・・・ 

    それを送って下さった方の暖かい気持ちを感じれば

                  もっと、もっとおいしく、幸せになりますよね・・・  

                             蓮ちゃんママ 

            

                                                     

                       

                            蓮ちゃんママ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙卿

2008年03月17日 | 私のこだわり

一月の終りに、淡路島に行って来ました。

この季節に行けるなら、是非行ってみたいとおもっていた所が、

あったのです。

  

『水仙卿』に予てから行きたかったのです。

Cimg3955 500万本の水仙が原生している〈黒岩水仙卿〉は、

よく雑誌やテレビ等で見ていたので、

一面咲き誇る水仙がどれほど素晴らしいか、

一度この目で見てみたいと思っていたのです。

   

念願叶い、楽しみに行って来ました。

  

Cimg3954_3お天気も、一月とは思えないくらい暖かく晴天でした。

眩しいほど海は輝いて、ずっと海沿いをドライブして、

漸く到着したその場所は、ちょっと小高い丘で、

斜面一面水仙が咲き乱れていました!

  

Cimg3967小さな可憐な花ですが、

匂いを嗅ぐと春の匂いをしっかりと放ち、

厳しい寒さの中で、稟と立って咲いている・・・

とても素敵な花です!

   

まだ、七分咲きと言われていましたが、満開よりもこの頃の方がいいですよ。

と、地元の方は言われていました。

     

機会があれば、是非一度、訪ねてみて下さい。

  

            お福さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「 和み二人展 」

2008年03月16日 | 番外編

先日 香川県 さぬき市にある

ギャラリー 「くらふと 知足庵」 に行って来ました。

                                                            

いつもお世話になっている、家具作家 田中 彦さんと

石彫作家 馬越 正 さんとの 「和み 二人展」

出かけてきました。

20083131      2008313_2         2008313_3                                                

                                                              

                                                

                                

                                                                                   

高松自動車道 志度インターから 3分ほどの 田園風景の中にある

民家を 改造して造られた 「くらふと 知足庵」

とても 良い雰囲気のギャラリーでした。

 20033134               2008313_5       2008313_6                                    

                                                              

   

                                                          

                                                                                                                 

いつも 目にしている 田中さんの家具・文字アートと 馬越さんの石の

お地蔵さんとの 絶妙な コラボ    

日頃から お地蔵さまの好きな私にとって、 心やすらぐ 心から癒される

空間で、   

いつまでも、 何時間でも ここでゆっくりしたい・・・・・

そんな気持ちにさせられた ひとときでした。

 2008313_7             2008313_8         2008313_9                                         

                                                             

                                                              

                                                          

                                                                                              

馬越さんの作品は、初めて観させていただいたのですが、

どのお地蔵さまも どの作品も なんとも言えない

やさしさ があり そして高尚であり どこか ユーモアもある・・・・・・・

こころの底から 癒される そんな作品ばかり

  2008313_10            2008313_11                                               

                                                                

                                          

                                                            

                                                                                                                     

                                                            

たくさんの お地蔵さまの中から 選びに 選んだすえ 一体だけ連れて帰り

我が家の Photo玄関に置か2せてもらいました。

                                                            

                                                              

                                         

                                           

                                                                                                

                                           

今月 31Photo_2日まで 開催してます、みなさま どうぞ 癒されに行ってみてください。

                                                             

                                                          

                       

                         時代おくれの男

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の一曲80

2008年03月15日 | 音楽

   

先週に引き続き、映画の話題を少し。

私の大好きな映画俳優をあげると 

ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード と 

キャサリン・ロス です。 

0102_203

 

 

 

 

     

なんと、この三人が共演していた映画があるんです。

ご存知ですか、『 明日に向かって撃て 』 です。

 

むちゃくちゃよかったこの名作の主題歌が、今日紹介する

この曲 『 雨にぬれても 』 (1970年) です。

      (最近よく雨が降りますが・・・)関係ありません

歌っているのは 山下達郎もお薦めの B・J・トーマス です。

05映画の主題歌っていうのは、

とっても素晴しい曲が多いですね。

そう感じるのは、たぶん、曲を聴くと、

その映画の感動の場面や美しい情景が

頭の中に甦ってくるからでしょう。

 

楽しく痛快なストーリーですが、たしか一番最後の場面で、

一番悲しい場面が待っていました。愛すべき悪党達のポールとロバートが、

09不意に銃弾で葬られる場面、 その瞬間

映像がストップしてこの映画はジ・エンドですが

耐えられないほど衝撃で、切ないシーンでした。

映画が終わっても、しばらく立ち上がれませんでした。

このシーンは映画史上屈指に残る名ラスト・シーンとして有名です。

 

この映画の中でポールキャサリン

楽しそうに、自転車で二人乗りをする場面。

raindrops keep falling on my head・・・ 』 と

04その時に軽やかに、流れてくるのがこの曲  

B・J・トーマス が歌う 『雨にぬれても』 です。

(ヒット・ソング・メーカーのバート・バカラック作の曲です)

このシーンは、30数年以上前に観た映画にも関わらず、

曲の美しさと共に、今でも鮮明に覚えています。

 

いい音楽いい映画が、素晴しく調和したとき

それは、人の心の中にいつまでも、刻み込まれるものですね。

             (今日は映画の紹介になってしまいました)

                                アップルくん

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2008年03月14日 | 本店

今日は朝から雨が降りつづいています…

ここのところ、めっきり春めいてきていたせいか、雨なのに空気がやわらかです。

卒業式のシーズンですね。

 

先日、私も長女の高校の卒業式に行ってきました。

すごく寒かったけど、温かい雰囲気の卒業式でした!!

先生の思いや生徒たちの思いが伝わってきます。

 3年間には、いろいろな事がありました。大きな悲しい出来事もありました。

もめ事もたくさんありました。乗り越えて達成感も味わいました。嬉しいことも

たくさんありました…

スクリーンに写し出された思い出の写真の中の娘は、どれも満面の笑顔で安心しました。

娘にとって大きな実りのある3年間だったのでしょう!

 教室に帰っての最後のHRで納得。

子供たちの気持ちを一生懸命わかろうとしてくれている先生の気持ちが、子供らにも

伝わっているんですね。

個性の強い子供たち、ひとりひとりに時間も、心も、かけてくれた先生の苦労がわかった

気がしました。

ズラリと後ろに並んだ保護者にはあまり目もくれず、ひたすら子供らと最後のひと時を

愛おしむように話をする先生に感動しました---

先生であっても、失敗した時は謝り、時には不安であることも表に出す…

そんな姿勢に、子供たちも安心して心が開けたのかなぁ と思いました。

  

この高校で、いろんな場所で、いろんな時に、いろんな先生に声をかけ、心をかけて

もらったおかげで、やる気を失わず頑張れたのだと思います。

泣く泣く入学した学校ですが、笑って、誇りをもって卒業できました。

   

思っていてもなかなか伝わらない事が多いのに、伝えてくれてありがとう。

感じてくれてありがとう。

                ーーーと言いたいです。      byてんねん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/