さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

おいしい七味

2007年07月30日 | 私のこだわり

昨日から今日にかけて、テレビのニュースでは参院選の事に終始話題が

集中していました。そしてこの選挙結果には、本当に驚かされました。

予想されていたものの、これほど民主党の議席が伸びるとは正直思いませんでした。

しかも、驚いたことに、これほど女性議員が沢山当選したのも今までに

記憶にありません。女性への期待は大きいということですね。

色んな意味で、今までの政治を変えてほしいという国民の声なのでしょうね。

とにかく住民税は大幅に上がり、また次々と税法は改正され、どれもこれも

私達中小企業にとっては、厳しい改正ばかりで、頭の痛いところです。

 

ところで、今日はおいしい七味を紹介します。

私は、香辛料や薬味が大好きなのですが、中でも辛い七味は大好きです。

うどん、そばはもちろんですが、丼ものやホルモン焼き、お漬物など

色々なものにかけます。一振りするだけで、味が変わりますよね。

Yagenbori02さてそのお薦めの七味とは、東京、浅草にある

「やげん掘りの七味です。

創業は江戸時代で歴史があります。

一味の大辛をはじめ、分量もお好みにあわせて

調合してくれる七味があります。

ここの七味は、口に入れたとたん、ファーッと香りと風味がひろがり、

そのあと、心地よい辛さがやって来ます。

たかが七味、されど七味・・・一度ご賞味あれ・・・

インターネットで検索してみたら、

さらに詳しくわかりますよ!

                 お福さん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かながわ SAKAGURA にて

2007年07月29日 | 本店

 今月27日(金)より

岡山市御津 かながわ 酒蔵にて 開催しております

「純木 手作り家具 と 小物 」 展

たくさんの 皆様に お越しいただき ありがとうございます。

二日間が終わり 本日 いよいよ最終日となりました。

     Sakagura_2          Sakagura_5          Sakagura_9                                  

                                                           

                                                         

                                                                                                                                                    

楢  栗  ニレ  クルミ  等 

様々な 材料を使って  それぞれの 家具作家のみなさんが

こころ を込めて 作り上げた 新作の数々・・・・・・・

    Sakagura_11                                                  

       Sakagura_13                                                   

                                                         

                                                        

                                                 

お近くの方  ぜひ お越しください。

 Sakagura_18

                                                      

                                              

                                                                                                                                                           

本日 午後5時までです。     お待ちしてます。

 

                  時代おくれの男

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の一曲47

2007年07月28日 | 音楽

いよいよ本格的な夏が到来しました。

昨日は温度計が36度を示し、サウナ風呂に入っているようでした。

うだるような暑さとはこの事でしょう。下着を二回着替えました。

たぶん汗を一リットルは、かいたと思います。

そのおかげで、夜のビールの味は、ほんと格別でした。

 

今日ご紹介の曲は ジョージ・ベンソン の

『 マスカレード 』 (1976年)です。

この曲は、以前紹介したことのある『レオン・ラッセル』の曲ですが、

1976年『ブリージン』というアルバムの中でジャズ風にアレンジして 発表しました。

G1彼は1943年ペンシルヴァニア州ピッツバ-グに生まれました。

この時代に生まれた多くのギタリストがそうであったように

彼も、ジャズギターの大御所ウエス・モンゴメリー

憧れてジャズギタリストを目指しました。

残念ながら、ジャズ・ギタリストとしてのジョージ・ベンソンは、

それほどの活躍は残せませんでした。

しかし、ボーカルを入れ、R&Bの歌手としての才能を開花させ、その上、

たぐいまれなギター・テクニックも認められる様になったのが、このアルバム

ブリージン』であり、シングル・カットされて、大ヒットした『マスカレード』でした。

この頃、クロス・オーバーと言う言葉(ロック、R&B、ジャズなどが互いに

交差し合い生まれたジャンル)がよく使われるようになり、

そのきっかけになったのがこのアルバムだったような記憶があります。

 

マスカレード

G2マスカレード」とは、「仮面舞踏会」という意味ですが、

ジョージ・ベンソンの作り出すこの歌の妖しい雰囲気は、

聴くものをゾクゾクさせる何かがありました。

カーペンターズのカレンが透明感あふれる声で歌う

マスカレード』も素晴らしいですが、私はジョージ・ベンソンの方が好きですね。

とっても優しく、さわやかで、軽快なサウンドのこの曲は、ビルボードの

ポップス、ジャズ、R&Bの各部門で同時に一位という史上初の快挙を

成し遂げた素晴らしい曲です。

からだの底からリラックスできる名曲であり、名演奏だと思います。

                               アップルくん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症

2007年07月28日 | 本店

暑いですねぇ~

今日はさしこうの前の道路の温度計も35度を超えていました!

