今日は十五日の月が辺りを照らして明るい。
梅雨が明け、日中はむっとするような暑さだった。
しかし、私の住むAPは二階なので、風がさわさわ吹き渡って涼しかった。
昨日友人三人で漢那タラソへ行った。その時、外風呂に浸かって月を見上げたら、大きな満月が。友人のMに言うと、「あっ、今日はジュゴニチだから」と。
彼女の家には仏壇があるので、「ティータチ、ジューゴニチ」(旧暦の1日と15日の日)は、ご先祖様にお茶を供える日なので、彼女はそのことは生活の一部となっている。
湯に半身を浸かり、取りとめのないよもやま話をしている間に、私がまた、月を見ると、今度は、んん?さっき満月だったよね?今、三日月になっているよ!と言うと、また、Mがああ、そうだ今日日食とか何とか言ってた・と。
今、調べたら「部分月食」が正解。地球の影で月が欠けたようだ。私たちは太陽がかぶさっているのかもね・・等と、無知をさらけ出していたが、月と湯の間で至福を味わっていた。
梅雨が明け、日中はむっとするような暑さだった。
しかし、私の住むAPは二階なので、風がさわさわ吹き渡って涼しかった。
昨日友人三人で漢那タラソへ行った。その時、外風呂に浸かって月を見上げたら、大きな満月が。友人のMに言うと、「あっ、今日はジュゴニチだから」と。
彼女の家には仏壇があるので、「ティータチ、ジューゴニチ」(旧暦の1日と15日の日)は、ご先祖様にお茶を供える日なので、彼女はそのことは生活の一部となっている。
湯に半身を浸かり、取りとめのないよもやま話をしている間に、私がまた、月を見ると、今度は、んん?さっき満月だったよね?今、三日月になっているよ!と言うと、また、Mがああ、そうだ今日日食とか何とか言ってた・と。
今、調べたら「部分月食」が正解。地球の影で月が欠けたようだ。私たちは太陽がかぶさっているのかもね・・等と、無知をさらけ出していたが、月と湯の間で至福を味わっていた。