歩いてみたかった大和三山へ。
大和八木駅から歩く。
平地の舗装路は左足が安定しないのでゆっくりしか歩けない、悲しい💧
でも、山道の登りは大丈夫。
「耳成山」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/6e62fa88380866b3efd683ed559d5fe5.jpg?1641370941)
なだらかコースで耳成山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/871bfa3f0ec81901aa8835359aab7c8c.jpg?1641370952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d3/871bfa3f0ec81901aa8835359aab7c8c.jpg?1641370952)
下りは注意、なだらかコースでも慎重に下る。
次は「香久山」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/09/5f94d7ffa7ca4bbe00929e386acb5712.jpg?1641370965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/54/e4f409e85671743a6e9361da79c871da.jpg?1641371023)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3b/a0cb663565788dc4c2e0c19fc41b3733.jpg?1641371034)
香久山山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/a2c00ab61225772e3cd42258603e88bd.jpg?1641371044)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/a2c00ab61225772e3cd42258603e88bd.jpg?1641371044)
山頂から次に登る畝傍山が見える。
後ろに金剛山、大和葛城山、二上山、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/3b4e8186aefd4dc299ad835fb0807354.jpg?1641371055)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a3/3b4e8186aefd4dc299ad835fb0807354.jpg?1641371055)
「月の誕生石」を見に行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/88f77f09fbf47e1fc60f05400a160671.jpg?1641371069)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/88f77f09fbf47e1fc60f05400a160671.jpg?1641371069)
この石が月を産んだ石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/5b38839dd09c7467689c158952b7f34e.jpg?1641371080)
藤原宮から見た香久山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/0797f12dba9e2ca79c23a9e924b6682f.jpg?1641371095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/0797f12dba9e2ca79c23a9e924b6682f.jpg?1641371095)
藤原宮から見た耳成山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/7980f56f65bb9d7bd0fe8d3d01732c57.jpg?1641371108)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/22/7980f56f65bb9d7bd0fe8d3d01732c57.jpg?1641371108)
神武天皇陵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/63/7e3f4b4cc7c8850e7384aa2ffcd68ae6.jpg?1641371118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/63/7e3f4b4cc7c8850e7384aa2ffcd68ae6.jpg?1641371118)
参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/38803fc8f48e65654e9cf41e270e6f22.jpg?1641371126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/38803fc8f48e65654e9cf41e270e6f22.jpg?1641371126)
森の中を歩いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/7add64bfe7bf49016b3e52ebc92b850c.jpg?1641371138)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/7add64bfe7bf49016b3e52ebc92b850c.jpg?1641371138)
「畝傍山」登山口から山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/e150a3b258262829ecb4a8e9a8b9d1e6.jpg?1641371148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/e150a3b258262829ecb4a8e9a8b9d1e6.jpg?1641371148)
ここで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/21faec7eeac0e3a1be0706f45f538c4c.jpg?1641371157)
ゆっくり下山。
橿原神宮を参拝してから橿原神宮駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/7cdf4449db62953612ffb5953c449c1d.jpg?1641377237)
電車で大和八木駅へ戻って、今井町散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/dd/227dc72046d6afdbc8f99f8535b2a18c.jpg?1641373244)
かつて「大和の金は今井に七分」といわれるほど繁栄した今井町。
現在も町の大半の町家が大切に保存され、江戸時代の姿を残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/79/36e917b946543e9a44bdfcc5f1c2a5d2.jpg?1641371167)
高木家を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/e5f40edba43c2d759757dfc4571a7d0d.jpg?1641371213)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/e5f40edba43c2d759757dfc4571a7d0d.jpg?1641371213)
土間、天井が高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/671d35d19da71e803a3eab3f0140d6ec.jpg?1641371224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/671d35d19da71e803a3eab3f0140d6ec.jpg?1641371224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/b6fcce76810b609f203705d5e858c3fc.jpg?1641371248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/18bbd1f1d504a38ece31f1348a6f75cc.jpg?1641371259)
初登りは「大和三山」、初町歩きは「今井町」、今年も良い年になりそうです。
左足のつま先が上がってないから、つまづきやすい💧
左足がしっかりするまでは、リハビリ歩き。。