みんな、朝から「暑い、暑い」の連発です。

朝礼も、ミーティングも終え、皆それぞれの担当箇所の掃除も一通り済ませたころ、

暑いはず! 冷房が入ってないで。」 のアップルくんの声に、汗がたらり。

いつも、こまめにスイッチを入れてくれる時代おくれの男さんは、一足先に

店外催事の場所である「さかぐら」へ向け、出発していたのであります…

それにしても思い込みとは、恐ろしいです。

今日は朝から暑い」と思い、誰も冷房の事には気づかず、それぞれ

ひたすら暑さと闘っていたのであります…

と、今朝のさしこうの一コマでした!

 

でも、この暑さ、熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

汗かきの人もそうでない人も、水分補給はしっかりと…

我が最愛の息子も、つい3日程前、熱中症になりかけてました

中学の県総体の応援に、朝6時まえに出発し、必死で応援したのは

よかったのですが、私が仕事から帰ってみると、ぐったり横になり、

呼びかけにも鈍い反応。首筋の動脈も激しく波打ってます!

一昨年娘もソフトテニス中に、熱中症になり救急車のお世話になっているので、

わかります。 体を冷やし、無理やりスポーツドリンクを飲ませ…あたふた。

救急に連れていくべきか??? 迷いながら様子をみましたが、しばらく

すると、表情も穏やかになり、動機も少し納まり、落ち着いてきたので

一安心しました。 

それから、夕食もとらず朝まで眠り、起きた時にはケロリとしていましたが、

ほんとにびっくりでした。

聞けば、武道場は冷房がきき、応援だけの息子は涼しくて、水分も

とらなかったそうです。でも、一歩外に出ると、うだるような暑さで、

体温調節がうまくできなかったようです。

 

これから益々、暑くなります。みなさんもくれぐれも気をつけてくださいね…

                          by てんねん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわり

2007年07月26日 | 本店

Photo_124    

   

   

   

   

   

   

先日、備前に配達に行った際にちょうどお昼時だったので、

 

備前市香登本

にあるシバベというカレー屋さんに寄りました。

 

ここはニョッキン7で紹介され

アメザリの二人が取材しにきたそうです。

店内は白を基調とした落ち着いた雰囲気で、

手づくり椅子や欅の一枚板の棚など、とてもこだわりを感じました。

(どこに行っても、まず家具に目がいって

しまうのは完全に職業病です・・・。)

ここの椅子は店長さんのお友達が制作しているらしく、

(たぶん)欅の無垢板で、お尻の形にくり抜かれた座面に、

背板には青色の石(?)をはめ込んであって、

男の子の椅子と女の子の椅子がありました。

写真が無いのが残念ですが、ハンドメイド感たっぷりの

可愛らしい椅子でした。料理は「かがとカレー」というのを

注文しましたが、野菜の旨みとスパイスが良く効いていて

おいしく頂きました。店員さんの接客もとても暖かく

大満足でした。ぜひ、またいきたいものです。


  

明日、7月27日(金)~29日(日)の3日間

岡山市御津金川のかながわSAKAGURAギャラリーにて

 

純木「手づくり家具」展 を開催致します。

時間にご都合の出来る方はぜひご来場下さい。

心よりお待ちしております。

 

     masa

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 今日のわんこ ☆ 番外編

2007年07月24日 | きょうのわんこ

     ~ 暑中お見舞い 申し上げます ~

                                                      

Photo_123

 ふぁ~・・・・・。 蓮です・・・

  それにしても暑いですね。この前までの長雨・・・・

  のあとは、いきなりこの暑さですよ・・・。 

                                                                      

私、ポメラニアンなもんで、毛が長くて多いもんですから、うちのママさんが

私の体を心配してくれて、こんな 超サマーカットに!!                     

そりゃまー涼しいんですけど・・・・限度っていうか・・

年はとっても、私も一応♀なんで・・。見た目がホラ、アレなんで・・・。

ママさんは、自分でトリマーさんに注文したくせに、カットした私を見て

大爆笑ですよ・・・。『ギャハハハ・・・・可愛い!可愛い!あんた、なに犬?』

って、コラー!!! 

    ・・・・・向暑の折柄、皆様のご自愛を(飼い主に代わって)

                               お祈り致します

1_71     なお、さしこうでは                              

    少しでも涼のある暮らしの提案をさせていただけるよう、

    インテリア小物も夏バージョンで、しつらえて                

                                                        

2_63

  みなさまのご来店を、心よりお待ちしております。

    (・・と飼い主のママさんが申しております)

                                                                                                                                                          

                                 蓮ちゃんママ

                              

                                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いのちの根」

2007年07月23日 | 私のこだわり

漸く梅雨も明け、今日は久々の晴天でした。

本格的な、夏の到来です!

ビール党の私にとっては生ビールのおいしい季節になります。

いや~ほんとに楽しみで~す!

さて、今日は私の好きな詩のひとつをご紹介します。

〈時代おくれの男〉さんも大好きな人ですが、「相田みつを」さんの詩です。

数多くの詩を知っている訳ではありませんが、たまたま出合って気に入ったのです。

             「いのちの根」

     なみだをこらえて

     かなしみにたえるとき

     ぐちをいわずに

     くるしみにたえるとき

     いいわけをしないで

     だまって批判にたえるとき

     いかりをおさえて

     じっと屈辱にたえるとき

     あなたの眼のいろが

     ふかくなり

     いのちの根が

     ふかくなる

                 みつを

この詩が好きで、我が家の廊下に掛けています。

時々この詩が、すごく心に響くことがあります。

人生色々な事がありますが、

「こころの根」が深くなるような人生を送らなければいけませんね。

               お福さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球オールスター

2007年07月22日 | 本店

プロ野球 オールスター戦も

昨日 一昨日 と無事終わりましたが、

タイガースファンとしては、チョット寂しいオールスターでしたね、

我が 阪神タイガース からは、

藤川 と 久保田 のピッチャー二人のみの参加。

この二人 第一戦で 何とか 多少の存在感をアピールしてくれましたが・・・・・・

 Photo_121                Photo_122                                        

                                                          

                                                      

                                                       

                                                                                                              

野手が 一人も参加してないとは、  今まで 記憶にありません、

前半戦 イマイチ盛り上がっていない タイガースを象徴していますね、

                                                        

アニキ金本にとっては、疲れた身体を休めることができて、

ちょうど 良かったと思うけど、

その他の 若手が あまりにも 不甲斐ない・・・・・

                                                        

そんな タイガースファンのせめてもの 抵抗ではないでしょうか、

 

甲子園球場 の試合は いつも満員 それに甘んじている

球団サイドもどうかと思う、

                                                        

   と  愚痴を言ってもしょうがないので、

後半戦も しっかり応援するけん   危機感を持って、

なんとかせーよ   阪神タイガース  期待しとるで!!!

 

                                                                                                                           時代おくれの男

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の一曲46

2007年07月21日 | 音楽

ドノヴァン』 というシンガー・ソングライターをご存知ですか。

スコットランド、グラスゴーのメリーヒルで生まれた彼は

イングランドのフォークを愛し、その影響を受けた彼は14歳でギターを始めました。

とっても地味でマイナーなアーチストですが、私は大好きなシンガーの一人です。

 

D02_1イギリスの「ボブ・ディラン」と呼ばれていました。

1973年の日本でのコンサートのライブ・アルバム 

これが実に素晴らしい。

どの曲をとっても、しみじみと心にしみる曲ばかり。

ステージの上にあぐらをかいて座りこみ、

アコースティックギターハーモニカだけで、観客に向かい一人、語りかけます。

温かみのあるやさしい声にビブラートをかけ、聴くものを不思議なドノヴァンの世界に

引きずり込んでしまいます。

幻想的な雰囲気をかもしだすこのアルバムは、他に類を見ない程に

完璧な出来栄えのアルバムです。

D03私はこのアルバムのとりこになり、毎日聴きまくりました。

ですから、ほんとうに久し振りに、誇りまみれの中から

LPレコードを取り出して聴いてみると、

パリパリと針が沢山の雑音をひらっていました。

 

その中の一曲 『ハーディ・ガーディ・マン』 (1973年)を今日は紹介します。

この曲は、このアルバムのオープニングに歌われている曲で、

機械に頼らない彼の肉声のビブラートには驚かされました。

 

独りの人間と、一本のギターとハーモニカ。 たったこれだけで、

これほどの素晴らしい演奏が出来て、これほどまでに人を感動させることが、

できるものなのでしょうか。    何度も云いますが、驚きのアルバムです。

                                 アップルくん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2007年07月20日 | 本店

うっとうしく、蒸し暑い日が続きます。

梅雨明けも、もうそろそろでしょうか…?

子供たちは夏休みに突入し、ドキドキ、ワクワク、開放感でいっぱい

のようです!

そんな子供達をみて、私のほうも、ドキドキ、ヒヤヒヤ~~

毎年、長いようであっという間に過ぎてしまうこの夏休み、子供たちは

今が一番、期待をふくらませ、楽しみな時期でしょうが。

でも、3人いれば、予定もそれぞれ…

合宿、試合、補習、インターシップにボランティアetc… お弁当も必要

だったりいらなかったり。

”胴着に名前” ”縄跳び” ”半袖カッターシャツの着替え”  他に要る物は??

手を取られ時間を取られ…

送迎の心配も重なります。

直前に目にするプリントには「保護者送迎にて、現地集合」!?

(無理~~)となると、乗せてってもらう段取りが…

その上、学校から持帰っている、「眼科、歯科、耳鼻科などの受診要!」の

用紙。これって、いつ行く~~?)

スケジュール調整に、頭痛いです。

下の子の痛めた腕も、いまひとつ良くならず、これがとっても気がかり (>_<)。

 

元々2つ以上のことを同時進行していくことに、かなり無理のある私。

忙しさの中で大切な事を見落とさないように気をつけねば…

 

お盆もやってきます。

 

さぁ!気をひきしめて!

これから40日余り、いつもにも増してファイト!(^^)! です!!

 

                                  てんねん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/