沖縄の日常

日々変わり行く沖縄と自然とつれづれなるままに

小さな盛花

2022年03月06日 | 日々のこと



 今朝弁当の差し入れに行った。母が庭で摘んで生けたという小さな盛花が二つあったので、一つ頂いてきた。
 本当に可愛らしい。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と野草の観察会

2022年03月05日 | 日々のこと


 (さとうきびのハーベスターの進路に並んで待つ、ダイサギ・チュウサギのみなさんです。一羽だけアオサギも最後尾にいた)

 並里公民館主催の「野鳥と野草の観察会」に参加した。参加している人はほとんどしっちょうるーばっかりだった。
 講師の嵩原先生の高級な望遠鏡🔭でみる野鳥の可愛いいこと。私は過去にも何度か参加していますが、何度見ても飽きず初めての人と同じように感動にする。




 春の陽気に包まれ、福花の海も穏やかに光を反射し、空には本物のオスプレイ(野鳥ですよ)が飛翔していた。奇しくもこの場所は目の前にオスプレイのヘリパットがある。



 今回は「野鳥観察&食べられる野草」がテーマだったので、帰りには浜ほうれん草とリュウキュウタラノメを採取した。



 野鳥は近づくと逃げてしまうので、撮影はできなかったので、植物を掲載します。
 中でも(イルカンダ)の花は豪華な花房で見応えがあった。




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チッチとサリー「小さな恋の物語」

2022年03月03日 | 



 中央公民館前のグランドの周囲には、シロツメクサが広がっている。
 この花を見ると、若い頃読んだ大人の絵本みたいな「チッチとサリーの小さな恋の物語」を思い出す。あの漫画のタッチが好きだった。
 その中にでてきた公園にはシロツメクサの花が咲いていたと思う。
 当時沖縄では見たことなかったので、ずいぶんシロツメグサに憧れた。
 今はよく見かけるようになった。私のように沖縄にもあったらいいなと思った誰かが、運んできたかもしれない。
 見ると、いつも若い自分とあの絵本を思い出す。





☘️☘️☘️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常が

2022年03月01日 | 日々のこと



 今日は春風がそよそよ吹いて気持ちいい日だった。野原にはすみれの花が咲き。
 みかんの花が咲いた。
 ロシアがウクライナへの侵攻をやめればこれ以上の犠牲者は出ないのに。
 ロシアが誰もが憧れ尊敬できる住みたい国であるなら、ウクライナがNatoへの加盟はしなかったでしょう。そうでない国だというのが今回の侵攻で露呈した
 自分の家族が最前線に立ったらと言うことを想像してほしい、国の代表者には。想像ができるなら何時間でも何日でもすがってでも話し合いで解決しようと努力するだろう。
 路傍にすみれの花を見つけて喜びを感じる、そんな日常が愛おしく思った今日の散歩。
 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする