岡山大福店です
本年の営業も、本日で最後になりました
一年間、大変お世話になりました
来年は酉年・・・大きく羽ばたく年になりますよう、お祈りいたします
『さしこう』 本店・東一宮店・大福店の3店舗とも、変わらずご愛顧いただきますよう
よろしくお願い申し上げます
蓮ちゃんママ
岡山大福店です
本年の営業も、本日で最後になりました
一年間、大変お世話になりました
来年は酉年・・・大きく羽ばたく年になりますよう、お祈りいたします
『さしこう』 本店・東一宮店・大福店の3店舗とも、変わらずご愛顧いただきますよう
よろしくお願い申し上げます
蓮ちゃんママ
今年も早いもので、残すところ後5日となりました。
何となく気ぜわしくなってきましたね。
本店で開催していた「お正月のしつらえ展」もいよいよ今日が最終日です。
今回は、囲炉裏の体験コーナーを設けて、
お客様に囲炉裏の楽しさを味わっていただきました。
おもちを焼いたり、干しいもを焼いたり、また鉄瓶で沸かしたお茶も飲んで頂きました。
久しぶりにお客様とまったりした時間も過ごし、自分自身が一番癒されたかもしれません
ところで、話は変わって、
先日、我が家でやったクリスマスを少しお話します。
ずっと以前、ブログでもお話したのですが、孫が生まれたら本物の「モミの木」で
クリスマスツリーを飾ってあげたいと思い、息子が結婚したのを機に「モミの木」を購入しました。
かれこれ6年前のことです。
小さな苗だった「モミの木」も随分立派に成長しました。
孫たちもやっと飾りつけも喜んで出来るようになり、12月の初めに我が家で飾りつけを楽しみました。
そしてお楽しみのクリスマス・イブ・・・ 本番当日・・・
おめかしをしてやってきました。
5歳になると、子供用のシャンメリが飲みたいといいだし、大人と同じように
シャンパングラスで乾杯しました。2歳の孫もジュースを入れてもらってご満悦
こうして、楽しいクリスマスを過ごしたのでした。
今年も、家族みんな元気で年末を迎えることができました。
本当にありがたいことです。
皆様も、どうか良いお年をお迎えください。
来年も、お客様に喜んで頂けるお店になれるよう
精進して参りたいと思います。
よろしくお願い致します。
お福さん
*** 東一宮店より メリークリスマス ***
ホワイトクリスマスとはいきませんが、寒くなって参りました。
皆様のお宅には、サンタクロースからのプレゼントが届きましたか?
我が家はいつの頃からか、自分へのご褒美プレゼントになりました。
そんな私は、先日お江戸へ・・・
今年一年分のプレゼントです。
もちろん、一人旅・・・
ただ、旅慣れているわけでなく、スマホも持たない私は今回も
大丈夫、大丈夫・・・ 日本語も読めるし、言葉も通じる・・・
いざとなれば尋ねればいい・・・ 何とかなるさ・・・
自分に暗示をかけながら、いざ大空へ・・・
富士山が雲からくっきりと顔を出し、子どものように感激しました。
今回は両国にある東京都江戸博物館に行って来ました。
入口から 昔の日本橋模型を渡って入ります。
日曜日でしたがそんなに人も混み合ってなくてゆっくりと見学できました。
ただ、外国の方が多いのにはチョット驚きです。
写真の撮り方が悪くてわかりずらいですが、美作の国津山藩の参勤交代で使っていた籠です。
実際に乗りごこちが体験でき、子供たちが順番に中に入っていました。
鳥取からは片道21日かけて参勤交代をしていた地図もあって、昔の大変さも感じられました。
町人の町の模型や江戸城大奥の模型など、とっても見応えがあり、入場料600円に大満足でした。
忙しい日常の中、旅は自分をゼロに戻してくれるような、そんな解放されるような気分が味わえました。
来年も忙しいからこそ、こんな時間を持ちたいものです。
皆様も是非行ってみてくださいませ。
夜の忘年会を楽しみにして」いる くーわんです。
岡山大福店です
よその子とゴーヤは大きくなるのが早いと申しますが。。。。
先日、配達に伺った T様のお宅のみーちゃん
大元店に最初にご来店の時には確か・・・2歳くらいで、おしめをしていたような・・・
人見知りの最中で、恥ずかしがりやさんだったみーちゃん
先日、後ろに写っているボードをお求めいただき、お伺いして写真をパチリ
どうですか?この笑顔・・・ 大きくなったね。。
お兄ちゃんのさっくんは、もう何回もご来店があるので、
私のことを親しみを込めて『テンチョー!!』と呼んでくれるのですが、
この日は体調が悪くて、出てこられませんでした。残念
1年半ぶりにご来店の時には、人数が一人増えていて、ビックリもしたのでした。。
何年か営業しておりますと、このような楽しみもあり、嬉しい限りです
ギャッベ・ダイニングセットも以前にご購入いただいたものです
久しぶりに見た、このナチュラルのギャッベは、とてもきれいで細かくて、
惚れ惚れしました・・・・
今年もあとわずか・・・・静かに年の瀬を迎えたい
蓮ちゃんママ
<お知らせ>
誠に勝手ながら下記の通り、年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
【本店】
<年末最終営業日> 12月29日(木)15:00まで
<年末年始休業日> 12月30日(金)~1月4日(水)
<年始開店日> 1月5日(木)10:00より
【東一宮店】
<年末最終営業日> 12月27日(火)18:00まで
<年末年始休業日> 12月29日(木)~1月4日(水)
<年始開店日> 1月5日(木)10:00より
【岡山大福店】
<年末最終営業日> 12月29日(木)15:00まで
<年末年始休業日> 12月30日(金)~1月4日(水)
<年始開店日> 1月5日(木)10:30より
岡山大福店より
あ!という間に今年も残りわずかとなりました。
先日、社長も一緒に岡山大福店の忘年会をしました。
問屋町にある「ファンデル」初めてでしたが
なかなか、雰囲気の良いお店で美味しかったですょ
和気あいあい、とても楽しい時間でしたww
さて、今年を振り返ると
本当に色々なことがあった一年でした。。。
ついこの間はOHKに店長と出演
放送が終わって楽屋前で撮影~♪
良い記念になりました。
そして、精神的にも色々あり...もがきましたが
ほぼ、乗り越えられて、今更ながら精神的に
成長出来たのではないかと思える1年でした。(自分的には)
今年ほど内面に訴えかける本を必要とした年はなかった・・・
そんな本の中にあった言葉
「君は君 我れは我 されど仲良き」
by.武者小路実篤
この言葉は知っていたけれど、
今年はとても響き、そして救われました。
心の向き、有り様で捉え方も違ってくるのですね。
来年は、もっと精神に成長できればと思い、
沢山、本を読みたいと思っております。
何か良い本があれば、是非教えてくさいね。
それでは、良いお年を・・・そして
皆様にとって、来年も輝ける一年でありますようお祈り申し上げております。
来年も精進のmocoでした。
本店より。
今年もあとわずか。。
一日があっという間に過ぎ、一か月、一年も!
今年、どんな年だったかな~
忙 喜 嬉 寂 楽 怒 諦 凛 安 悩 困 怖 迷 走 動
思いおこしてみると こんな文字が浮かんできます。
アッという間に過ごした一年ですが、時々でいろんなことを思い、
迷いながらも決断し、皆に支えられながら、迎えられた今日です。
感謝です
ありがとうございます
一年を通し、健康で、自分なりに動けた事はありがたいことです
そういえば、新年のお参りで引いたおみくじは
「第一番 大吉」
「天の御助けを受け諸々の災い去りて喜びあり。心を正直に行いを慎み
貧者を慈しみ弱きを助け信心怠りなければ益々思うままになります。
色に溺れ酒に狂えば凶なり。」
でした。。
この間 訪れた旧閑谷学校で帰りにひいた「論語みくじ」は
「第22番 君子は義に喩り、小人は利に喩る」
(立派な人はものごとの筋にきづく。つまらない人は損得に気づく。)
「義と利が分かれた時には義を選べ」
--この論語を身につけて明るく楽しく暮らしましょう--
こころに留めて 来年を過ごしたいとおもいます。
皆々様も すこやかに新年をお迎えになられますよう、お祈りいたしております。
てんねん。
さしこうでは、先日ギャッベ展が終了しましたが、
よくメンテナンスについてのご質問いただきます。
・ 液体をこぼした場合はどうしたらいいの?
・ 犬や猫がいるんだけど大丈夫?
・ クリーニングはどうしたらいいの?
など、ギャッベはほかの絨毯に比べて、汚れにくい性質を持っていますが、
ギャッベを扱う上で、それぞれのご家庭の様々なお悩みがでてきます。
液体などをこぼした場合は、すぐに乾いたタオルで水気を吸い取って
いただければ大丈夫ですが、どうしても気になる場合や長年の汚れを
落としたい方のためにクリーニングもおススメしています。
先日、さしこうでいつもお世話になっている絨毯専門のクリーニング屋さんに
伺う機会がありましたので、洗いを見せていただきました。少しご紹介したいと思います。
まず、ギャッベは絶対に自分では洗わないで下さい。ギャッベはしっかりと厚みがあり、
踏み心地ふわふわなのですが、厚みがある分、非常に乾燥に時間がかかります。
水気を含んだままの状態は劣化のおそれがあります。しっかりと水気を取りのぞき、
素早く乾かすことがご家庭では難しいのです。
特にシルクの手織り絨毯をご自分で洗われて、カチカチになったとか
色落ちしてしまったとかよく耳にします。絶対に自分で洗わず、ご相談ください。
※画像はペルシャ絨毯の洗い
長年溜まった汚れを大量の水で、しっかりと洗い落します。
くわのような鉄のついた棒で、水と汚れを掻き出します。
しっかり汚れと水が切れるとこんなにもキレイになります!
そして、よく日の当たる場所で素早く、乾かします。
その他にも様々な工程がありますが、大きい流れはこのような感じです。
さしこうには、認定試験に合格した「絨毯アドバイザー」が5人在籍しています。
細かなことでも結構ですので、お気軽にお問合せください。
わたしたちの願いは、思いの詰まった絨毯を末永く使っていただくことです。
マサ
岡山大福店です。
本日、12月19日(月)15:50〜16:50
OHK放送の『なんしょん?』に大福店より
大福店長とmocoさんが出演いたします!!
OHKの「ミルン」のスタジオも、大福店と同じく
はや”2周年”だそうです。
たったいま、現場の店長より新情報が入ってまいりました!
さしこう出演予定時刻は、16:25 だそうです。
そして、な、なんとギャッベプレゼントの目玉企画も
あるとか、ないとか。。。。。。あるとか!
” あるんです!!!”
みなさま、どうぞお見逃しなく!!
(※さしこう以外のところもぜひご覧くださいませ)
まる子より
東一宮店より
先週、加茂町では今冬はじめてのまとまった積雪がありました。
白化粧した加茂の風景は本当に美しいです。
除雪車の方のおかげで道には雪がありませんので、
ぜひドライブにお出かけください。
さて、先日は鳥取県八頭郡智頭町にある「みたき園」へ
お食事に行ってきました。
豊かな自然の中で食べる山菜料理や川魚のお料理は絶品です。
娘は干し柿を珍しそうに見ていました。
山菜料理。食べるのに夢中で写真あんまり撮れてなかった 笑
景色もきれいです。
みたき園内にあるカフェには、さしこうでお世話になったチェアもあります。
ぜひ行ってみてくださいね!
Rin
山菜料理 みたき園
TEL 0858-75-3665 ※完全予約制
鳥取県八頭郡智頭町芦津707